この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

ホワイトゼリーのホワイトって、なんだろう?

今日の給食の献立に「ホワイトゼリー」がありました。

1年生は、「ホワイトゼリーは何で白いんだろう?」「なにが入っているのかな。」と朝からわくわくしていました。

ホワイトチョコ? 牛乳? ヨーグルト? それともイカ??
みんなで考えました。

正解はカルピスのゼリーでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】砂鉄集めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今、理科の学習で「じしゃくのひみつ」という単元を学習しています。
磁石に引きつけられるものとして、鉄、ニッケル、コバルトなどがあることを学びました。
また、磁石を使うと砂鉄を集められることが話題になったので、「せっかくだから砂鉄を集めてみよう。」と投げかけました。
磁石の引きつける力を身近な生活に応用して、砂鉄集めをすることができました。
集まった砂鉄は、今後、磁石の力を使ったおもちゃ作りなどに生かしていきます。

2/26 保護者会(4・5・6年)を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後体育館において、昨日と同じ時間帯での3部構成で、4年生・5年生・6年生の保護者の皆様にご出席いただき、保護者会を開催しました。
 4・5年生の保護者会では6年生を送る会での出し物の映像を、6年生の保護者会では6年生を送る会第1部・第2部の様子とともに、ふくべ細工体験や展覧会での取組の様子、2学期末から2月末までの学校生活の様子をまとめた映像を、それぞれ視聴していただきました。また、子どもたちの成長の様子や進級・進学へ向けてのこと、春休みの生活についてなどを話題に、全体会で及び学級懇談会で話をさせていただきました。

 ご多用の中、保護者会にご出席いただきありがとうございました。来週から3月の学校生活に入りますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2/26 ユニセフ募金活動、6日目最終日です!

画像1 画像1
 先週から代表委員会が取り組んでいる今年度の「ユニセフ募金活動」も6日目、最終日となりました。
 今朝も、3か所の昇降口で代表委員会のみなさんが、募金活動を行いました。
 4・5年生が利用している昇降口では、4年生の代表委員さんが同学年の友達の支援の中、募金への呼びかけや募金などに頑張って取り組んでいました。
 来週、代表委員会で募金活動のまとめをしていく予定です。
 ご協力、ありがとうございました。

2/25 6年生を送る会(第2部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2部は代表委員の司会で始まりました。
送る言葉を伝えたり、笹の子班ごとにつくったメッセージカードを渡したりして、全校で思いを伝えました。

最後に、6年生からの出し物です。
今年は、クラスごとに合奏しました。6年1組は「虹」、6年2組は「炎」です。
休み時間も繰り返し練習したり、お互いに教え合ったりして、合奏を完成させました。
さすが6年生!という、立派な演奏でした。

1〜5年生はじっと聴きいったり、一緒に口ずさんだりしながら聴きました。
あたたかい日差しの中で、全校が集まって素敵な時間を過ごすことができました。

2/25 6年生を送る会(第1部 その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、「キセキ」に合わせて元気いっぱいのダンスを披露しました。
5年生は、「ARASHI」のダンスとメッセージで感謝の気持ちを伝えました。

かっこいいダンスを見て、6年生も楽しんでいました。

2/25 6年生を送る会(第1部その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいよいよ6年生を送る会です。今年は第1部(1〜5年生の出し物)を体育館で、第2部(全校・6年生の出し物)を校庭で行いました。

1年生は、「おどるポンポコリン」のダンスと言葉で気持ちを伝えました。
2年生は、「勇気100%」の曲に合わせて、手話を交えたダンスを行いました。
3年生は、「ありがとう6年生」の歌詞を書いたカードを持ち、気持ちを合わせて表現しました。

かわいらしいダンスやパフォーマンスを、6年生はあたたかく見守ってくれました。

2/25 「6年生を送る会」を2部制で行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目と4時間目に、「6年生を送る会」を2部制で行いました。
 第1部は体育館で、6年生と各学年との交流でした。1年生から5年生までが順番に体育館で待つ6年生の前で、感謝のメッセージとすてきなパフォーマンスを披露しました。
 第2部は校庭で、主役の6年生を送るメッセージと笹の子班で準備したプレゼントを贈りました。また、在校生代表と卒業生代表の言葉があり、心の通い合う思い出の1ページに残るひとときになりました。
 最後に、6年生からの演奏のプレゼントがあり、在校生からたくさんの拍手が送られました。

2/25 保護者会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の保護者会を開催しています。今日は、1・2・3年生対象の保護者会、明日は、4・5・6年生対象の保護者会です。
 今日も明日も、3学年交代で、第1部を13時15分より、第2部を14時15分より、第3部を15時15分より、それぞれ45分間で行わせていただいています。
 この1年間と3学期の子どもたちの成長の様子や4月からの進級に向けての期待、春休みの生活についてなど、それぞれの学年で全体会と学級懇談会の形式を取り入れながら進行しています。
 今日の各学年全体会の最初には、6年生を送る会で行った6年生へのメッセージと出し物を事前に撮影しておいた動画を視聴していただきました。本番は今日の3時間目に行いましたが、感染対策のため、体育館で6年生のみなさんを前に、それぞれの学年ごとに感謝のメッセージとすてきなパフォーマンスを披露することができました。視聴後には、たくさんの拍手をいただきました。
 ご出席いただきありがとうございました。

2/25 ユニセフ募金活動、5日目です!

画像1 画像1
 早朝は冷え込みましたが、今日も代表委員会のみなさんが、ユニセフ募金活動で大活躍していました。
 3か所の昇降口の担当を分担し、募金への呼びかけや募金する友達への感謝の言葉かけなど、一生懸命取り組んでいました。
 募金をするみなさんも多く、「明日は募金するよ!」と笑顔で語る姿も見られました。
 明日が最終日となります。子どもたちの頑張りにご支援と励ましをお願いします。

*写真は、2年生と3年生が利用している昇降口での募金活動の1コマです。

2/24 ユニセフ募金活動、4日目です!

画像1 画像1
 今朝も代表委員会のみなさんが、3か所の昇降口でユニセフ募金への呼びかけと募金活動に頑張っていました。
 正面の昇降口では1年生のみなさんが、いつもお世話になっている6年生の代表委員さんに、募金方法の確認や活動期間の確認など質問したり、お家から持ってきた募金を丁寧に募金箱に入れたりする姿が見られました。
 募金活動は、26日(金)まで行います。
 

梅→桃→桜→ つぎは?

笹原小学校の校庭ではいま、梅の花と桃の花が咲いています。
低学年の子どもたちのとって、「梅」・「桃」・「桜」の見分け方は難しいようです。
(これらはすべてバラ科の仲間なので、樹も花も似ています。)

寒い時期から順を追って、梅・桃・桜と咲いていくことを教えました。
また「花びらの形で見分けることができる」と知っている子もいました。

桜の花とほぼ同時か、少し遅れて「梨」の花も咲きます。
これもバラ科で、白くて美しい花なのですが、知名度は低いです。子どもたちに一度見てほしい花です。
画像1 画像1

6年生を送る会の練習(1年生)

展覧会も終わり、あさってはもう「6年生を送る会」があります。

1年生はポカポカ陽気の中、今日も校庭で練習です。

体育館の広さに見立ててラインを引き、動き方の練習をしました。

マイクの使い方やパネルを挙げるタイミングも、上手になりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おそうじ、気を付けてね。

きのうから校舎の窓ガラス清掃が始まっています。

ふだんの掃除では手の届かないガラスの外側を、専門業者の方がきれいに清掃してくださっています。

1年生も廊下で、声を出さずに応援していました!
画像1 画像1

2/22 ユニセフ募金活動、3日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ユニセフ募金活動も3日目となりました。
 今朝も登校して来るみなさんに、代表委員会のみなさんが募金箱をもって「ユニセフ募金をよろしくお願いします。」と募金への呼びかけをしながら、また、募金をするみなさんに「ありがとうございます。」と返答し、募金活動が進められていました。
 明後日24日(水)、25日(木)と26日(金)の3日間、活動が続けられます。子どもたちへのご協力をお願いいたします。

2/22 全校朝会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、「2月の最終週を迎えましたが、東京地方では4月中旬から5月上旬並みの気温となりました。季節の変化を表す「三寒四温」という四字熟語がありますが、今後の気温の変化に注目しましょう。」「6日間の展覧会が終わりました。展覧会スローガンの見事な達成とたくさんの感動と思い出、そしてみなさん一人一人の輝きと笑顔が見られなました。成長と学びにつながった展覧会は『大成功』でした。5・6年生が制作した『鑑賞ガイド・展覧会ムービー』も会場を盛り上げました。頑張った自分をほめ、協力し合った友達、鑑賞してくださったお家の方々・地域の方々に感謝の気持ちを伝えましょう。」と伝え、みんなで一緒に拍手をしました。また、今週の取組として、「ユニセフ募金活動と6年生を送る会についても、みんなの力でよりよい活動と思い出に残る会にしましょう。」と伝えました。
 続いて看護当番の教員から今週の生活目標「元気よく 外遊びをしよう」についての話がありました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」で、元気に過ごしてほしいと思います。

2/21 展覧会も最終日となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の展覧会も、今日が鑑賞の最終日となりました。
 朝9時に開場し、1時間ごとに学年等割り振らせていただいた時間帯で、子どもたちの作品を鑑賞していただいています。たくさんの皆様にお越しいただいています。午前12時に閉会の予定です。

 今日の会場運営は、事前にPTA運営会議を通してお願いした展覧会ボランティアの方々に担当していただいています。受付や会場全般の確認などを行っていただいています。ありがとうございます。

 今回の展覧会は、子どもたちにとっても実りある行事になったことと思います。作品の製作活動にあたっては、保護者の皆様に材料の準備や日頃の製作へ向けての励ましなどをしていただきました。また、たくさんの方々に鑑賞していただけたことも、今後の励みにつながることと思います。
 感染対策の中の開催に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

2/20 オンライン会議システム「Zoom」接続テスト実施中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後1時から4時までの時間帯を使って、オンライン会議システム「Zoom」接続テストを行っています。
 今回は、2月1日から5日までに実施した予備日として設定し、前回までに接続テストを終えていない子どもたちと接続状況を確認しています。
 学校からは算数学習室を拠点にして、ICT推進委員会の担当教員が交代で接続テストの応答に対応しています。
 2年生以上の子どもたちに配布した学習用タブレット型情報端末を通して、今後の活用を見据えて確認と操作の作業が進められています。
 各ご家庭のご支援、ありがとうございます。

2/20 展覧会、5日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2月の2回目の「土曜授業日」です。子どもたちが、通常の学習活動に取り組んでいる中、展覧会会場の体育館では、保護者・地域の皆様を対象にして時間を割り振り、5日目の鑑賞日を開催しています。
 午前中は1年生から4年生までの保護者と地域の皆様、午後は5・6年生の保護者と地域の皆様を対象として会を運営しています。
 感染対策として、子どもたちと一緒の鑑賞を見合わせる中、たくさんの皆様が子どもたちの作品を鑑賞してくださっています。
 
 今日は、午後4時で閉館させていただきますが、明日21日(日)は、午前9時より12時まで開館いたします。
 ご来場をお待ちしています。

2/20 学校運営委員会 〜環境安全・地域連携部会の活動から〜

画像1 画像1
 学校運営委員会では、委員が3つの部会を分担して、保護者・地域のみなさんと連携・協働しながら活動を進めています。
 その1つ、環境安全・地域連携部会を担当している委員さんが、「ささっちガーデン」の伝言板を活用して、活動の様子や、今年度は特に植物に関する情報を提供してくださっています。正門から入った正面の掲示板、北校舎東昇降口正面の掲示板、南校舎東昇降口を入った多目的室の掲示板の3か所に、すてきなイラストと解説の入った情報を掲示してあります。
 写真は、3月中旬に開花しそうだとの予想が出されている「さくら」について、秋・冬・春の移り変わりとともに、どのような生長を見せるのか、分かりやすく解説してある正門を入った正面の掲示板です。
 子どもたちの生活環境づくりに、知っていると役立つ情報を提供してくださっていますので、ぜひ、ご覧下さい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係