「やってます!」アピールが凄すぎて

 掃除時間は今日もいつも通りやって来ています。4年生が私の周囲に群がって来ては、リクエストもしていないのに「掃除がんばってます」ポーズを次々と披露。それも静止画の状態なので、「動画でお願いします」と声を掛けたら、嬉しそうに掃除当番の様子を再生してくれました。アップしてあげることにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな光景 その5

 ロング昼休み、本日は1年生が校庭に集合です。どのクラスも笑顔がいっぱいですね。様子を見ているこちらも自然とスマイルに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 〜6年生〜

 歌は「明日を信じて」、合奏は「ラバーズコンチェルト」「コンドルは飛んで行く」を披露しました。後輩たちはリスペクトする眼差しで、リーダーたちの発表に引き込まれている様子でした。リコーダーの美しい響きが、特に印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 〜2年生〜

 「心パレット」を歌い上げ、157人で心を合わせたボディーパーカッション「祭り」は圧巻でした。
 大勢のギャラリーに見守られ、本番をやり終えたみんなは、とても充足した表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツに、芸術に

 おはようございます。青空が広がる、穏やかな日和となりました。
 6年生の朝練習が終了し、代わってサッカーの練習に取り組む子どもたちの姿が戻って来ました。
 体育館棟からは風に乗って音色が。今日は音楽朝会があり、出演学年は本番直前のリハーサルに臨みます。どんな発表になるのか楽しみにしていますよ。
 
画像1 画像1

たまにはこんな日記を

 子どもたちが去った学校はひっそり静かですが、今日はとても明るい月夜です。「月の動き」を学習している4年生には、見逃せない局面かもしれません。
 昨日、暦で「霜降」を過ぎ、一歩一歩「立冬」へと向かっています。
画像1 画像1

下校のひととき

 本日水曜日は、全学年が5校時授業、14時25分最終下校となります。
 思えば半年間、子どもたちが下校する風景をアップした記憶があまりなく、今日はのどかな帰りの光景を載せてみました。
「○○先生、明日も会いましょう!」
と、職員室に声を掛けて帰って行く子、来校した顔見知りのお母さんとすれ違いざま、挨拶をしている子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足お先に

 2年生はサツマイモのつるを使い、リース作りに取り組んでいます。早くも教室の前には、仕上がった作品が展示されていました。季節が秋から冬へと進んだ気分になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる取り

 手塩にかけてお世話をし、支柱にくるくると巻き付いた朝顔のつるを、1年生が取り外す作業をしています。これが今後は、すてきなリースに変身するそうです。生活科と図工の合科的な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

”友達先生”の活躍

 新出漢字の練習です。
 おや、前に立っているのは、担任の先生ではなく4年生ではないですか。音訓の読み方や書き順等、子どもだって立派に先生役を務めてしまいます。時に、このようなミニ先生が登場することで、逆に意欲や意識が高まる効果があるのです。変化球を織り交ぜながら、授業がすすんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また一つ行事をやり遂げて

 6年生が帰って来ました。
 大きな行事がまた一つ終わり、
「これから卒業までの日々は早いですよ。」
校長先生がおっしゃっていました。5ヶ月後にはもう旅立ちのときを迎えるのですね。
画像1 画像1

大好きな光景 その4

 「鬼ごっこする人、この指とまれ」が、なぜかこんな具合に集まって始まった、2年生のロング昼休みです。
 各クラスで楽しい遊びに夢中です。先生も童心に返り、一緒に汗を流していました。そうなんです、こんなうすら寒い日でも、思いっきり走り回ると「暑い!!」
 日々、松小の昼下がりはとてものどかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今秋一寒い日に

 想定外の雨により、どんどん気温が下がり、今日の最低気温は午前9時すぎに12.6度を記録する始末。11時現在も14度台にとどまり、寒々とした曇り空が広がっています。
 駒沢では、6年生の身体がコチコチになっていないだろうかと、気をもみます。大気は冷たいけれど、スピリットは熱く過ごしてほしいです。
 松丘では、今だけ最上級生の5年生が、半袖姿で走り幅跳びにチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭補修工事

 本日限り、東門前で業者さんによる工事が行われています。豪雨の際、校庭の水が道路へ流出するという事態が発生した件への、対応の一つです。コンクリートの隙間をなくし、改善を図っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨が止みました

 中休み、校庭遊びOKです。いつも通り、嬉々として子どもたちが集まって来ました。
 そして、何よりホッとしているのは、連合運動会のこと。6年生のみんなが力を出して、がんばっていることでしょう。レーダー上においても、雨雲が消えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「松丘」の看板を背負い

 連合運動会の出発式を行いました。校長先生から、応援席における心構えについてお話がありました。本校の素晴らしい伝統とも言える、規律ある態度を発揮してほしい、そんな期待をこめたメッセージです。
 太陽が雲隠れしてしまい、寒いです。しかし、6年生は元気な表情で、駒沢競技場へと出かけて行きました。現地には同行できないですけれど、留守番のみんながリーダーたちを応援しているからね。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は連合運動会

 おはようございます。6年生が力を発揮するときは、もうすぐですね。
 冬至まであと2か月、日の出がずい分遅くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1km=1000m」の距離感をつかもう

 3年生が学校の周囲をまわる小旅行へと出発していきました。実際に歩くことを通して、長さの感覚をキャッチできたら、外出した意義があるというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きな光景 その3

 ロング昼休み、3年生が学年集会を開催しています。子どもたちの司会でスタートし、ドッジボールの熱戦が繰り広げられていました。
 喜んだり、悔しがったり、助けられたり・・・。こんなところにも様々なドラマが生まれます。ゲームに熱い子どもたち、それもいいねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たにお目見え

 2020年 オリンピック・パラリンピックに向け、2016年から常掲されている上の画像2枚は、皆さんもよくご存知かと思います。
 ホワイエ入口付近に、新たに下の画像が仲間入りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ