TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(金) 給食食材産地

今日の給食「みそポテトースト・牛乳・クリームシチュー・ブロッコリーサラダ」

 「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」これは江戸時代の諺です。みそは「1日もかかしてはならないもの」とされていました。「大豆は気をおだやかに、血流を良くし、百薬の毒を消す」とされ、「麹は消化を助け元気をつけ血流を良くする」とされていました。そして庶民は経験に基づく伝承によって「手前みそ」を醸造し、調味料としてだけでなく、健康を保つための栄養素として、みそを中心とした食生活を確立していったのです。農家ではたとえ収穫量が減少しても、みそがあれば飢えをしのぎ、健康を守ることができると信じられていました。
 みそは和食というイメージがありますが、乳製品との相性が良いので今日の給食のようにパンにバターと一緒にぬって焼いたり、魚にチーズと一緒に焼いてもおいしくいただけます。さまざまなバリエーションでみそのおいしさを楽しみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/11
(水)
建国記念日 管楽器発表会
2/12
(木)
マラソンタイム1・3・5年 社会科見学6年
2/13
(金)
マラソンタイム2・4・6年 午後B時程 マラソンタイム終
2/14
(土)
B時程
2/16
(月)
全校朝会
2/17
(火)
体育朝会 クラブ PTA校外委員会

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS