一分間スピーチを通して

 朝の会で行っているスピーチにおいて、発表が終わって「はい、おしまい」では意義が半減です。アフターに何をするかで、その質や効果が全く違ってくるものです。
 とある5年生のクラスでは、スピーチに傾聴した仲間たちが、その内容について更に知りたい点や質問等をしています。多くの挙手があり、関心の高さがうかがえました。また、発表のよかった点を共有することを通して、互いを認め合って他者理解を深めたり、自分自身についても振り返ったりする場となっていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
B時程 始業式
1/9
(水)
B時程 計測2・5年
B時程 計測2・5年 給食始
1/10
(木)
安全指導 給食始 計測3・4年 あいさつ運動(2年3組 2年4組 2年5組)始
安全指導  計測3・4年
1/11
(金)
計測1・6年
B時程 ロング集会(かるた)
1/12
(土)
B時程 ロング集会(かるた) あいさつ運動(2年3組 2年4組 2年5組)終

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ