10/11 台風19号接近・通過等に伴う新BOP(学童クラブ、BOP)の休止について

教育委員会事務局生涯学習・地域学校連携課より連絡がありましたのでお知らせいたします。
台風19号の接近・通過等に伴い、10月12日(土)新BOP(学童クラブ、BOP)は児童の登下校の安全確保のため休止といたします。
本件のお問合せについては世田谷区子ども・若者部児童課5432−2317までお願いいたします。

10/11 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目ー1

今朝も4年生の子どもたちが、私と一緒に「あいさつ運動」をしてくれました。今日も保護者の方が一緒に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。4年3組、4組の皆さんありがとう!

10/11 ワクワクいもほり

昨日の10日、いもほりへ出かけた2年生の秋山農園レポートです。
お世話になった農家の方のお話に、はやる気持ちを抑えつつ、しっかり耳を傾けます。
そして、いよいよお待ちかねのいもほりタイム!! 掘り当て、さつまいもを手にできた子どもたちは大喜びでした。
お手伝いにご協力をいただいた、20名を超える保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 本日より学校公開です

おはようございます。午前6時現在、雨はあがっています。
12日が臨時休校となったため、計3日間の学校公開期間となります。子どもたちの学校生活の様子を是非ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 臨時休校等のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

さて、今年最大で猛烈な台風19号の接近・通過等に伴い、10月12日(土)正午頃は風雨が極めて強くなることが懸念されます。下校における子どもたちの安全を確保するため、10月12日(土)は、臨時休校といたします。

通常は、当日の午前7時の暴風警報の状況をもとに臨時休校の判断を行っているところですが、今般の台風19号の規模等を勘案し、区教育委員会として早い段階での休校等の判断をさせていただいたものです。
なお、臨時休校に伴う振替授業は実施いたしません。

また、これに伴いまして学校公開(12日のみ)、上町トライアングル、すまいるルーム学習会、BOPも中止とさせていただきます。

新BOP内学童クラブは、午前9時35分から児童の受け入れを実施します。必ず保護者の方が付き添ってください。

世田谷区教育委員会 世田谷区立松丘小学校校長 臼井潤一

10/10 「いっぱい取れました!」

2年生が誇らしげに帰校しました。嬉しい収穫にご満悦な顔つきです。
おうちに帰ってから、さつまいもを食べるのが、ますます楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 本に熱中する1年生

図書室で自由読書の時間を過ごしている1年生は、カメラを向けても反応なし! 心はお話の世界にどっぷりと浸っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 いもほりへ出発!

2年生がいもほりへ出かけます。爽やかなお天気に恵まれてよかったですね。
保護者の皆様も、子どもたちの安全確保やバックアップのお手伝いに同行してくださいます。ありがとうございます。
どっさり収穫したさつまいもを持ち帰ってくるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 上町トライアングル中止のお知らせ

台風19号の通過に伴う暴風雨が予想されるため、子どもたちの安全を第一に考え、12日(土)に予定されていた上町トライアングルは中止となりました。

10/10 大切な音読

有名な物語教材「お手紙」の音読練習を行っている2年生です。
音読が宿題として出され、親子で取り組まれているご家庭も多いかと思います。それだけ、文章を音声にして表現していくことが重要ということです。今後も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 「優郷の学び舎」あいさつ運動−1

今年度第6回目の「優郷の学び舎」あいさつ運動は4年生です。正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ元気な「おはようございます!」を投げ掛けてくれています。保護者の方も私たちと一緒になって参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 「優郷の学び舎」あいさつ運動−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は握手をしながら子どもたちを迎えていますが、4年生の子どもたちは、自分たちで工夫して楽しく取り組んでいる姿を見て嬉しく思いました。

10/10 秋冷

55年前、東京オリンピックが開幕したのが10月10日です。あの日の朝も、冷え込みましたが、今朝も今秋一番の最低気温となっています。通勤路、長袖姿が急増していました。しかし、今日も元気な子どもたちは、半袖姿が少なくなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 絶好の反射日和

太陽の光を鏡に反射させる実験を行いに、3年生が犬走りにやって来ました。壁に当たった光を目にして、それはそれは大はしゃぎです。陰影がはっきりして、本日は最高の実験日和となっています。
お天気に左右される内容の理科学習は、予定通りに進まないことも多く、先生方はそのタイミングを逃さぬよう、計画のやりくりに尽力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 校長室に妖精が

カメラを手にした5年生が校内のあちこちを巡り、自作の妖精をお気に入りのスポットで記念撮影しています。校長室もその一つです。
最初は立派な椅子に置いて撮影を開始したのですが、同行した友達が
「校長室で撮っていることが分からないと意味ないよ」
と有意義なアドバイス。急遽、置き場所を変え、アングルも工夫して、撮り直しをしていました。校長室らしく収まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 ボロ市へ向けて

令和元年12月15・16日、令和2年1月15・16日は、恒例の世田谷ボロ市が予定されています。
この一大イベントへ向け、ボロ市拡大会議が開催されました。地域の関係者の皆様が出席し、様々な事項について確認を行いました。
本校PTAの皆様にもお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 おおきなかぶは抜けるかな?

国語「おおきなかぶ」の学習です。
「うんとこしょ どっこいしょ それでもかぶはぬけません」のフレーズに合わせて、1年生が動作化を行っています。グループ毎に、どのように表現するのかを話し合いながら進めています。面白すぎて、内輪ウケしてしまうことも多数。是非、本番を参観したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 第二陣が清掃工場へ

昨日に引き続き4年生の校外学習デーとなっています。
事前指導は、そこで働く方々への心配りについてが中心です。全学級で、その点を徹底した上で、張り切って出発して行ったみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 爽快なランニング

真っ青な秋空の下、2年生がウォーミングアップしています。
全身が温まったら、いよいよ直線コースを全力疾走です。懐かしい運動会の短距離走を思い出しますね。とっても気持ちよさそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ