4/20 快くお手伝い

学年を問わず、気持ちよく先生のお手伝いをしてくれる子が多い松丘小学校です。合言葉こそないけれど、名人がたくさんいるはずです。みんな、ありがとう!
画像1 画像1

4/20 6年サンタがやって来た

各教室に重い袋を抱えたお兄さん、お姉さんがやって来ました。袋の中には1年生の防災頭巾がどっさりと。
会場に置いてあった防災頭巾を手にして退場するのは、1年生にとっては難しいです。そこで登場したのが、頼もしいお助けマン6年生という訳です。とても親切なリーダーたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 仕事が激減の6年生

先週は朝のお世話で大忙しだった6年生が、ずいぶん暇そうな様子。決して仕事をサボっているのではありません。1年生を見守るだけで大丈夫になってきたからこその、嬉しい現状と言えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 土曜授業日

7時半、金管バンドの練習で登校していた女の子が、今朝のあいさつ第一号。自分から爽やかな声を発しており、こちらが元気をいただきました。
「眠いよー!!」
と、叫んでいた6年生には
「明日、寝坊しなさい」
とアドバイス。長い一週間でしたからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生の教室には その2

こちらは4・5組の様子です。
クラスによって、色が違っていることに気付かれましたか? 心のこもった手作りがすてきです。 
ところで、なぜ、これらのグッズが届けられているのでしょうかねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 1年生の教室には

登校してきたみんなが驚くかな?
一人ひとりの机の上には、こんな物が置かれていました。これは1・2・3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 いつもの雄姿は見えず

寒冷前線が昨夜のうちに通過し、空気が入れ替わったため、ひんやりとした北風が吹き抜けています。昨日の日中より15近くダウンしています。
雲一つない快晴の空ながら、しばしば姿を現してくれていた富士山はついに見えず。例年並みの4月の空となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 5年生遠足〜高尾山〜1

今日は晴天の中、5年生の高尾山遠足です。中央高速が順調で、多くの学校が遠足で集まる中、高尾山ふもとに到着することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 5年生遠足〜高尾山〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、TAKAO 599 MUSEUMで集合写真を撮りました

4/19 5年生遠足〜高尾山〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、班行動で登山に出発です。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
「山の自然をよく観察しよう」「友達と力を合わせて楽しく登ろう」というめあてをもってのスタートです。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6号路は、途中、沢の中を飛び石で登っていく難所があります。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も協力してよくがんばり、全員が頂上にゴールすることができました。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班員を励ましている人、疲れた友達の荷物を持っている人・・・チーム5年生がぴったりの行動がたくさん見られ嬉しく思いました!

4/19 5年生遠足〜高尾山〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着した班ごとに、集合写真を撮りました。達成感でいっぱいです!

4/19 5年生遠足〜高尾山〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山頂でお弁当をおいしくいただきました!

4/19 5年生遠足〜高尾山〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの学校や観光客で混んでいましたが、ベストポジションでの昼食です。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
頂上の展望台から見る風景は、心地よい疲れからの清々しさも手伝って、絶景です。班ごとに下山です。

4/19 5年生遠足〜高尾山〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴール地点「TAKAO 599 MUSEUM」でチェックを受けています。チェックを終えた子どもたちは、思い思いに遊んでいました。
約1時間強の下りも結構大変な道のりでしたが、子どもたちは元気いっぱいに下りました。さすが5年生、よくがんばりましたね!

4/19 男女関係なく

短距離走のタイムを計っている6年生です。
記録を取り終わった女の子たちが、即席の応援団を結成し、残りの女子に声援を送り始めました。楽しげに、盛り上げてくれています。
問題はその後です。
男子が走る番になりました。ガールズ応援団は解散してしまうのかと思いきや、そのまま応援し続けてくれました。むしろ、声援は最初の頃より力強く、振りまで付いて言うことなしっ!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ