9/18 川場移動教室1日目ー4

なかのビレジに到着しました。緑に囲まれて涼しい風が吹いています。
まずは開室式を行いました。開室式の態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 議題について話し合おう!

国語科「聞く、話す」の学習です。4年生が話し合い活動へ向けて、「安全」をテーマにどのような議題にするのかグループで相談したり、まとまった提案をクラス全員に伝えたりしています。
実際に、司会者、提案者、記録者等をたて、話し合いを進める日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 川場移動教室1日目ー3

川場村歴史民俗資料館に到着しました。旧川場尋常高等小学校の校舎を移築して造られた民俗資料館は国の指定登録有形文化財になっています。川場村の古代から近代までの貴重な文化財や民俗資料を、多数収蔵・展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 川場移動教室1日目ー2

赤城高原サービスエリアに着きました。天候は曇り、高速道路も順調です。
みんな元気で、クイズを出したり、歌を歌ったりしながらバスレクを楽しんでいます。
もうすぐ川場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 川場移動教室1日目ー1

今朝は楽しみにしていた5年生の川場移動教室の出発式です。私は「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じて来てほしい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身に付けて来ます。
早朝より、多くの保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 笑顔の旅立ち

5年生にとっては、初の宿泊行事です。しかし、家族とのお別れに涙なし! 心は既に川場村へと飛んでいるかのような、笑顔いっぱいの旅立ちとなりました。ご家族や先生方と手を振り合って、バスは出発して行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 川場移動教室出発式

本日より3日間の川場移動教室へと、5年生が出かけます。
出発式を行いました。確認したスローガンを実現させる3日間としましょう。今日まで、様々な準備や練習を重ねてきたこともたくさん。それらを生かし、素晴らしい思い出を胸に帰校することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 「5分前」ならぬ「15分前行動」

「5分前行動」という言葉があり、子どもたちには常に意識させている目標でもあります。川場移動教室が楽しみでならない5年生の中には、集合時刻より15分早く登校して来た子が7名いました。いてもたってもいられなかったのでしょうね。
画像1 画像1

9/17 学校関係者評価委員会開催

今日は今年度の学校関係者評価委員会を開催しました。本日は、私のあいさつ、学校経営方針の説明、アンケート項目の検討、今後の日程について協議をしました。
学校関係者評価アンケートは、展覧会11月29日(金)に配布予定です。
保護者・地域の皆様、そして関係者評価委員の皆様のご意見を大切にし、今後も子どもたちの教育に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9/17 5年生川場移動教室〜事前健診〜

今日は5年生が、明日からの川場移動教室に備えて事前健診です。群馬県川場村の大自然に触れながら、集団生活の中で友情を深め、小学校生活の思い出を作ってきます。川場移動教室の様子は、学校日記にアップします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 卒業アルバム写真撮影ー1

今日は、6年生の卒業アルバム写真撮影があり個人写真、グループ写真、クラス写真を撮影しました。子どもたちは、モデルさんのようにとてもよい表情で撮影に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 卒業アルバム写真撮影ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業なんてまだまだ先の話のような気がしますが、早いものでもうあと6ヶ月ちょっとなのですね。

9/17 卒業アルバム写真撮影ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生も、こっそり撮ってしまいました!

9/17 金管バンドの朝練習〜練習が佳境に〜1

9月23日の「おやじと子どもフェスタ」(世田谷区民会館)に向けて、金管バンドの朝練習は佳境に入っています。リハーサルを兼ねながら、さらに引き締まった練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 金管バンドの朝練習〜練習が佳境に〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管バンドは11時15分から、次の3曲を演奏します。楽しみにしていてください。
1、アイデア
2、ロンドン橋
3、パプリカ

9/17 See you,next summer!

今年度の水泳指導が、先週いっぱいで終了しています。無事に、収穫いっぱいの水泳シーズンが幕を閉じたことを嬉しく思います。総勢900名の子どもたちがお世話になった屋上プールとも、次の夏までお別れですね。
保護者の皆様には、健康観察、プールカードへのご記入、道具等のご準備にご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 もうすぐ秋分

9月三週目のスタートです。今週20日はは彼岸の入り、日の出がだいぶ遅くなってきました。
西の空には月がまだ光っています。連休、お月見を楽しまれた方もいらっしゃることでしょう。
今日はもう一日残暑ながら、明日はぐっと秋が深まるのだとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 松丘町会祭礼ー1

今日は、松丘町会祭礼が大蔵ランドで開催です。午後3時から神輿と太鼓の巡業が出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 松丘町会祭礼ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わっしょい!わっしょい!」と、盛り上がりました。

9/14 松丘町会祭礼ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は10時出発です。多くのご参加をお待ちしています。
松丘町会会長の野田さんをはじめ、祭礼役員の皆様、お手伝いをいただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/9
(月)
安全指導
3/10
(火)
クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ