4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカ、アシカたちのパフォーマンスを披露する「イルカショースタジアム」は、湘南海岸に浮かぶ富士山と江の島の美しい景観が、施設の背景に見えるように設計されています。

4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
潮の香りに包まれながら、絶景とショープールが一体となったイルカショースタジアムでイルカたちの素晴らしいパフォーマンスを楽しみました!

4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「イルカショースタジアム」で、待ちに待ったお弁当タイムです。

4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当をありがとうございました!

4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館に隣接している砂浜で遊ぶ時間が取れました。子どもたちは大喜びです!

4/18 4年生遠足〜新江ノ島水族館〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなことにも興味があり、意欲いっぱいの子どもたちですので、水族館は宝の山のようでした。子どもたちの目が輝いていて、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

4/18 学年集会

3年生が集合し、遠足へ向けての確認を行う時間です。
遠足実行委員さんが前に立ち、発表も行っていました。
レクリエーション的な集会、スポーツ集会、話し合いをする集会、時には先生方から大切な指導をする集会、一言に「学年集会」と言っても、その内容は多岐に渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 1年生算数もTT指導を行います

算数の時間にお世話になる講師の先生と、1年生が新たに出会いました。
数を数えたり、数字の表記を練習したりしながら、本時では「3」にスポットを当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 一段と陽ざしが強く

4月も半ばを過ぎ、紫外線が強くなっています。
これから屋外作業は過酷を極める季節へと向かいますが、我らがお助けマンたちの活躍は、休みなく続きます。今日も学校を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 キュートなお客様

本校と大の仲良し、松丘幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。副校長先生と、元気いっぱいのあいさつをしてから、お楽しみの校庭へと歩を進めました。
「あっ、ここ前に来たことがある」「お兄ちゃんとお姉ちゃんがいるんだよ」「うわぁー、広ーい!!」
つぶやきが尽きません。
これから固定遊具で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 教室移動のお約束

「黙って、歩いて、右側通行」が教室移動の基本です。そのお約束を実行している1年生と出会いましたよ。
画像1 画像1

4/18 ゆったりな校庭

いつも元気に外遊びをする4年生がお留守というだけで、校庭のゆったり感が段違いでした。普段より広々とした印象の校庭で、みんなが思う存分エンジョイしていました。
本校は6年生も快活な姿を見せます。こういう面でも、手本の最上級生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 家庭科デビュー

5年生に進級し、家庭科の授業が加わりました。今日は、どんな学習を行うのか、オリエンテーションです。
調理や裁縫といった実習はイメージできても、それ以外の家庭科における内容を知っていた子は少なかったので、新たな発見となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 テストデー再び

6年生対象の全国学力学習状況調査が実施されています。最上級生のみんなは、先週に引き続きテスト三昧の午前となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 「行ってきま〜す!」

4年生たちと涙の別れです。いえ、お互い手を振りまくっての、スマイル全開の出発でした。欠席ゼロが最高ですね。
学校のお留守番ではなく、湘南へと向かうバスに、こっそり乗り込んでしまいたい気分・・・。
Have a superb day!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 出発式

ハイテンションを抑え、先生方からのお話をしっかりと受け止めています。
先生、他学年のみんなに見送られ、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 弾む心

4年生の遠足デーがやって来ました。
集合時刻を守って、登校できた子が大半でした。みんな今日一日への期待がいっぱいで、いつも以上に笑顔が満開です。
見上げると、青空も笑顔をふりまいているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 履物をそろえると心がそろうー1

休み時間後の下駄箱です。靴のかかと、履き物がきちんと整っています。子どもたちの「心が整っている」からこその姿です。
写真は、1年生の下駄箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 履物をそろえると心がそろうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
これからも、松丘小学校「あそべくつ」の取り組みを大切にしていきます。
写真は、6年生の下駄箱です。

4/17 かけ算九九の応用編

かけ算の概念を応用した文章題に、3年生がチャレンジです。うっかりすると、問題に出てきた数字の順番そのままに、立式してしまいかねません。「○個がいくつ分」の考え方を思い出しながら、「3×4」なのか「4×3」なのかを見極める力が問われます。たとえ正答を導き出すことが出来たとしても、式が正しく立てられていないと、十分に定着しているとは言えません。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ