合格はおあずけ

 休み時間に火災が発生、事前の予告なし。ハードルの高い避難訓練でした。だからと言って、できなくたってドンマイとはいきません。妥協は認められないことなのです。
 放送が鳴ってもガヤガヤと私語、教室を動き回る子が見られたそうです。校庭では、整列してからも遊び気分から抜け切れず、手にしたボールをドリブルさせている低学年もいました。残念だった実態を敢えてアップしました。
 子どもたちにとっても、指導者にとっても、今日の反省点が今後の課題となります。
 なお、全校児童の避難完了後に行われた振り返りの時間では、肉声による教師の話が難なく実現していました。静まり返った状態。それだけに、みんなの奮起を期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/4
(月)
全校朝会
2/5
(火)
体育朝会 委員会活動
2/6
(水)
B時程
2/7
(木)
児童集会 あいさつ運動(1年1組 1年2組)始
2/8
(金)
読み聞かせ 学校公開期間始 薬物乱用防止教室6年 安全指導
2/9
(土)
B時程 あいさつ運動(1年1組 1年2組)終

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ