7/9 土曜授業日ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

7/8 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の2日目です。3年生が担当で、正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれました。
今週は、3・4・5組が担当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー1

今日の始業前は朝読書で、保護者の皆さんが読み聞かせをしてくださっています。保護者の皆さんの上手な話術に、子どもたちは惹きこまれていました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー7

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

7/8 保護者の皆さんの読み聞かせー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

7/8 卒業アルバム写真撮影〜委員会編〜1

卒業アルバムの写真撮影は委員会です。各委員会の6年生の写真を撮りますが、お休みの人をしっかりと確かめて、撮影をしています。
写真は、給食、環境、科学自然委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 卒業アルバム写真撮影〜委員会編〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、園芸、飼育委員会の様子です。

7/8 卒業アルバム写真撮影〜委員会編〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校も写真屋さんも、細かな気を配って撮影しています。
写真は、放送、運動委員会の様子です。

7/7 ジャイカ派遣前授業ー1

独立行政法人国際協力機構(JICA/ジャイカ)は、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っています。
今日は、6年生がJICA派遣前授業を受けました。この企画は、日本体育大学教授の白旗和也先生から依頼がありお引き受けしたものです。JICA派遣前には様々な研修がありますが、その一環としての授業研究です。先生から「6年生の子どもたちは、やる気いっぱいで元気をもらいました!」と、褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 ジャイカ派遣前授業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の先生のJICA派遣先は、ウガンダということです。言葉も通じない派遣先に飛び込んでいくことになります。体育館などの設備がない国が多く、空き地のような校庭での授業が予想されるそうです。子どもたちは先生方に「がんばってください!」という気持ちを込めて、激励の拍手を送りました!

7/7 校内研究授業〜3年生体育〜1

今年度の校内研究は、体育科において「体を動かす楽しさを育む学校づくり」を研究主題としました。
先日は、3年生の安村教諭が指導する「小型ハードル走」の授業について、日本体育大学教授の白旗和也先生を講師にお招きし、研究授業を行いました。
子どもたちは、「準備運動」からやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 校内研究授業〜3年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のめあては、「もっと速く走り越えるために、必要な動きを見付けて練習しよう」です。まずはチーム対抗戦です。子どもたちは、チームのために「小型ハードル」を全力で走り越えていました。

7/7 校内研究授業〜3年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジタイムです。チームごとの頑張りたいポイントに、タブレットも活用しながら取り組みました。

7/7 校内研究授業〜3年生体育〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、今日の授業の振り返りです。チームごとに友達のよくなったところを伝え合い、学習カードに記入しました。そしてシェアタイムでは、チームやチームの友達の中でよくなったところについて共有しました。

7/7 校内研究授業〜3年生体育〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに協議し、講師の先生からご指導をいただきました。講師の先生からは、具体的に「一人一人がチームのために全力で走っていた。」「ハードルをリズムよく走り越えていた。」「公正に審判をしていた。」ことを褒めていただきました。
今後とも、松丘小学校の子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針