5/8 運動会にかける意気込み

6年生ともなれば、個人や団体競技、表現種目だけが運動会ではないはずです。最上級生として、自分たちが心して臨むべきことについての話し合いが行われていました。しかし、よく耳にする、定番のキーワードを出し合って終わりとならないことが求められます。じっくりと、時には小グループで、時には全体で、議題を練り上げているリーダーたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 続 消防写生会

校庭に消防車の姿はないものの、1年生は写生の続きを行っていました。大きな画用紙いっぱいに描かれた、真っ赤な消防車は、本物に負けない迫力を感じさせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 忍者?!が次々と

職員室前の廊下を何者かが歩いている微かな気配を感じます。その正体は、第一陣は保健室へと向かう1年生、第二陣は図書室へと向かう3年生でした。
静かに歩行する子どもたちの様子をたまたまご覧になられた、某大学の教授が昨日、いたく感心していらっしゃいました。規律の定着が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 最高の遠足日和

快晴、吹く風が心地よいです。今日は2年生が上野動物園に出かけます。
晴れ渡った大空よりもまぶしい笑顔のみんなを見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 令和になっても変わらぬ雄姿

昭和から平成、令和と時代は変わっても、本校を見守り続けてくれているものの一つに、富士の高嶺が挙げられます。校歌にもうたわれていますね。
今朝は久しぶりにホームページに登場です。5月を迎え、前山は新緑に包まれていますが、3000メートル級はまだ冬姿です。爽やかに一日がスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 愉快なジェスチャークイズ

「新しい先生方の好きなものクイズ」集会が行われました。それも、ただのクイズではなく、ジェスチャーで伝言していくゲーム形式にした点が、ひと捻りポイントです。
5人の先生方の好きなスポーツと食べ物について出題されました。サッカーや野球は比較的順調に進んだものの、子どもたちにとって意外に難しかったのが「スノーボード」。横乗り系を脱し、なわとびやダンスのようなジェスチャーまでとびだしていました。また、「揚げパン」が出題されると、もはやお手上げで、迷ジェスチャー続出です。特に6年生は爆笑に次ぐ爆笑、一番盛り上がっている印象でしたよ。
集会委員のみなさん、凝った企画だけに全校を取り仕切るのは大変でしたが、頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 金管バンドの朝練習〜運動会に向けて〜

金管バンドの朝練習は、毎朝7時25分から行っています。4月末の「離任式」では、金管バンドの演奏が式に花を添えていました。
現在は、運動会に向けて練習をしています。
・ファンファーレ
・聖者の行進
・ボギー大佐
・得賞歌
・ゴーゴーゴー
・校歌 を演奏します。
特に、4年生を6年生の先輩が、温かく丁寧に教えている姿があり嬉しく思いました。
(本日は、電気設備点検のため、世田谷区全校でインターネットに繋がらない状況があり、アップが遅くなりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ