1年生砧公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)に、1年生は砧公園に遠足に行きました。学校から公園までは、少し距離がありましたが、行きも帰りもがんばって歩きました。公園では、広さや自然を生かして元気いっぱい遊びました。お弁当後には、砧公園内の探検タイムもあり、楽しい遠足でした。

安全な暮らしとまちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科の学習の中で「安全な暮らしとまちづくり」という単元を勉強しています。この勉強は、自分たちが住んでいる地域には、安全を守る様々な取り組みがなされていることを、地域めぐりやゲストティーチャーを招き、学習しています。色々な発見ができて、とても充実した時間を過ごしています。

みんなで声を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(木)
朝の時間に音楽朝会が行われました。今回は、来週行われる開校記念集会のために「ありがとう松丘小」を歌いました。4年生の代表の児童が指揮者を担当し、みんなで声を合わせていました。5・6年生に見本を見せていました。言葉の意味を理解し、心を込めて歌っている姿が印象的でした。当日もよい声で歌えるといいですね。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(水)
本校では、道徳の授業についての研究を行っています。本日は、図工・音楽・家庭科の学習の中で、道徳教育との関連を図るための授業研究を行いました。各教科とも子どもたちは進んで取り組んでいました。今後、他教科と関連をもって取り組む授業づくりを考えていきたいと思います。

3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会の学習の一環で、学校の周りの様子を見て、自分の町について色々なことに気付いて調べる学習をしています。道の様子はどうか、人と土地の関係はなんだろうかなど、自分の課題を見つけて色々と調べました。当日はマナーを守り一生懸命勉強していました。

運動会終わり、みんな元気に!

画像1 画像1
5月30日(火)
運動会が無事に終了し、子どもたちは朝から外で元気よく遊ぶ姿が見られました。暑い日が続いていますが、こまめに水分補給をしながら、体調管理には十分に気をつけていきましょう。6月は水泳も始まります。運動会の経験を生かして頑張っていってほしいです。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日
運動会が行われました。天候にも恵まれ、全種目を行えました。得点種目の競技は、一人一人が自分の組のために、全力で取り組む姿が見られました。また、表現種目では、今まで練習してきたことを存分に発揮し、学年で一つのものを作り上げようと、真剣に取り組んでいました。みんなで力を合わせた経験を今後の生活に生かしていってほしいです。勝ち負けはありましたが、とてもよい運動会になりました。今まで様々な場面でご協力いただきまして、ありがとうございました。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

いよいよ明日は運動会!!

画像1 画像1
5/26
あいにく、午前中には雨が降っていて、校庭が使えない中、体育館でリハーサルを行いました。各学年最終確認をし、よい時間を過ごせました。午後は雨も上がり、運動家の準備もできました。明日の運動会全力を尽くせるよう、先生方もバックアップします。
当日よろしくお願いします。

たてわり班班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
5/25
中休みに班長会議がありました。本校では、異学年交流を目的として、1年生〜6年生で班を組み、遊んぶ活動をしています。第一回目のたてわり班活動に向けて班長の6年生がどのように進めていこうかを担当の先生の話を聞いて、見通しをもちました。当日中が深まるような遊びができるよう、班長ががんばってくれると思います。

運動会係活動打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に運動会係活動の打ち合わせがありました。運動会も近づいてきて、係活動も本格的になってきました。実際に校庭に出て、リハーサルをして動きの確認を行っている係や、教室で準備をする係など、さまざまありました。当日成功するために、残りの時間を有意義に過ごしていってほしいです。

運動会全校練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全校練習の2日目がありました。練習では、行進や閉会式、応援練習を行いました。応援合戦では、松丘小学校で毎年踊っている「ボンファイヤーダンス」を全校で踊りました。休み時間にも練習をしていて、みんなで楽しく踊れました。当日も元気よく応援できるといいですね。運動会まであと、4日です。

暑い中でも一生懸命勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習で忙しい中、各学年学習も進めています。5年生の理科では、振り子の条件について、実験道具を使い、検証を行っていました。また、教育実習の先生も一生懸命みんなと一緒に考え、勉強していました。勉強したことを次の学習につなげていけるように、日々復習をしっかりと行っていってほしいですね。

全校練習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習では、開会式の練習を行いました。入場の仕方、開会式の流れ、大玉送り、応援合戦などの練習を行いました。全校児童は集中して、一つ一つの話を聞き、真剣に取り組みました。今回の大玉送りの練習では○組が勝ちました。本番当日どのような結果になるか楽しみです。来週は閉会式の練習もあります。そして、本番があります。当日まで頑張っていきます。

体育朝会

5月18日の体育朝会では運動会の準備運動、整理体操の練習をしました。松丘小学校では、オリジナルの体操を行っています。朝から気持ちよく体操をし、一日元気に過ごせました。しっかりと体操をし、けがのないように、運動会当日も過ごせるといいですね。
画像1 画像1

音楽朝会

音楽朝会では運動会の歌を練習しました。赤白に分かれて、それぞれ自分の組を応援する気持ちを込めて、元気よく練習しました。舞台には応援団もいて、全員で盛り上がるように元気な声が聞こえました。当日も元気よく盛り上げられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の様子5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から教育実習が始まりました。主に3年生の子どもたちと一緒に勉強をします。子どもたちも新しい出会いを大事にしていって、よい学校生活が送れるといいですね。
また、今年度は道徳の授業を研究しております。道徳の授業では、自分の思いを友達と深め合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終 前日準備
4/6
(金)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS