TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・大根ときゅうりのゆかり和え・キャベツとじゃがいもの豚汁」

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の役割や意義を考えるためにつくられました。学校給食の始まりは明治22年とされています。山形県の私立小学校でお昼にお弁当をもって来ることができない子どものために、寺のお坊さんがおにぎりと魚を焼いたもの、お漬物を出したそうです。これが最初の給食だとされています。
 学校給食は子ども達が食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につける為に重要な役割を果たしています。給食を通し食経験を積み重ね、豊かな食生活をおくれるような大人に成長していってほしいです。
 今日は明治22年にだされた「おにぎり・魚の塩焼き・お漬物」をイメージした献立となっています。最初の給食では今日より一品少なく、ご飯の量が倍ほどありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/28
(水)
B時程
1/29
(木)
新1年保護者会
1/30
(金)
マラソンタイム2・4・6年 書き初め展終
2/2
(月)
全校朝会
2/3
(火)
マラソンタイム1・3・5年 安全指導 PTA実行委員会

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS