12/15 松丘小が紹介されました−2

フジテレビアナウンサー室の公式インスタグラムで松丘小学校が紹介されました。
11月5日に5年生を対象に実施しました“あなせん”の取り組みです。
本校の5年生の様子をほめていただきうれしい限りです。

(画像がフジテレビのものをお借りしています)
画像1 画像1

12/14 世田谷子ども駅伝〜小・中合同練習会〜1

今朝は今シーズン一番の冷え込みとなりました。世田谷子ども駅伝に向けての小・中合同練習会は、11月上旬から毎週、火・金曜日の7時20分から練習を重ねています。
早く集合した子どもたちが、グランド整備をしたり、ラインを引いたりと自分たちの練習環境を整えています。本当に気持ちのいい子どもたちです。確実に強いチームへと変化をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 世田谷子ども駅伝〜小・中合同練習会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中学生男子のキャプテンから決意表明、弦巻小学校の校長先生から熱い思いが伝えられました。

12/14 世田谷子ども駅伝〜小・中合同練習会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
走る距離は、小学生が1km、中学生が2kmですが、小学生が中学生の胸を借りながら、半分の距離を全力で走っている姿はとっても素敵です。中学生のすごさを肌で感じながら練習に取り組んでいます。

12/14 2学期最後のクラブ活動ー1

今日は2学期最後のクラブ活動です。今年度は、17クラブに4〜6年生が所属して、クラブ長さんを中心に主体的に活動をしてきました。どのクラブも熱中しています!
写真は、美術、パソコン、アニメクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2学期最後のクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、焼き物、乗り物クラブの様子です。
乗り物クラブは、先週の「お出かけクラブ」でお世話になった「東急バス弦巻営業所」の皆さんに、感謝のお手紙を書いていました!

12/14 磁器食器を使用しての給食がはじまっています−1

9月から強化磁器食器を使用しての給食がはじまっています。磁器食器を使うことにより、より給食がおいしく感じられるのではないかと思います。ただし、丁寧に扱わないと割れてしまいますので、幾分緊張しながら配膳している様子が伺えます。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 磁器食器を使用しての給食がはじまっています−2

画像1 画像1
給食の時間には、いつも放送委員会の「お昼の放送」が流れています。新たな企画が次々と加わり、少しでも楽しんでもらえたらという気持ちが伝わってきます!

12/13 全校朝会〜5,6年生の持久走大会について〜1

今日の全校朝会は、5,6年生の持久走大会の話をしました。持久走は誰でも辛いことです。でも、この辛さに負けずしっかりと前を向いて、最後まで一生懸命に全力で走っている姿に感動しました。また、友達や仲間を一生懸命に応援している姿を嬉しく思いました。5,6年生、本当によくがんばりました。
最後に、持久走大会を陰から応援してくれたのは4年生です。教室の窓には「5・6年生がんばれー」とのメッセージを掲示して、休み時間には窓から応援をしてくれていました。4年生の温かさにも感激でした。みんなの力で、さらに温かい学校にしていきましょうという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 全校朝会〜5,6年生の持久走大会について〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会1位から8位までの入賞者の表彰を行いました。

12/13 優郷の学び舎〜落ち葉掃き〜

「優郷の学び舎」落ち葉掃きの様子です。環境委員会の皆さんが気持ちよく落ち葉掃きをしてくれました。すっかり落ち葉がなくなり、綺麗になっていました。環境委員会の皆さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 頼もしい主事さんの活躍ー1

松小の環境整備を推進していく第一人者と言えば、頼もしい主事さんです。この存在なしには考えられません。今日も校内のあちらこちらで、子どもたちが気持ちよく生活できるよう業務を着々と進めています。
写真は、校舎外壁の長年にわたる黒ずみ汚れ、苔などを高圧洗浄機で綺麗にしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 頼もしい主事さんの活躍ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い中、頑固な汚れではありましたが、こすらず傷をつけずに綺麗に落としています。本当にありがたい存在です。

12/11 「優郷の学び舎」あいさつ運動6日目

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の6日目、最終日です。6年生3,4組が担当で、正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれました。
このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。6年生の皆さんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 5・6年生持久走大会ー1

今日は絶好の天候の下、持久走大会が開催できました。限られた時間の中でしたが、体育授業、朝ランニング、個人練習などで、一人ひとりが真剣に練習してきました。
まずは、5年生の開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 5・6年生持久走大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会は、5年生女子からスタートです。

12/11 5・6年生持久走大会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のペースでリズムよく走ることのできる子どもが増えています。
写真は、5年生男子の様子です。

12/11 5・6年生持久走大会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生閉会式の様子です。入賞者の発表も行いました。

12/11 5・6年生持久走大会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生開会式の様子です。

12/11 5・6年生持久走大会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生女子の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応