1/30 全校朝会〜ゆずりの時を迎えて自覚が芽生える〜1

今日の全校朝会は、「6年生を送る会」への準備を兼ねてオンラインで行いました。ゆずりの時を迎えて自覚が芽生えるという話をしました。早いもので1月が終わろうとしていて、6年生の卒業まであと2ヶ月です。6年生は卒業に向けて、たてわり班のリーダーを5年生にゆずりました。たてわり班がこれからも楽しく続くように、この時期にゆずったのです。委員会活動やクラブ活動のリーダーも5年生にゆずっています。6年生は、ただ5年生にゆずるのではなく、5年生が成功できるように導いています。
これらの「ゆずりの時」を迎えて5年生には自覚が芽生えています。これはどの学年も同じです。4月からの次の学年に向けて、ステップアップできるよう自覚を大切に生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 全校朝会〜ゆずりの時を迎えて自覚が芽生える〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、全校朝会の話を聞いている4年生の様子です。
職員室から話をしていますが、姿勢正しく聞いてくれているので、話をしていて嬉しいです!

1/30 全校朝会〜ゆずりの時を迎えて自覚が芽生える〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、全校朝会の話を聞いている5年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子を見に教室を回ると、どの学年も子どもたちが笑顔や会釈であいさつして迎えてくれます。とっても温かくて幸せな気持ちになります!
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

1/30 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。
ミシンの正しい使い方の学習です。

1/30 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

1/27 体育朝会〜短縄跳び〜1

今日は2・3・5年生の短縄朝会2回目です。5年生の運動委員の子を手本に「リズム縄跳び」に取り組みました。基本的な前とび、後ろとび、駆け足とびなど、様々な跳び方を織り交ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 体育朝会〜短縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本として、高難度の技を見せてくれた5年生に大きな拍手がわきました!

1/27 体育朝会〜短縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びは、様々なスポーツの基礎となる動きを学べる運動です。先生も一緒に跳んでいるので子どもたちは嬉しそうです!

1/27 2年生の町たんけんー1

昨日2年生は、生活科の学習で「町たんけん」に出かけてきました。中央図書館と弦巻営業所を見て回りました。めあては、「まちの様子を知る」ことと、「安全に気を付けて集団で歩く」ことです。
中央図書館では、館内を回りながら、どれだけ多くの本があるのか教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 2年生の町たんけんー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段見ることのできない保管庫を見せていただき、貴重な体験をさせていただきました。

1/27 2年生の町たんけんー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弦巻営業所では、当たり前に乗っているバスを貸し切りで乗らせていただき、バスのエンジンを間近で見せていただきました。

1/27 2年生の町たんけんー4

画像1 画像1
画像2 画像2
普段から使用する機会は多くありますが、初めて知ったことが多かったようで、たくさん質問やメモをして興味津々でした。

1/27 2年生の町たんけんー5

画像1 画像1
画像2 画像2
新たな発見をしたり、町の人にあいさつしたりして、2年生として立派な態度で町中を学習して歩くことができました。途中で通行人の方に、元気なあいさつを褒めていただきました。

1/27 毎週金曜日は自問清掃ですー1

毎週金曜日は「自問清掃」です。自らに問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを「我慢する心」
2.自ら汚れているところを「見つける心」
3.困っている友達を助ける「親切な心」

写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針