4/8 平成31年度始業式ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級も元気いっぱいのスタートです!
写真は、4年生、4年生、5年生の様子です。

4/8 子どもたちが登校してきました

あいにくのお天気ですが、子どもたちの表情は晴れやかで、空の暗さを吹き飛ばしてくれます。
体育館では、金管バンドのみんなが最終仕上げに励んでいました。服装が入学式仕様になっていて、気合十分ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 新一年生を待つ教室

あと4時間後には、新一年生の笑顔でいっぱいになる教室です。新6年生が心をこめて準備した飾りや配付物が、みんなを優しく迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 花びらのじゅうたん

東京では3月末に「桜満開」の公式発表があって以来、かれこれ10日以上も満開が続くという珍しい春となりました。
今朝は、正門前の桜が散り始め、淡いピンク色のじゅうたんになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 まさかの雨音

おはようございます。
一夜のうちに予報ががらっと変わり、無情の雨が降る朝を迎えています。学校関係者の嘆きと悲鳴が聞こえてくるようです。
新学期初日は傘をさしての登校、そして入学式となってしまうのでしょうか。今日ばかりは天気予報が外れることを心から祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 始業式・入学式の準備が整いました

いよいよ来週は始業式と入学式です。入学式には165名の新入生が入学予定です。今日は、新6年生と教職員の協働作業で準備を整えました。6年生も、一人ひとりの新入生をお祝いする気持ちをもって、真剣に気持ちよく動いていました。見ていてとっても気持ちがよかったです。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 入学式「歓迎のことば」リハーサルー1

今日は、新2年生が入学式の「歓迎のことば」のリハーサルを行いました。新1年生への呼びかけや、1年間を春・夏・秋・冬に分けて「入学式」「運動会」「縄跳び」など、それぞれの取り組みを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 入学式「歓迎のことば」リハーサルー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりの気持ちがこもっていて、とっても素敵です!

4/5 入学式「歓迎のことば」リハーサルー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「こいぬのマーチ」の合奏です。新1年生をお迎えする準備が整いました。自分たちで、さらに格好良くしたいという気持ちが感じられて嬉しく思いました。入学式を楽しみにしています。

4/5 新6年生デビュー、バッチリ!!

 本日のスケジュールを無事に終えた最上級生たちが、再びホワイエに戻って来ました。旧担任からは活躍を認める話がありました。私も全く同感です。新6年生としての初日をやり遂げた達成感からか、とても朗らかな空気に包まれていました。
 最後は一丁締めで、元気いっぱいの解散となりました。8日、「松丘小学校の顔」として、新入生を迎えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 入学式の練習

 児童代表として言葉を述べる3人の6年生が、友達を1年生に見立てて最終練習に臨んでいました。最上級生らしさがいっぱい、松丘小学校らしさが詰まったメッセージをお楽しみに。
 また、金管バンドの新5年生と新6年生も式を支えます。「心のこもった演奏を披露してくれること間違いなし!」と言い切ってしまいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 入学式準備 その3

 お兄さん、お姉さんと言うより、最上級生の顔になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 入学式準備 その2

 嬉々として働く6年生が学校中に溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 入学式準備

 様々な作業が行われる入学式の準備では、分担した仕事毎に分かれて活動します。これを通して、「自分たちが新1年生を迎えるのだ!」という意識が、より一層高まっていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 掃除で本領発揮

日頃から「あそべくつ」を磨いてきた6年生だからこそ、掃除は余裕です。机と椅子の搬出入が終わった教室の鑑賞整備に取り掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 張り切ってGO!

まずは机と椅子の移動作業から始まりました。違う階を行き来しての運搬は、なかなか大変ですが、頼もしく運んでくれています。
「6年が廊下を走ったらダメだよ」と、友達同士で掛け合っている声も聞こえて来ました。意識・自覚が表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 新6年生デビューの朝

新年度準備のために、新6年生のみんなが登校して来ました。先週の卒業式で最上級生のバトンを受け取った直後の表情に比べ、今朝の顔つきはぐんと最上級生らしさが増した印象です。
まずはホワイエに集合し、学年全員で打ち合わせを済ませたら、いよいよ作業開始です。学校を支える活躍を期待せずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 満開の桜は入学式まで・・・!

松丘小学校の桜、ソメイヨシノは、5枚の花びらから成る一重咲きです。色は淡いピンクで、白く見えることもあります。気温が低かったこともあり、桜は今週末、そして入学式までお花見が楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 満ち溢れる意欲

ようやく平年並みにまで昇温してきました。見上げると青い空に航跡雲が・・・。
学校周辺でたまたま出会った新4年生の傍には妹さんの姿、本校への入学が控えている新1年生です。二人揃って、ちょっぴりお姉さん気分になりそうな来週を心待ちにしているようでした。素晴らしい入学式となりますように。
次にすれ違ったのは、明日が最上級生デビューとなる新6年生と、そのお母さんという親子連れです。「クラス分けの発表はまだですよね?」と、新生活への期待に心躍らせ、待ちきれないといった様子です。「6年生デビューのお仕事、よろしくね!」と伝えたところ、返ってきたのはとびきりの母娘スマイルでした。ご家族揃って、進級の春を前向きに迎えていらっしゃるのだと確信しました。明日、活躍を目にできることを楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/4 ウサギのお散歩

子どもたちは春休み中ですが、飼育委員の子どもたちはウサギ小屋の掃除とお散歩をしてくれています。ウサギの「オセロ」と「ブラン」は大喜びです。飼育委員の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ