TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・鰺のつみれじる・生あげのにびたし・牛乳」
(写真は低学年の配食量です)

 「つみれ」と「つくね」は似ていますが、このちがいはご存じですか?つみれは魚肉、つくねはとり肉と思っている人も多いようですが、じつは魚肉を使ったつくねも、とり肉をつかったつみれも存在します。これらの名前は作るときの動作からつきました。つみれは練った生地をしるの中につみ入れて作ります。つくねは、生地を手でこねて、丸めて(成形して)焼いたり、にたり、油であげたりします。こねて、丸める動作のことを「つくねる」といいます。つみれは、つみいれるから、つくねは、つくねるからそれぞれ名前がつきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/9
(月)
成人の日
B時程 始業式
1/10
(火)
B時程 始業式
B時程
1/11
(水)
B時程 給食始 美術鑑賞教室4年 計測5・6年
集会予備日 安全指導 給食始 計測1・3・4年
1/12
(木)
児童集会 安全指導 計測3・4年
読書タイム 計測2・5・6年
1/13
(金)
読書タイム 計測1・2年 読書週間始
児童集会 ロング集会(かるた)
1/14
(土)
児童集会 ロング集会(かるた)
1/15
(日)
ボロ市
全校朝会 ボロ市 読書週間始