世田谷中学校の生活を紹介しています

1月24日(月)の給食

≪今日の献立≫
・ハッシュドポークライス
・じゃこ入り和風サラダ
・クレメンティン
・牛乳

今日の果物は、スペイン生まれ
佐賀育ちの柑橘です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)の給食

《今日の献立》
・カレーうどん
・根菜のナムル風サラダ
・紅はるか入り蒸しパン
・牛乳

紅はるかは、さつまいもの品種です。
じっくり蒸すと甘みが増します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・さばのみそ煮
・小松菜のごまあえ
・のっぺい汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・千草焼き 甘酢だれ
・里芋と豚肉の炒め煮
・キャベツと生揚げのみそ汁
・牛乳

「千草焼き」は
みじん切りにした具材を
たくさん入れた卵焼きです。

給食室特製の甘酢だれをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)の給食

《今日の献立》
・ハムチーズトースト
・クリームシチュー
・キャベツサラダ
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・えびと豆腐の五目炒め
・中華わかめスープ
・ぽんかん
・牛乳

「ぽんかん」は温州みかんよりも
甘みと香りが濃い柑橘です。

種がありますが、皮はむきやすく
みなさんよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金)の給食

《今日の献立》
・きな粉あげパン
・白菜と春雨のスープ
・ジャーマンポテト
・はるか(ひゅうがなつ)
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・ぶりのねぎみそ焼き
・野菜とちくわの梅おかかあえ
・むらくも汁
・牛乳

12月の給食で出た「いなだ」
それよりも大きくなったのが「ぶり」

味の違いはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水)の給食

《今日の献立》
・豚すき丼
・大根のゆず甘酢あえ
・白玉しるこ
・牛乳

3学期の給食がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)の給食

《今日の献立》
・チキンカレーライス
・キャベツサラダ
     レモンドレッシング
・天草オレンジ
・ミルクコーヒー

人気メニューのカレーですが
季節の野菜を入れたり
調味料の配合を変えたり
毎回違う味わいにしています。

今日はりんごのすりおろしを使用し
甘みとこくのある仕上がりでした。

サラダは、旬のレモンを使用し
お酢をひかえた爽やかな風味です。

「今日のカレーが今までで1番好き!」
「サラダのレシピを教えてください!」
など今日もたくさんの感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)の給食

《今日の献立》
・ココアパン
・鶏肉のハーブパン粉焼き
・のり塩ポテト
・冬野菜のスープ
・牛乳

スープには
米粉で作られた星型のマカロニが
入っています。もちもちとした食感です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火)の給食

《今日の献立》
・五目あんかけやきそば
・華風きゅうり
・フルーツ白玉
・牛乳

五目あんかけには
何種類の具材が使われているか
生徒のみなさんは分かったでしょうか。

旬の白菜やいかなど
14種類の具材が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(月)の給食

《今日の献立》
・ごはん(あきたこまち 七分づき米)
・いなだの揚げ出し ゆず風味
・小松菜のごまあえ
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

22日(水)は冬至です。
少し早いですが
かぼちゃとゆずを使った献立にしました。

ぶりより脂があっさりしているいなだ。
衣をつけて油で揚げ、ゆず入りの
大根おろしだれをかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・鶏ごぼうのつくね焼き
・じゃこ入り海苔サラダ
・大根と油揚げのみそ汁
・牛乳

つくねには、鶏肉とごぼうの他に
ねぎ、生姜、にんじん、いんげん
豆腐を入れました。

みそ汁の大根は八王子産です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)の給食

《今日の献立》
・和風スパゲッティー
・コールスロー
・りんごマフィン
・牛乳

給食終了後、
「りんごマフィンが
とっても美味しかったです!」
と、2年生がメッセージを書いてくれました。

会った時に
直接伝えてくれる感想も嬉しいですが、
文字で伝えてくれる感想も嬉しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)の給食

《今日の献立》
・磯おこわ
・切り干し大根のたまご焼き
・芋煮
・みかん
・牛乳

おこわには「ひじき」と「すき昆布」
が入っています。

芋煮は山形の郷土料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)の給食

《今日の献立》
・スイートポテトトースト
・レンズ豆のトマトスープ
・水菜とコーンのツナサラダ
・牛乳

水菜は一年中出回っていますが
冬が一番おいしい野菜です。

ゆでるとえぐみが減り、
コーンの甘みとツナのうま味で
さらに食べやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・ししゃもの2色揚げ
 (あおのり・カレー)
・糸寒天のごま酢あえ
・豚汁
・牛乳

豚汁には、九州で親しまれている
「麦味噌」を使用しました。

ふだんの豚汁より塩味がまろやかで
甘みが強い仕上がりです。

「熊本で食べた懐かしい味だ」
という先生がいました。

生徒からは
「おいしいです!おかわりしました!」
という感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)の給食

《今日の献立》
・ガーリックトースト
・クラムチャウダー
・ひよこ豆と枝豆のサラダ
・牛乳

スープを具だくさんにしたり、
サラダにたんぱく質の豊富な豆を入れたり、

シンプルなトーストを主食にした時の
栄養バランスの整え方を伝えました。

豆が苦手な人が多い傾向がありますが
ほとんどのクラスで
サラダもきれいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木)の給食

《今日の献立》
・ごはん
・旬さばのごまだれかけ
・ひきな炒り 【福島の郷土料理】
・おくずかけ 【宮城の郷土料理】
・牛乳

焼きさばにかけたごまだれには
「白味噌」を使用しました。

郷土料理には
今が旬の大根、里芋が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

給食レシピ