6/19 初プールの朝

1年生は小学校初のプールを楽しみに登校してきました。各教室では、机上にプールバッグがズラリ! 今か、今かと、そのときを待ちわびている様子が窺えました。
健康カードを提出し、健康観察を済ませたら、いよいよ着替えです。
先生のお話を静かに聞くことができるお友達のみが、プールへのパスポートを手にできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生のプール開きー1

今日は全校のトップで、2年生のプール開きです。私の話の中で、この夏の水泳学習が安全で充実したものになるよう、お塩とお酒で「お清め」をしました。ピシッと引き締まった態度や表情はさすがです。代表児童の言葉も、自分のめあてをしっかりと述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 2年生のプール開きー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は小学校時代にこそ、水泳の基礎・基本を身に付ける最もよい時期だと思っています。

6/18 「先生、虹が見えます!」

昼休み、一緒に遊んでいた4年生が叫びました。雨が降った形跡もないのにおかしいなと思いつつ、指さす空を見上げたら、目にとびこんできたのがこれ! 日暈でした。巻層雲が演出した束の間の自然美を堪能しました。
画像1 画像1

6/18 道徳ing vol.13

5年生道徳「個性伸長」の授業です。
周囲から認められたことをきっかけに、気付かずにいた自分の長所が開花していくことがあります。そんなお話から、子どもたちは長所をより伸ばしていくことを考えていく授業展開でした。
自分自身のよさについて、躊躇せずにオープンに語ることができていました。そして、何より興味・関心が大きかったのは、担任の先生が長所についていかに語るか! 他者理解に対する心情も豊かな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 体育朝会〜長縄朝会〜1

今日の体育朝会は、1・3・5年生最後の長縄朝会です。前回から各学級は、休み時間にクラスの目標に向けて練習をしてきました。長縄跳びは、自分たちに合った目標を立てて挑戦しています。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 体育朝会〜長縄朝会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、何よりも大切なのはチームワークです。
写真は、3年生の様子です。

6/18 体育朝会〜長縄朝会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの一人ひとりが大切な存在なのです。
写真は、3年生の様子です。

6/18 長縄と仲良しになってきた1年生

本日の長縄朝会は奇数学年が対象です。1年生は見る度に、長縄との距離が縮まっている印象を受けます。
おっかながらず、縄を跳び越えようと、どんどん出発できるようになっています。8の字跳びへ向け、「両足ではなく、片足で跳び越えること」を目標にしているクラスもありました。
最後は大波小波のカウントに各クラスでトライして、体育朝会は幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 本日も晴天なり

どこからか蝉の鳴き声が聞こえてきたとしてもおかしくないような、夏空が広がっています。今日も気温が上がって、プール開きには好適なコンディションとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 生活の週目標は「靴揃え」

朝会で週番の先生からお話があった靴揃えの状況が知りたくて、靴箱へ足を運んでみると、そこには掃除当番が一生懸命に靴箱を清掃したり、きれいに揃えたりしている姿がありました。それ自体はたいへん嬉しいことなのですが、これでは本来の目的を果たせないことに気が付き、昼休み終了直後はどうなのか、後日また出直すことにしました。
と、そんなことを思っている私の後ろに、突如ほうき掃除を張り切る6年生が出没! 
「あいにく今日は靴箱特集です。君たちの出番はありません。」
こう伝えたら、場所を移動して靴の整頓に精を出し始めた健気なリーダー君たち。ここに画像の登場はないけれど、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 おたまじゃくしの誕生

こんなタイトルながら、理科や生活科の話ではありません。裁縫を行う際の必須プロセスとも言える玉結びを練習し、習得する家庭科に関する記事なのです。
実物投影機による先生の示範から手順を学んだ5年生が、実際に糸を手に取り玉結び作りに挑戦しました。苦労している子もいたものの、先生がきめ細かくフォローしながら、巡回してくださっていたから安心です。
授業が終わる頃、お池をこんなに沢山のおたまじゃくしが泳いでいるワークシートを発見しましたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 気分爽快!

抜けるような青空が広がる中休み、トップで校庭へ出て来たのは6年生。早速、氷鬼や長縄が始まっていました。他の学年の子どもたちも、思い思いの遊びで楽しく過ごしていました。
走り回ると汗びっしょりですが、ふと立ち止まれば吹き抜ける北風の爽快感、そして全身を思いっ切り動かした爽快感も格別ですね。それはきっと子どもも、大人も一緒のはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 全校朝会〜優しさがうれしい!〜

全校朝会では、校門で子どもたちを迎えている時に、月曜日で荷物を多く持っているにもかかわらず、多くの子が私と握手をしてくれました。その優しさがとっても嬉しかったので、全校の子どもたちに話をしました。中には両手を添えて握手をしてくれる子もいます。「校長先生!」と手を振ってあいさつをする子もいます。ニコッと笑顔で会釈をする子もいます。どのあいさつも優しさが感じられてとってもうれしいのです。
先日、6年生の女の子が校長室にインタビューに来ました。「松丘小の子どもたちがどんな子になってほしいですか?」と聞かれ、「あいさつがとってもよくできるね。」、「さらに一人ひとりが優しい子どもたちになってほしいな!」と答えました。その子は、「6年生は、男女の仲がよくて、運動会の練習も休み時間に一緒に練習をしていました。」と、うれしそうに話していました。
私は、6年生になっても男女が仲良くできる、このような松丘小学校に来ることができてうれしく思いました。6年生を手本として、子どもたちがさらに優しい子に育ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 水泳指導開始

プール開きとタイミングを合わせるかのように、昨日から夏空が戻っています。今朝も富士山がくっきり! 一段と雪解けが進み、残雪がめっきり少なくなっていました。
安全第一で水泳指導を進めて参ります。用具準備や健康観察等、各ご家庭におかれましても、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 学校公開期間最終日〜ありがとうございました〜

今日は学校公開期間の最終日、土曜授業公開日です。雨の中でしたが、どの学級も多くの参観がありました。
学校公開は、各学級の授業の実際を見ていただくことのできる貴重な機会ですから多くの方々のご参観は嬉しい限りです。ありがとうございました。
3年後の入学を待ちきれず、授業に特別参加しているかわいい子もいました!
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 「松パパクラブ」に見守られての下校

日々、登下校の安全を見守っている学校主事に加え、冷たい雨の中、ハートが熱いパパたちが、子どもたちの下校時間帯にお立ちいただいています。土曜授業日には、いつも出動してくださり心強い限りです。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 4年生国語〜落語じゅげむ〜

4年生は国語の学習で「じゅげむ」の発表会をしました。落語家の落語を観てイメージとやる気をふくらませました。発表会に向けて、国語の授業や毎日の音読の宿題で練習を重ねました。聞き手により場面を分かりやすく伝えるために、子どもたちは、登場人物や台詞によって読み方を変えたり、身振り手振りを入れたりしました。台詞を暗記して落語家になりきって、発表している姿を見て嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 教室が一段と明るく華やかに

1年生はたまたま、図工「チョッキンパッでかざろう」の授業が同じ時間帯に重なり、それぞれの教室が仕上げた作品で彩られていました。子どもたちの明るさと、いいとこ勝負です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 道徳ing vol.12

道徳科の超定番教材「きいろいベンチ」を用いて授業が進んでいます。紙飛行機飛ばしに夢中になるあまり、公園のベンチをうっかり汚してしまった少年たち。誰もが気持ちよく公共物を使えるよう、日頃から心がけていくことの大切さを考え、ワークシートにまとめている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ