今週も元気よく始まりました

画像1 画像1
3/5(月)
今日から一週間が始まります。今日は、表彰が朝会でありました。囲碁の全国大会にでた児童の表彰でした。どのようなことを考えて試合をしているのか、何がきっかけで囲碁を始めたのかを校長先生がインタビューしました。何かに挑戦する姿を見習っていろいろなことに全校が挑戦してほしいですね。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/2(金)
今日は、6年生を送る会を開催しました。各学年から、6年生に対して感謝の気持ちを込めて出し物がありました。歌、踊り、呼びかけなど各学年工夫をこらして表現しました。今年度は先生たちからのサプライズの出し物もあり、全校で盛り上がりました。最後に6年生からお礼の意味を込めた呼びかけと合奏。6年生の立派な姿を下学年に見せてくれました。6年生と過ごすとてもよい最後の行事になりました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
2月27日(火)から3月2日(金)まで、企画代表委員によるユニセフ募金を行っています。自分たちで調べ、どのようなことができるか、やることでどのような効果があるのかを発表し伝えました。学校全体が自分にできることは何かを考えるきっかけになってほしいです。

寒さに負けずに

画像1 画像1
画像2 画像2
2/26(月)
朝はとても寒さが厳しかったのですが、子どもたちは寒さに負けずに元気に登校しました。朝会では、昨日まで行われていたオリンピックの話から、「感謝」について校長先生からお話がありました。日常生活でも感謝の気持ちを忘れずに取り組んでいってほしいです。また、企画代表委員の児童からユニセフ募金についての話がありました。今できることは何かを考え、取り組んでいけるといいですね。

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/23(金)
今日は、六年生の最後の校外で学ぶ学習の社会科見学がありました。国立科学博物館と国会議事堂見学に行きました。事前に社会科の学習で学んだことが実際どのようになっているのかを確認できました。普段はなかなか見ることができない場所で、子どもたちは真剣に見学していました。

美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2/22(木)
午後には、4年生が美術鑑賞教室に出かけました。素晴らしい作品の数々をを子どもたちは、一生懸命見ていました。たくさん感じたことを、これからの学習に生かしていきましょう。

クラブ発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/22(木)
今日は、クラブ発表集会2日目でした。今日は、ドッジボール、バドミントンクラブ、鉄道、ダンスクラブ、実験クラブの発表がありました。各クラブ一年間の活動の成果を報告しました。来年は、現三年生もクラブに入ります。どのクラブに入ろうか考えながら、聞いている姿が見られました。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
2/21(水)
今日は、3年生のクラブ見学がありました。自分が特に見たいクラブの場所に行き、見学をする機会でした。3年生はいろいろなクラブを回り、来年入りたいクラブを決めていました。4年生以上も普段通り楽しく時間を過ごしていました。

2/19(月) 5年生社会科見学 5

画像1 画像1
日産追浜工場に到着しました。これから車体工場見学をします。

2/19(月)5年生社会科見学 4

これからお昼ご飯になります。自然観察よくしています。

2/19(月) 5年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか見られない自然を観察し、自然の素晴らしさを感じています。

2/19(月) 5年生社会科見学 2

画像1 画像1
自然観察の森に到着しました。これからインストラクターの方と一緒に自然観察をしていきます。

2/19(月) 5年生社会科見学 1

画像1 画像1
無事に出発しました。
これから、自然観察の森に行きます。

クラブ発表集会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/15(木)
今日はクラブ発表集会を行いました。展示発表をするクラブを中心の発表です。各クラブとも、一年間活動してきた内容を聞き手にはっきりと伝えていました。運動クラブの発表では、バスケットボールクラブのゴールが決まった瞬間ひときわ大きな歓声があがり、盛り上がりました。
来週、その他のクラブの発表も楽しみです。

1年生幼稚園交流

画像1 画像1
2/14(水)
1年生は、松丘幼稚園の年長さんとの交流会をもちました。つぎに入学してくる1年生に、学校の楽しさやおもしろさを感じてもらおうと、準備の時間からはりきって活動していました。当日の朝は、うまくいくかドキドキしている児童もいましたが、どの児童もしっかりお兄さん、お姉さんの役割を果たしており、頼もしく感じました。これから2年生に向かっていく姿が楽しみです。

1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日(2/9)に四年生が二分の一成人式を行いました。10歳になり、いろいろとできるようになったことを発表しあったり、歌を歌ったりと、10歳を迎える喜びを保護者の方々と一緒にお祝いしました。学級閉鎖等もあり、思うように練習ができませんでしたが、みんなで協力して取り組んでいました。これを大きな節目として今後もさらに大きく成長していくにちがいありません。

全校道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/10(土)
学校公開期間最終日、全校道徳がありました。今回は歌手の「アルケミスト」さんに来ていただき、歌を通して生きることについて考えました。歌詞から感じ取る子もいれば、話の中から感じる子もいて、さまざまでした。最後に全員で「あの空」を合唱をし、とてもよい時間を過ごすことができました。
最近、学校のパソコンの調子が悪く、なかなか更新できずに申し訳ありませんでした。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2/8(木)
今日は全校集会を行いました。今日の集会は縦割り班の友達と一緒の活動です。各学年にちなんだクイズ問題が出て、全員で協力して取り組みました。仲良く他学年と協力して取り組み、楽しい時間を過ごせました。これからももっと仲良くしていきましょう。

皆既月食

2/5(月)
今日の朝会にて、皆既月食について6年生の担任の教員より話をしました。本人が実際に撮影した映像を用いての説明でした。実際に月食の始まる様子や、皆既月食状況を映像で見ることができ、子たちから歓声が上がりました。
画像1 画像1

まだまだ使えない中で・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/31(水)
先週の大雪の影響で、先週から校庭が使えない状態になっています。体育はもちろん、休み時間も校庭が使えない状態が続いています。でも、子ども達は休み時間には犬走りや屋上、体育館を使いながら遊んでいます。2年生は縄跳びを使い、練習していました。早く校庭が使えるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8
(木)
体育朝会  保護者会1・2年
3/9
(金)
体育朝会 安全指導
B時程 あいさつ運動(1年3組 1年4組 1年5組)終
3/10
(土)
B時程
3/11
(日)
全校朝会 安全指導
3/12
(月)
全校朝会
3/13
(火)
B時程
3/14
(水)
B時程

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS