11/12 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生、5年生、6年生の様子です。

11/12 本日の給食弁当

本日の給食弁当です。
画像1 画像1

11/11 3年生の社会科見学ー0

今日は3年生の社会科見学で「世田谷めぐり」です。3年生が出発するときに、5年生が「いってらっしゃーい!」と、温かく手を振って見送ってくれました。それに気づいた2年生も、あいさつ運動をしていた2年生もお見送りをしてくれました。
5年生や2年生の気持ちが表れていて、3年生も私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 3年生の社会科見学ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかなお天気に恵まれ、最初の見学地は等々力渓谷です。等々力渓谷は、都内23区内で唯一の渓谷ですので、ここが都内かと思うほど静寂で、川のせせらぎだけが聞こえ、自然に囲まれた散策路が続きました。まさに都会の秘境です。

11/11 3年生の社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等々力不動尊発祥のもととなった不動の瀧に到着しました。龍の口から湧水が流れ落ちています。湧水が途絶えることは無いそうです!

11/11 3年生の社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不動の瀧は巨大な滝にもまさるパワースポットです。子どもたちは願い事をしてきました。ちなみに、私の願い事は「お小遣いがアップしますように!」です。

11/11 3年生の社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川野毛町公園に到着しました。

11/11 3年生の社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに集合写真を撮りました。

11/11 3年生の社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生から「この公園の中には不思議な物体があります。様々なヒントを見つけ不思議な物体は何なのか考えてみましょう!」というミッションが伝えられました。
頂上部に登ると、そこは平らで埋蔵されていた武器、武具などがどのように収められていたか分かるように詳細に描かれていました。

11/11 3年生の社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
野毛大塚公園には古墳がありました。国分寺崖線上の高台、上野毛から尾山台にかけて広がる野毛古墳群の中で最大規模の古墳だそうです。平成元〜4年に行われた発掘調査によって、古墳の形は帆立貝形古墳(全長82メートル、後円部直径67メートル、高さ11メートル)で、 同種の古墳としては最大級の規模を誇っているということです。

11/11 3年生の社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次太夫堀公園に到着しました。民家園は、江戸時代後期から明治にかけての農村風景が再現されていて、当時の人々の生活の様子を知ることができます。
民家園の方から、昔の生活についてお話を伺いました。

11/11 3年生の社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
民家園では囲炉裏に火がたかれていて、囲炉裏の暖かさや独特のにおいを肌で感じながら、当時の暮らしぶりを知ることができました。囲炉裏を囲み、昔の道具や生活について話を聞くことを通して、より深く学ぶことができました。

11/11 3年生の社会科見学ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当です。次太夫堀公園で、愛情たっぷりのお弁当をいただきました。

11/11 3年生の社会科見学ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当をありがとうございました。

11/11 3年生の社会科見学ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。民家園の方からは「とってもお行儀がいいですね」と褒めていただきました!
3年生は、どんなことにも興味を示し一生懸命にメモをしていました。今後のまとめ学習がますます楽しみです。

11/10 金管バンド〜管楽器演奏会に向けて〜1

音楽朝会において素敵な演奏を披露した金管バンドは、さっそく今週から、新たな目標である「東京都小学校管楽器演奏会」に向けて朝練習を開始しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 金管バンド〜管楽器演奏会に向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「聖者の行進」を中心に練習していました。

11/10 金管バンド〜管楽器演奏会に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
経験の少ない4年生には、6年生がサポートに入っています。

11/10 朝遊びで今日も元気よくスタートですー1

松丘小学校では、始業前の朝遊びに毎日取り組んでいます。ワクワク・ドキドキしながら朝遊びをすることで、脳が活性化され、授業中の集中力がアップします。
写真は、1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 朝遊びで今日も元気よくスタートですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応