2/28 6年生を送る会ー1

今日は「6年生を送る会」です。松丘小学校の最高学年として、リーダーを担ってくれた6年生も卒業の時期を迎えました。1年生から5年生までの在校生が、6年生に心を込めてのお礼の言葉と合唱や出し物で感謝の気持ちを表しました。
まずは、6年生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは4年生です。呼びかけと「プライド」の合唱です。6年生からは、それぞれの学年にメッセージとお手紙のプレゼントがありました。

2/28 6年生を送る会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、とってもお世話になった、大好きな6年生への呼びかけと、ダンス「ともだちできたよ」の替え歌のプレゼントです。

2/28 6年生を送る会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、呼びかけと「勇気100%」の歌を手話を付けて歌いました。

2/28 6年生を送る会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は呼びかけと、ダンスを踊りながら「パプリカ」の替え歌を披露しました。

2/28 6年生を送る会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、6年生への呼びかけと「イエスタデイ・ワンス・モア」の歌を披露しました。

2/28 6年生を送る会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、6年生からお礼の合奏「ルパン三世のテーマ」と「旅立ちの日に」の合唱です。

2/28 6年生を送る会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年としての気持ちのこもった合奏と合唱を披露してくれました。1年生から5年生の言葉に一つも嘘はありません。6年生の一生懸命な姿を見て、1年生から5年生が成長しています。

2/28 6年生を送る会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は全員合唱「ありがとう松丘小」です。5、6年生は校庭に出て、1〜4年生は、教室から校庭側を向いて6年生と一緒に歌いました。校庭で響きあう歌声は幻想的でとっても素敵でした。
全校の子どもたちで歌えるのは、もう最後ですので特別な思いで歌いました。「ありがとう!」の言葉で満ち溢れた会は感動でいっぱいでした。

2/27 若手教員の研究授業〜5年生国語〜1

東京都では教員になると初任者・2年次・3年次の若手研修が必須となっています。
先日、5年生秋山教諭の国語の研究授業がありました。国語「大造じいさんとガン」の単元で、「大造じいさんの心情について読み取り、優れた情景描写を読み味わったり、自分なりに表現したりする。」というねらいをもっての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 若手教員の研究授業〜5年生国語〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の雰囲気が心地よく、子どもたちのやる気が伝わってきました。話を聞く姿勢もとってもよかったです。
授業後は世田谷区指導力向上サポート室の講師の先生等にご指導いただき、それを今後の授業に生かしていきます。

2/27 音楽朝会〜6年生を送る会に向けて〜1

今日の音楽朝会は「6年生を送る会」において、全員合唱で歌う「ありがとう松丘小」を歌いました。本来であれば、体育館で全校児童で歌うのですが、新型コロナウイルス感染症予防対策が大切ですので、各教室で歌いました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 音楽朝会〜6年生を送る会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
この「ありがとう松丘小」は、開校60周年記念の際に作詞、作曲したを歌です。
写真は、2年生の様子です。

2/27 音楽朝会〜6年生を送る会に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の「6年生を送る会」は、学年毎の入れ替え制に変更をして、6年生に感謝の思いを伝えます。全員合唱の際は、6年生は校庭に出てもらい、1〜5年生は、教室から校庭側を向いて6年生と一緒に歌います。
写真は、3年生、4年生、5年生の様子です。

2/26 お昼の放送〜放送委員会〜

松丘小学校は、給食の時間に「お昼の放送」が流れます。今日の放送は、曲名当てのイントロクイズ、給食の献立、そして素敵な曲が流れます。放送室から廊下に出て、音量の確認をする気配りもしています。子どもらしく素朴で、私は大好きな放送です。
画像1 画像1

2/26 お花のプレゼントをいただきました!

毎年、弦巻町会からお花のプレゼントをいただいています。今年も、ジュリアン、ガーデンシクラメン、パンジー、ビオラなどの苗をいただき、本校の主事がプランターに植えました。正門付近に飾っていますので、お立ち寄りの際にご覧ください。
弦巻町会の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 朝のモジュール学習に集中しています!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つである、マスク着用(原則として)にご協力ありがとうございます。
写真は、基礎学力の定着に向けて、始業前の朝学習に取り組んでいる様子です。5・6年生は、新学習指導要領を先行実施して、年間70時間の英語に取り組んでいます。今朝は15分間のモジュール学習で、映像を見ながら楽しそうにアルファベットを発音していました。2・4年生は、国語の漢字ドリルに集中して取り組んでいました。
写真は、5年生、2年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生のクラブ見学ー1

先週の3年生クラブ見学の様子です。17あるクラブをまわりますので、短時間しか見学することはできませんが、クラブごとの雰囲気は伝わったはずです。クラブ長さんからの紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生のクラブ見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は、興味のあるクラブを見学します。

2/25 3年生のクラブ見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブ見学の様子です。興味のあるクラブを重点的に見学しました。
4月からのクラブ活動での活躍が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
3/2
(月)
6年生を送る会 交流給食 保護者会5 6年
3/3
(火)
避難訓練 委員会
3/5
(木)
保護者会3 4年
3/6
(金)
保護者会1 2年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ