この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/5 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の校長先生のお話のキーワードは「立冬」でした。同じ時期でも地域によってずいぶん違いがあるというお話がありました。続いて、11月8日の「いいはの日」についてのお話がありました。保健室前の掲示板に関連する掲示物が貼ってあります。ぜひ見てください。続いて、少年野球夏季大会の準優勝チームの表彰がありました。台風の影響で夏の大会が延び延びになり、ようやく決勝戦が行われたそうです。既に秋季大会も始まっているとのこと。そちらも頑張ってほしいです。
 6年生の笹の子スピーチは「鉛筆について」と「貼り薬」についてでした。どちらも自分たちがよく使うものについて興味をもち、しらべたそうです。歴史や工夫を知り、人々の努力でできていることが分かったと感想を伝えていました。

11/4 世小P第4ブロックバレーボール大会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前9時30分より本校の体育館で、平成30年度世小P第4ブロックバレーボール大会が開かれました。
 第4ブロックの7校が集まり、トーナメント形式で試合を行いました。本校PTAバレーボール部のみなさんも、日頃の練習の成果を存分に発揮して活躍しました。優勝は桜小学校、準優勝は桜丘小学校、第3位は世田谷小学校と千歳台小学校でした。バレーボールの試合を通して交流を深めることができたことも大きな成果となりました。各校の選手のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした。
 運営を担当された本校の常任委員会のみなさん、応援をしてくださったみなさん、ありがとうございました。

11/2 笹の子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の笹の子タイムは、笹の子まつりの出し物についての話し合いでした。
 6年生が司会となり、それぞれの班で何をするか考えを出し合っていました。
 本番は12月8日の土曜授業日です。楽しみですね。

11/2 なわとび教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて2時間目は4年生です。2年生に比べて既にできる技も多く、教わる技のレベルもアップ。中には、お尻跳び(小学生では学校で一人か二人しかできないような技だとか)のできた子も。みんな、楽しそうに挑戦していました。二重跳びのときの持ち方、綾跳びや交差跳びの時の持ち方の違いなど、初めて知ったという子もいて、とても有意義な時間となりました。

11/2 なわとび教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝のパフォーマンスに続き、1時間目は2年生になわとびの上手な跳び方を教えていただきました。子どもたちは、ふっくん(藤井さん)のまねをしているうちに、どんどん上達していきました。

11/2 なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、縄跳びパフォーマーの藤沢 祥太郎(ふっくん)さんをお招きして、縄跳び教室が実施されました。まず、朝、全校の子どもたちに向けて、縄跳びパフォーマンスをしていただきました。二重とびや綾跳びなどの技から始まり、見たことのないような不思議な技、素晴らしい技をいくつも紹介してくれました。子どもたちもとても喜んでいました。

11/1 1年生 正解は子犬ではなく・・

カラスウリの種です。

オレンジ色のカラスウリを割ってみると、奧から小さな子犬のような形をした種が出てきました。

「何でこんな形の種なんだろう?」
1年生は不思議そうに種をながめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 1年生 「この子犬の正体は・・?」

画像1 画像1
この黒い子犬の顔に見えるもの。

一体何でしょうか?

11/1 4年生 理科の実験

4年生は理科の時間に「自然の中の水」について学習しています。

その学習の中に“水の三つの姿”の実験があります。

ビーカーの中に水と氷を入れて、ビーカーの周りに水滴が付くかどうかを確かめます。

学校内のあちらこちらで実験をしていましたが、あるグループは職員室にお盆とビーカーを持ってきて確かめていました。

「あ、水滴が付いてる!」と子どもたちの声。

近くで見守っていた校長先生も「実験の結果がわかったら教えに来てね。」と声をかけ、4年生は「わかりました!」と元気に返事をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 4年 VS 5年 白熱したドッジボール

画像1 画像1
今日の中休みに、校庭で熱きバトルがくり広げられていました。
どうやら、4年生が5年生にドッジボールの試合を申しこんだようです。

毎日ドッジボールの練習を続けていた4年生は、果たして5年生に勝てるでしょうか。

試合を始めた時からおたがい本気スイッチが入っており、当てて、当てられのくり返しです。


しだいに、リーダーが声をかけたり、おたがいのプレーを賞賛し合ったりしていました。
女子も男子のボールをとるのにがんばっていました。

結果は、4年生が勝ちました。
日々の練習の成果ですね。

次は、5年生からリベンジマッチが申しこまれるかもしれませんね。

10/31 1年生 パフェづくり “素敵な盛りつけ”

パフェの材料を、どのように盛りつけるとおいしそうに見えるのか?

1年生は材料の形や色、そして見栄えを考えながら容器に盛りつけています。

「パティシエみたいで楽しい!」と子どもたちから声があがりました。

*作品の全景を見せてしまうと楽しみが減ってしまいますので、部分的に拡大してお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 1年生 パフェづくり “素敵な材料”

1年生は展覧会に出品する「おいしいそうなパフェ」を作るために、材料を工夫しています。
紙ねん土に色を付けてみたり、色ガラスを埋め込んでみたり、貝殻に色を塗ったりして、一人ひとりが工夫をこらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 1年生 作品づくりに夢中です。

展覧会にむけて、1年生は作品づくりに夢中です!

(紙ねん土でパフェの材料を作っているところです。)
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 3年 社会科見学(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園を出発しました。
初めての社会科見学でしたが、メモを取りながら、一生懸命学習していました。
今日の学習のまとめは、教室で行っていきます。
みんなで楽しく過ごすことができ、充実した一日になりました。

10/31 1年生 花植え

1年生は学校西側にある花壇に、冬の花を植えました。
地域の方々に球根の植え方やビオラの植え方を丁寧に教わり、上手に植えることができました!

きっと歩道にある花壇には、冬から春にかけてたくさん花が咲くことでしょう。
楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 3年 社会科見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園民家園に移動して、午後の学習活動が始まりました。
学級ごとに担当の方から、昔の土地の様子や人々の暮らしについて解説していただきながら、次大夫堀や民家について学んでいます。

10/31 3年 社会科見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次大夫堀公園に来ています。
公園の一角の小高い丘で、お弁当の時間を過ごしています。おいしいお弁当に、笑顔いっぱいの子どもたちです。

10/31 3年 社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、等々力渓谷に来ています。
谷沢川の流れに沿って散策しています。ひんやりした空気を感じます。

10/31 3年 社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏浄真寺に着きました。
住職さんから、由来や歴史についての説明を聞き、仁王門や本堂などを見学しました。

10/31 3年 社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみしていた初めての社会科見学に出発しました。
九品仏浄真寺、等々力渓谷、次大夫堀公園を訪れ、世田谷区内について、学習します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針