9/9 緊急連絡〜本日の登校は10時30分〜10時40分です〜

緊急連絡

本日は、午前7時の段階で「暴風警報」は解除されていています。しかし、風雨が強く交通機関も動いていないため、子どもたちの登校は、10時30分〜10時40分といたします。

台風通過後は、倒木や枝の散乱等、危険な箇所が予想されます。登校時には教職員も児童が安全に登校できるよう見守りますが、ご家庭でも、安全な登校にご協力くださいますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

9/8 台風15号接近に伴う学校対応について

台風15号接近に伴い、世田谷区立学校における「台風接近・通過に伴うガイドライン」に基づき9日(月)は以下の対応をいたします。

朝7時に世田谷区(23区西部)に暴風警報(※注意報ではありません)が発令されている場合、学校は臨時休業日になります。7時以降に解除されても、臨時休業日になります。

朝7時に暴風警報が発令されていない場合は、通常登校です。
暴風警報が発令されていなくても、安全を第一に登校させてください。

詳しくは、本校ホームページ「トップページ」下段の「おしらせ」をご覧ください。
画像1 画像1

9/7 達成感と安堵と

再び舞台に全員登場! 出来具合について自己採点の結果を質問された6年生は、一瞬の迷いもなく「100点です」と即答しました。頼もしいリーダーの一言は、メンバーみんなの気持ちにしみたことでしょう。
喜びを胸に舞台をあとにした子どもたちを待っていたのは、お疲れ様賞でした。お土産を手にして、これまたとびきり嬉しそう。
今までご指導にお世話になった先生からのお話を聞き、最後は全員の「一丁締め」により解散となりました。
お手伝いや応援に駆け付けてくださった関係の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 熱いね!子供太鼓

日頃、練習してきた成果と思いを計6曲に込め、バッチリ演奏をやり遂げました! 心意気が伝わって来ましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 粋だね!子供太鼓

「花笠音頭」の演奏から始まり、「東京音頭」「世田谷音頭」と続きました。一気にお祭り気分が盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 心弾ませ舞台へ

本日は天祖神社の宵宮、そのオープニングに本校の子供太鼓会が出演します。
応援に行くと、本番直前で緊張しているかと思いきや、私の姿を見つけるや否やみんなの笑顔がはじけました。この調子なら大丈夫!
大勢のギャラリーが見守る中、舞台へと登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 台風15号接近中

台風15号の動向が気になる週末となりました。進路予報は刻一刻と変わっており、現時点で月曜朝の状況について論じるのは時期尚早です。最新の気象状況をチェックし、世田谷区の「台風ガイドライン」(当ホームページにあります)も、あらかじめご確認ください。
夕刻近い校庭では、スポーツに汗を流す高学年児童の姿がありました。
画像1 画像1

9/6 水泳記録会ー1

今日は6年生の水泳記録会です。6年生にとっては一つ一つが最後の行事になります。一人一人が真剣に全力で泳ぐ姿に感動です!
保護者の皆さんの応援もあって、充実した水泳記録会ができました。ありがとうございました。
まずは、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 水泳記録会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間の歓声を浴びて、真剣に泳ぐ姿がとても素敵です!練習をした分だけ確実に力はついています。

9/6 水泳記録会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生や専科の先生が一体となり記録会を運営し、子どもたちとともに、記録達成の喜びを分かち合っていました!

9/6 水泳記録会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終種目は選抜リレーです。応援のボルテージは更に上がってきました!

9/6 水泳記録会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援の盛り上がりも最高潮に達していました!
そして、閉会式です。代表児童の言葉も立派でした。
一人一人の真剣な泳ぎと、それを全力で応援し喜びを分かち合う、真の楽しさを味わっていました。
今後とも6年生がチームとして、松丘小学校をリードしていくことを楽しみにしています。

9/6 保護者の方の読み聞かせー1

今日の始業前は、全学級で保護者の方々が、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちの聴き方にも成長を感じます。各クラスとも、熱心に読み聞かせを推進してくださる保護者の皆さんのお陰です。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 保護者の方の読み聞かせー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

9/6 保護者の方の読み聞かせー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

9/6 保護者の方の読み聞かせー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

9/6 保護者の方の読み聞かせー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

9/6 保護者の方の読み聞かせー6

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方々は、子どもたちの聴き入る姿や、様々な反応を直に見たり感じたりできることが何より嬉しいと言ってくださっています。
保護者の皆さん、素敵な読み聞かせをありがとうございます。
写真は、6年生の様子です。

9/5 自由研究の発表会

展示するだけでなく、自分の作品についての紹介をしているクラスもあります。みんなの前に立つのはちょっぴり緊張もするけれど、温かいクラスメイトたちが見守ってくれているから、安心して話すことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 係決め

今週は新しい係や当番について話し合ったり、決めたりしている学級が多く見られます。1年生のあるクラスでも張り切って係決めをしている場面に出会いました。自分のお仕事をしっかりと行っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/9
(月)
安全指導
3/10
(火)
クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ