この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/31 運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2回目の運動会全校練習がありました。今日の練習は、午後の部の応援合戦と大玉送り、開閉会式の練習でした。大玉送りは今回白組が勝ちましたが、たった1回の練習でしたので、本番の勝負が楽しみです。

5/30 学年園より(6年・4年・目の教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の学年園では、ジャガイモが立派に育っていました。もうすぐ理科の実験ができますね。隣の4年生の学年園では、トマト、キュウリ、スイカ、メロンなどがすくすく育っています。目の教室前ではピーマンやトマト、ナスが実をつけ始めていました。収穫が楽しみですね。

5/30 紫陽花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内の様々な場所で紫陽花が咲いています。場所によって本当に色が違います。校庭の紫陽花から見える体育館には、スローガンの下に大プログラムが掲示されました。運動会の準備も着々と進んでいます。

5/29 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
 今日の練習は、入場と、はじめの運動、応援合戦です。説明をよく聞き、すばやく行動できる子どもたちがたくさんいました。素晴らしいですね。

5/28 運動会係児童打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時は、運動会の係になっている子どもたちが係ごとに集まって打ち合わせや練習を行いました。
 校庭や体育館では、応援団や準備・整理運動・入退場係がそれぞれ練習をしていました。また、教室では、係に必要な準備や、係活動の流れ、自分たちが受け持つ種目などについて、しっかり説明を聞いたり、話し合いをしたりしていました。運動会当日だけでは見えない、このような活動が運動会を支えています。

5/28 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会は、校長先生が出張のため、私(副校長)が話をしました。
 先日、本校で行われた山野小学校のスポーツフェスタと桜丘中学校の運動会についての話を切り出しに、今週末の笹原小学校の運動会に向けて、代表委員会のスローガンのように、練習も本番も全力で取り組み、勝っても負けてもみんなで笑い合える運動会にしましょうと話しました。
 その後、6年生による笹の子スピーチがありました。運動会に向け、6年生としての意気込みを発表した子、運動会の歴史について調べてまとめた子、5月の花「菖蒲」について調べた子の3名です。どの子もこの時期に合わせた内容で、しっかり伝わるスピーチができました。

5/26 学び舎つなひき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日の土曜日に、さくらの学び舎 桜丘中学校の運動会がありました。その中で、今年も、今年も学び舎の小学生と中学生が競い合う学び舎つなひきが行われました。
 今年は、桜丘小学校と笹原小学校の子どもたちによる小学生チームが1回戦勝利しましたが、続く2回戦は中学校1年生チームが勝ち、引き分けとなりました。
 終了後、参加賞をもらった子どもたち、とてもうれしそうでした。

5/25 ささっちガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第3回ささっちガーデンクラブの日でした。
みんなで雑草抜きをした後、ビニールポットでお化けのマスコット作りをしました。
楽しそうに取り組んでいました。植物も順調に育っています。

5/24 音楽朝会から 〜運動会の歌〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。
 応援団を中心に音楽係の子どもたちが伴奏をし、赤組と白組に分かれて、力強く元気に歌いました。
 あと9日後に迫った運動会をめざして、準備や練習を頑張る子どもたちです。

5/23 校内研究会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、昨年度に引き続き、校内研究の研究主題を「主体的に学ぶ子どもを育てる 〜説明文の読解を通して〜」とし、国語科を通して研究を進めています。
 目指す子ども像・研究仮説・主題に迫るための手立てなどを設定し、授業実践を通して研究を深めていく計画です。

 今日は今年度のスタートとして講師の先生をお招きし、私たち教員が子どもになりきって授業を受ける“模擬授業”形式で、実際の説明文を通して学習(研修)を深めました。
 
 これからの実践や説明文での指導に活かし、新学習指導要領で目指す「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりに挑戦していきます。

5/23 高学年リレーの練習から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食の時間前から雨が降り出したため、昼休みに予定していた校庭での練習を体育館での練習に変更し、練習を行いました。
 今日は各チームでのバトンをつなぐイメージを、短いコースを走りながら確かめていました。バトンの受け渡しも上手に行い、リードを活用して、イメージを膨らませていました。
 各学級・各学年の代表として、赤白対抗で競い合います。ご期待ください。

5/23 明日の音楽朝会へ向けて

画像1 画像1
 今日の昼休みの体育館では、明日の音楽朝会へ向けての準備をしていました
 明日は、運動会の開会式や応援合戦で歌う「運動会の歌」を練習します。音楽担当の子どもたちが楽器を準備し、伴奏の練習を熱心に行っていました。
 明日の活躍が楽しみです。

5/23  “ささっちガーデン”からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 “ささっちガーデン”の活動も軌道に乗り、子どもたちの活動への理解も広がってきています。
 正門から入った昇降口や各昇降口、校舎内の掲示板に、活動の様子を紹介する写真や今後の活動予定表は貼られています。登校してきた子どもたちが関心をもって眺めていましたので、紹介します。
 

5/22 校庭の植物も生長を見せています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グリーンカーテンの「キュウリ・ゴーヤ・ヘチマ」や、中庭や校舎の周囲の「アジサイ」も生長しています。アジサイは花が咲き始めています。
 また、5年生が川場移動教室へ行く前に行った田植え。苗もしっかりと根付き、力強く生長しています。
 登下校時や休み時間に、観察をしている子どもたちです。

5/22 植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てている「アサガオ」、2年生が育てている「ミニトマト」の様子です。
 子どもたちは、毎日、観察をしながらお世話をしています。種まきや苗植えをしてから、ぐんぐん生長しています。今朝も、その生長の様子を報告してくれました。
 これからの生長を楽しみにしている子どもたちです。 

5/21 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けた取り組みの一つとして、全校朝会の後、校庭の石拾いが行われました。学年ごとの分担場所が指示された後、校庭の大きな石や枝、ごみなどを拾いました。
 安全に運動するために自分たちでできることは進んで行えるよう、気を付けていきましょう。

5/21 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会での校長先生のお話は、先週、5年生が出かけていた川場移動教室についてのお話とキーワード「練習」にかかわるお話でした。今日から運動会特別時間割が始まります。運動会の練習にみんなで真剣に取り組みましょう。
 代表委員会からは、運動会のスローガン発表がありました。今年のスローガンは、「熱くなれ!協力だ!最後はみんなで笑い合おう!」です。最後まで全力で協力して取り組み、勝っても負けても最後はみんなで笑い合える運動会にしたいという願いがこめられているそうです。このスローガンのもと全校で取り組んでいきます。
 続いて、6年生の笹の子スピーチです。今日は、「ハムスターについて」と「好きな映画について」でした。興味をもったきっかけや、調べて分かったことなどをよくまとめて話していました。 

5/19 図書館イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも工夫して取り組んでいただいている図書館イベントですが、今回は、フォトフレーム作りでした。用意された画用紙の色を選び、スタンドを作り、飾り付けまで一人ひとりが楽しそうに取り組んでいました。保護者の皆様も何名か一緒に楽しんでいらっしゃいました。出来上がったフレームに、どんな写真を飾るのでしょう。写真選びも楽しんでください。

1年 消防写生会 作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日に行った消防写生会の作品が完成しました。

今にも走り出しそうな、力強い消防車たちがたくさんです。
色ぬりでは、赤のクレヨンを1本使い終わってしまうほど一生懸命取り組みました。

がんばった1年生の作品をぜひ見てください。

1年 「゛」や「゜」の付く言葉

画像1 画像1
国語で「゛」や「゜」の付く言葉の学習をしました。

「゛」や「゜」は右上に書くということを練習し、言葉集めをしました。
「こくご」
「ごりら」
「えぐぜいと」
「がんかけんしん」
など、ノートいっぱいに書きました。

最後は、学級全員で「゛」や「゜」の付く言葉だけでしりとりをしました。
みんなで知恵を出し合い、19個も見付けました。

お家の方もいっしょに「゛」や「゜」の付く言葉だけでしりとりをしてみてくださいね。
意外と難しいですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針