9/14 第4回学校運営委員会開催

第4回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(夏季水泳教室、緑陰子ども会、日光林間学園、体育館への空調設備、夏季休業中の地域行事、学校ホームページへのパスワード設定、座りっぱなしの授業からの脱却、世田谷子ども駅伝、児童数増加に伴う校舎改修工事等)についての説明と質疑。そして各プロジェクトからの報告です。1時間あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 休み時間は・・・先生と一緒の共遊び

松丘小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人ひとりのよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
写真は、1年生、2年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年生が虫取りに行ってきましたー1

今日は3年生が、はらっぱプレーパーク駒沢に虫取りに行ってきました。
「たくさんの虫を捕まえるぞ!」と意気揚々に向かうも・・・生憎の霧雨が時々降ってきました。しかし、子どもたちは、草むらや茂みの中を一生懸命探し、多くの虫を捕まえることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年生が虫取りに行ってきましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その中でも、弱ってしまった虫を逃がしてあげるなど、心優しい姿を見ることができ嬉しく思いました。
学校に戻ってからは、観察カードに丁寧にスケッチしました。足の数や色、大きさなどをしっかりと観察していました。

9/14 土曜授業日〜よい姿勢です〜1

今日は9月の土曜授業日です。子どもたちの様子を見て回っていると「姿勢」のよい子どもたちの姿が目に飛び込んできます。「姿勢がよい」ということは、「運動ができる」「勉強ができる」ということに繋がってきます。
「姿勢がよい」ということは、体のバランスがよくなり、運動が上手にできるようになります。「姿勢がよい」ということは、頭の位置が正しい位置になり、血液の流れがよくなり、脳が活性化し集中して勉強ができるようになります。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 土曜授業日〜よい姿勢です〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
ぜひ、これからも、よい姿勢を心掛けて、生活をしていってほしいと思っています。
写真は、2年生の様子です。

9/13 9月の委員会活動−1

9月の委員会活動の様子です。委員会活動は、5・6年生が協力して学校生活をよりよくするための活動です。
(企画代表委員は4〜6年生)
写真は、企画代表、環境、放送委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 9月の委員会活動−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の内容によっては、表だって目立つような仕事ばかりではなく、見えないところでコツコツと活動することも多いのですが、自分の働きが学校全体や下級生のために役立つという満足感や達成感を味わって、進んで気持ちよく行動できる高学年でいてほしいと思っています。
写真は、給食、飼育委員会の様子です。

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日の体育朝会は、2・4・6年生の長縄朝会です。前回から各学級は、休み時間にクラスの目標に向けて練習をしてきました。長縄跳びは、自分たちに合った目標を立てて挑戦しています。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

9/13 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの一人ひとりが協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、6年生の様子です。

9/12 5年生の水泳授業〜着衣泳〜1

今日の5年生の水泳授業は「命を守る泳ぎ」、着衣泳の学習を行いました。水着の上に、きれいに洗濯をしていただいた衣服、靴を着用してプールに入りました。子どもたちの歓声があがります。着衣をしたまま、歩いたり、泳いだりして、着衣状態で泳ぐことが困難なことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 5年生の水泳授業〜着衣泳〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルを抱えて水に浮き、体力を温存しながら救助を待つ等の心構えについて、体験を通して学びました。
本日の着衣泳をもって、今年度の水泳学習は無事終了しました。子どもたちの健康管理など、ご協力ありがとうございました。

9/12 音楽朝会〜カントリーロード〜1

今日の音楽朝会は「カントリーロード」を歌いました。はじめに高学年代表の子どもたちがお手本を披露し、続いて全校の子どもたちで歌いました。指揮は高学年が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 音楽朝会〜カントリーロード〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちを込めての歌声はすがすがしく、爽やかな1日のスタートとなりました。

9/12 「優郷の学び舎」あいさつ運動

今年度第5回目のあいさつ運動は4年生です。正門や南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。元気なあいさつができる子が多くてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 爽やかにスタート

今週は大変な蒸し暑さが続き、クーラーがきいている学校とは言え、子どもたちはだいぶ暑さに参っている様子が窺えました。
しかし、今朝は昨日までのムシムシから解放され、窓から吹き込む北風がすこぶる爽やかです。登校してくるみんなの顔が、汗だくの夏色からスッキリとした初秋色に変わりそうです。音楽朝会の歌声も、爽やかさを後押ししてくれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/9
(月)
安全指導
3/10
(火)
クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ