この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

4/30 5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生のみなさん元気ですか。先生たちはみなさんに会えなくてさみしいですが、元気です。
 
 さて、上の写真は何の写真かわかりますか?
 教室の写真はわかりますよね。この教室にみんなが集まって学校生活が送れることを楽しみしています。
 残りの写真は、家庭科室にあるコンロとミシンの写真です。
 5年生になると「衣・食・住」(何のことか分かるかな?)について学ぶ家庭科が始まります。調理実習や裁ほう、快適な過ごし方などについて学ぶ楽しい学習が待っています。
 家庭科の準備として、お家の人といっしょにお茶を入れてみたり、家事を手伝ったりしてみてはいかがでしょうか。
 

4/28 3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、元気にしていますか。
べんきょうも、家でできることをがんばっていることが分かって安心しました。

さて、学校でも春の様子が見られるようになりました。
理科で学習するキャベツも葉をしげらせ、タンポポもわた毛をとばしています。

3まい目の写真にはよく見ると生き物も見られます。探せたかな?

ふだん何気なく見ている植物の近くにはいろいろな「春」や虫たちがいます。
家の近くを散歩するときにも、よく見て自然を感じてみてください。

今は学校では会えないけれど、家でできる勉強をしっかりしておいてください。
先生たちも早く学校でみなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/28 わくわく! どきどき!

笹原っ子のみなさん、こんにちは!

学校には、先生たちのほかに、みなさんが来るのを楽しみに待っている生きものがいるよ!
この生きもの(動物)の名前が、分かるかな?
分かった人は、この動物の名前を“イングリッシュ”で言えるかな?

気になるって、大切なことだね。
聞いてみる・調べてみるって、すてきなことだね。

みなさんに会えるのを楽しみにしているよ!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/28 2年 2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、こんにちは。
みなさんに会えなくてさびしいですが、先生たちは
げんきにしています。

正もんにならべていたチューリップの花がおわってしまったので、
うえきばちは2年生のげたばこのまえにいどうしました。
校ていを見てみると、こんなところにもげんきにチューリップがさいていました。
ここはどこだかわかりますか?ささはらふじのちかく、ひがしもんのところです。

しいくごやでは、うさぎのポプラがいつものようにゆったりとすごしていました。

先生たちは、みんなと一しょにべんきょうするときのために、
こうたいで学校にきたり、いえでインターネットをつかって話し合ったりして
じゅんびをすすめています。

いまは学校にこられないからげんきがでないかもしれないけれど、
学校がはじまる日をたのしみにまっていてくださいね。
はやく学校でみんなと一しょにべんきょうができる日がくることをねがっています。

2年生 たんにんより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/24 耐震補強工事から

画像1 画像1
 今日も工事作業計画に基づき、工事が進行しています。
 北校舎棟1・2階教室の空調機の配管移設のための工事や中庭での足場設置のための基礎づくり、図書館棟の足場設置作業などが進められています。
 明日、明後日も工事が進められることになっています。

みなさん、おげんきですか?

笹の子のみなさん。お元気ですか?
今は、みなさんの体と心が大切な時です。
お家で一人ひとりにできることをして過ごしてくださいね。
みなさんと学習できる時を楽しみに待っています!

さて、お家にいるみなさんに問題です!ジャジャン!!!
1年生はむずかしいかな?お家の人と考えてみよう。6年生は簡単だったかな。自分でも問題を作ってみよう!!

「ひらがな」は、簡単にできる遊びの宝庫です!
お家の人や兄弟・姉妹と一緒に遊んでみてくださいね。


「待っています! 元気いっぱい かがやく笑顔」
6年担任 由井 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の空調設備設置工事と耐震補強工事の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育館空調設備設置工事と校舎耐震補強工事の様子です。
 体育館の空調設備設置工事では、体育館内の工事はほぼ終わり、体育館外の室外機へのフェンス取り付け工事が行われました。今後は、作動テストを行い設置状況の確認を行っていくとのことです。
 校舎の耐震補強工事では、図書館棟の北側の作業現場内に仮設事務所が設置され、石灰倉庫と遊び場開放倉庫が、プール側の投てき板前に移設されました。
 どちらの工事も、計画通りに進行しています。 

4/22 耐震補強工事が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日より、耐震補強工事が始まりました。
 今週は主に、仮囲いの設置や養生などを行う予定です。中庭では、通路などの動線の確保も行い、仮囲いが設置されました。新BOPを利用の際は、気を付けてください。
 また、大型連休を活用して、本格的な工事へ向けた様々な設備工事を行うことになっています。

4/15 新年度用の教科書等の配布へ向けて

画像1 画像1
 笹原小学校では、明日4月16日(木)午前8時30分より、学級及び学級少人数グループごとで、新年度用の教科書等の配布を行います。詳細については、学校ホームページのトップページの「お知らせ」でご確認ください。
 明日配布する教科書等についてお知らせいたします。

 ◆教科書
 ◆「令和2年度 就学援助のお知らせ」<青色の封筒>
 ◆学校からの配布物<学校の封筒:茶封筒>
  *本日の配布物一覧(配布する教科書一覧)
  *学習支援のための課題・教材
   (各学年ごとの家庭学習チェックリスト+音楽科より+図画工作科より)
   ★学校ホームページのトップページにも掲載します。
     →「学びの応援ページ(臨時休業中)」 をご参照ください。
  *相談室だより

 なお、1年生については、道具箱及び入学当初にお渡しする物品があります。
 配布につきましては、感染症対策を講じて行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※写真は、配布する教科書等のセットです。参考にしてください。

4/10 新2年生が植えた“チューリップ”がきれいに咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に2年生に進級した子どもたちが、1年生の秋に、自分の植木鉢に植えたチューリップの球根が生長し、今、きれいな花を咲かせています。
 正門のスロープや北校舎西昇降口の周囲で、学校に来る人たちを楽しませてくれています。

4/9 体育館空調設備の設置工事が進んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、体育館では、空調設備の設置工事が進んでいます。
 温暖化による暑熱対策の一環として、また、冬季の施設利用の効率化を考慮し、教育活動及び避難所運営での環境づくりを目指して、世田谷区の全区立小中学校で進められている事業の一つです。
 4月末までの工期の中で、体育館内部及び体育館外側での機器や配管の設置工事が行われます。

4/3 入学式・始業式準備しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式・始業式の前日となる本日。

子どもたちも不安な日々を過ごしていることを思いながら
4月6日には元気な姿で登校できるよう、全教職員で新年度準備をしています。

入学式は、感染症対策により、例年とは異なる形式での実施となりますが、
教職員のみでリハーサルも行いました。

4月6日には、子どもたちと会えるのを心待ちにしています。

4/1 令和2年度がスタートしました!

画像1 画像1
 令和2年度がスタートしました。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


 *写真は、卒業式前日の3月24日(火)に撮影した正門の桜です。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係