3学期スタート!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
この声が体育館から聞こえてきました。今日から三学期が始まりました。新年の目標を立てた児童、これから学校で取り組んでいきたいことがある児童と様々いました。一人一人が目標をもって、残りの学年での生活を過ごしていってほしいです。代表児童の2・3年生の児童も自分の目標をはっきりと述べていました。
体調には十分に注意して、よい3学期を過ごしましょう。
本年もよろしくお願いいたします。

2学期も無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日、終業式を行いました。子どもたちは、それぞれ2学期を振り返りました。代表児童の言葉では、成長した自分をしっかりと振り返っていることが感じられました。3学期は、今までの成長した自分をさらに生かしていくように、それぞれがまとめをしていきましょう。終業式の最後は、金管バンドの演奏での退場でした。2学期の締めくくりにふさわしい素晴らしい演奏でした。
3学期は、1月9日(火)です。よい一年が迎えられますように。

2学期もあとわずか

画像1 画像1
2学期もあとわずかになってきました。各学年、学習の振り返りをしています。今までの学習の積み重ねが、3学期、次の学年へと続いていってほしいですね。少しずつ子供たちも荷物を持ち帰り始めています。各ご家庭でも、荷物の確認をお願いします。

音楽朝会1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/19(火)
今日は、1・6年生による音楽朝会がありました。1年生は、歌「せいせいどうどう!!」、6年生は合唱「明日へつなぐもの」と合奏「風を切って」でした。1年生は元気いっぱい明るく歌っていました。6年生は、さすが最高学年というように歌もきれいな歌声で体育館に響きわたり、合奏はリズムを合わせ演奏している姿が印象的でした。これで、すべての学年の発表が終了しました。来年も、音楽の学習で学んだことを発表していきましょう。

たくさんの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
12/18(月)
今日は、たくさん表彰がありました。まず一つ目は、日曜日に行われたせたがや子ども駅伝についてです。今回は優郷の学舎でチームを編成し、駅伝に出場しました。本校からはは、5・6年生が出場しました。男子、女子共に優秀な成績をおさめることができました。また、区間賞でもよい成績の6年生もいて立派でした。日々の体力向上の活動が結びついていますね。もう一つは、4年生の水道の学習についてまとめた作品が認められ、表彰されました。また、松丘フットボールクラブも表彰されました。いろいろな場で活躍している姿が見られ、立派ですね。今後も活躍していってほしいですね。

家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
12/15(金)
5年生が調理実習に挑戦しました。今回はお味噌汁をつくりました。だしを取り。味噌を上手にとき、味付けを調整しながらつくりました。給食の後でしたが、全員おいしく食べることができました。家でも家族に作ってあげましょう。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/14(木)
今日は、朝の時間に集会委員会によるゲーム集会がありました。ゲーム集会では、「もうじゅう狩り」ゲームという遊びをやりました。集会委員会がお題をだし、その言われたお題の動物名の文字数の人数で集まるというゲームです。今回は必ず他の学年の人たちと一緒になるように、一生懸命取り組んでいました。最後には自己紹介して終わりました。これからも様々な場面を活用して他学年の人と仲良くなっていきましょう。

2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12/13(水)
今日は、2年4組の研究授業がありました。今回は「はる なつ あき ふゆ」というお話を通して、自然愛護についてみんなで考えを深め合いました。自然の写真を見ながら、自然の力強さを感じ、自分の日々の生活をふり返りました。これから芽吹いいこうとする桜の枝(校庭に落ちていたものを拾いました)をじっくり見て感じて、桜の芽はどんな気持ちか想像しました。生きものの気持ちになって考えることを大切にした授業です。子どもたちは自分事として捉え、一生懸命考えていました。

2学期最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/12(火)
今日は、2学期最後のクラブ活動がありました。各クラブ、2学期に取り組んだことをふり返りました。6年生中心に様々な活動をし、4・5年生もいっしょになって楽しく過ごしています。運動クラブも寒さに負けず、体を動かして楽しんでいました。3学期は、クラブ発表があります。クラブ発表も楽しみですね。

今週も元気にスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も元気よく朝会からスタートしました。だんだん、外も寒くなってきましたが、朝から元気に遊ぶ姿も見られました。今週の目標は、「礼儀正しくしよう」です。礼儀とはどのようなものか、時と場合に応じた言葉使いはどうすればよいかなど、今週の目標として取り組んでいってほしいです。学校全体が気持ちの良い学校生活が送れるようにしていきましょう。

ラクビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)
今日は、4年生のラクビー教室がありました。リコーブラックラムズの方に来ていただき、ラクビーの楽しさを教えてもらいました。学校では、タグラクビーとして体育の授業で取り組んでいます。大きなボールを使って走ったり、跳ねるボールを追いかけたりと体を動かす楽しさも同時に教えてもらいました。プロの方から教えてもらえ、よい経験になりました。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)に5・6年生による持久走記録会を行いました。子供たちは毎週マラソンタイムを利用して、体力の向上を図っています。その練習してきている成果を記録会で発揮していました。5年生6年生ともに、あきらめずに最後まで走り切ることができ、立派でした。今後も体をきたえて、元気に過ごしましょう。。

たてわり集会と避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12/7(木)
今日は、朝の時間にたてわり集会がありました。今日は「もっと仲良くなれるような遊び」を6年生が考え、校庭と体育館に分かれて活動しました。笑顔がたくさん見られました。3学期も楽しく過ごしましょう。また、本日は避難訓練がありました。避難訓練終了後、1・3・5年生は火事が起きた場合にどのように行動すればよいか、煙体験を通して学びました。この体験を通して一人ひとりが考えることができました。

単P研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/6(水)
本日は放課後に、保護者の方と教職員と一緒に「単P研修会」が行われました。この単P研修会は毎年行われています。今年は、展覧会を通して、「先生と語ろう!見つけよう!子どもたちの光り輝く可能性」をテーマにディスカッションをしました。始めに専科の教員から展覧会についてお話をさせていただき、その後学年毎に子どもたちの様子を交えて話しました。子どもたちの頑張っていた姿や苦労した姿などいろいろな側面から、保護者の方と語り合うことができ、とてもよい時間になりました。保護者の方々、ありがとうございました。

花の栽培活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)に1・2年生が花の栽培活動を行いました。各学年担当の先生の話を聞いて、きれいに植えることができました。これから冬休みにも入りますが、植えたお花を大事に育てていってほしいですね。当日は保護者の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

音楽朝会3・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11/30(木)
今日の音楽朝会は、3・5年生が発表しました。どちらの学年も合奏と合唱を行いました。それぞれの学年は特徴があり、一人一人ががんばっている姿が見られました。3年生は明るい歌声で元気に歌い上げ、5年生はお兄さんお姉さんらしく、しっかりと歌いました。どちらの学年も言葉がはっきりしていて、楽曲のメッセージをしっかりと伝えていました。。

校内研究授業3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/29(水)
今日は、3年3組で道徳の研究授業を行いました。「ないた赤おに」という教材を通じて「友を思う心」について学びました。赤おに青おにの思いを自分事のように考え、最後に今までの生活をふり返りました。一人一人が友達の話をしっかりと聞き、意欲的に話し合いに参加していました。

優郷の学舎落ち葉はき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28(火)から11月30日(木)まで、優郷の学舎である弦巻中学校の生徒と松丘小学校の児童が一緒になって、松丘小学校の周辺の落ち葉はきを行います。朝早くから学校の周りにある落ち葉を掃き、学校や地域をきれいにしようという取り組みです。毎年行っています。落ち葉はきは毎日、学校主事や地域の方々も行ってくれています。子供たちも一生懸命取り組み、気持ちのよい朝を迎えています。

くつピタッと週間

画像1 画像1
画像2 画像2
11/27(月)
朝会で、企画代表委員より、今日から始まる「くつピタッと週間」についての説明がありました。下駄箱にきれいに上履きや靴をそろえて入れようという活動です。靴をそろえて靴箱に入れることで、心を落ち着かせてから、校舎内に入ることができます。そうすることで、気持ちの良い学校生活が送ることができると、企画代表委員会の子どもたちが考えました。よりよい学校になるように、考えて行動しています。

祭りンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25(土)に、松丘小学校で祭りンピックが開催されました。この行事は松丘小学校周辺の地域の方々やスポーツ団体などのご協力の下、地域運動会のような形で行われました。大きな災害時等、万が一にの際に、地域の方々と顔を合わせ、仲良くなれることも目的の一つとなっています。子供たちも一生懸命運動し、仲を深めている姿がとてもほほえましかったです。松小の教員たちも朝早くから登校して準備をし、運動会に参加しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終 前日準備
4/6
(金)
B時程 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校評価

寺子屋COSMOS