TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(火) 給食食材産地

今日の給食「豆ご飯・牛乳・イワシのニンニク焼き・ごま酢かけ・りんご」

 今日は節分です。節分は季節を分けるという意味があり、もともと年に4回、立春、立夏、立秋、立冬の前日にありました。それが今日には立春の前の日2月3日だけ残りました。
 世田谷区の喜多見にある喜多見氷川神社をご存知でしょうか?2月3日には各神社で節分会を行うことが多いですが、この神社では鬼問答と福の神の舞が行われます。豆まきを始めると赤・青・白・黒の4色の鬼が山から「そこどけ、そこどけ」と神社にやってきます。鬼の侵入を防ごうと神官が立ちふさがり鬼と問答を始めます。問答の後、鬼たちはスルメを与えられ、桃の弓、葦の矢、煎り豆で「鬼は外!」と追い払われ山へと帰っていきます。鬼が逃げた後、「福は内」と豆をまくと、福の神の行列が舞を踊り始めます。
 このように節分には豆まきの風習がむかしからあります。ご自宅でも豆まきを行ってみてはいかがでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/4
(水)
B時程
2/5
(木)
避難訓練
2/6
(金)
マラソンタイム2・4・6年
2/9
(月)
全校朝会
2/10
(火)
音楽朝会 委員会

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS