12/2 保護者の皆さんの読み聞かせー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

12/2 保護者の皆さんの読み聞かせー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

12/2 持久走大会に向けてー1

今日は5年生が「持久走大会」に向けて練習をしました。朝ランニングの成果発表としても、自分のペースで1000mをリズムよく走ることをめあてとしています。一心不乱に、しっかりと前を向いて全力で走っている姿はとっても素敵です。
写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 持久走大会に向けてー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。
子どもたちの応援が大きな力となっています。
持久走大会は、12月10日(土)に開催です。大きなご声援(拍手)をお願いいたします。

12/2 毎週金曜日は自問清掃ですー1

毎週金曜日は「自問清掃」です。自らに問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを我慢する心
2.自ら汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助ける親切な心
今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。
写真は5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 毎週金曜日は自問清掃ですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
空気清浄機に汚れはないか、見つける心を磨いています。
写真は、4年生の様子です。

12/1 持久走大会に向けてー1

今日は寒い一日となりました。6年生は「持久走大会」に向けての授業です。朝ランニングの成果発表としても自分のペースでリズムよく走ることをめあてとしています。
写真は、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 持久走大会に向けてー2

画像1 画像1
画像2 画像2
記録を計測している友達が応援しています。この応援が大切なのです!
写真は、6年生の様子です。

12/1 栄養士による食育授業

松丘小学校は、今年度から東京都教育委員会「体育健康教育推進校」(2年間)の指定を受け取り組んでいます。その一環として、本校の栄養士が給食の時間に「食育」授業を進めています。
今日は世田谷区の特産品である「大蔵大根」についてです。大蔵大根の特徴や栄養などについて話がありました。根の上部から先まで太さが変わらぬ円筒形で、煮くずれしにくく加熱すると甘みが出ます。子どもたちは興味津々で集中して授業に臨んでいました。12月7日に大蔵大根を使用した給食がでます。子どもたちは心待ちにしている様子でした。
写真は、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 後期3回目の委員会活動ー1

後期第3回委員会活動の様子です。委員会活動は、5・6年生が協力して学校生活をよりよくするための活動です。(企画代表委員は4〜6年生)
写真は、企画代表、放送、パソコン委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 後期3回目の委員会活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、環境、給食委員会の様子です。

12/1 後期3回目の委員会活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、飼育委員会の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針