3/17 金管バンド〜新たな目標に向けて〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間お世話になった楽器のお掃除やお手入れもしています!

3/17 学校の掲示板には・・・!

現在、松丘小学校の掲示板(正門の左側)には、2年生の作品が掲示されています。その作品を読むと、6年生への感謝の気持ちがひしひしと感じられます。ぜひ、お立ち寄りの際に、ご覧になっていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 清々しい自問清掃ー1

毎週金曜日の自問清掃は今日が最終日です。学年の発達段階に合わせた「自問清掃」に取り組んでいます。「話をしない清掃」「無言清掃」、そして「自問清掃」へとステップアップさせています。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 清々しい自問清掃ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師ももちろん一緒にお掃除です!
写真は、5年生の様子です。

3/17 清々しい自問清掃ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除を通して「見つける心」「我慢する心」「親切な心」を磨いていきます。
写真は、6年生の様子です。

3/17 今年度最後のクラブ活動ー1

今年度最後のクラブ活動です。17クラブに、4〜6年生が所属しています。クラブ長さんを中心に、子どもたちが主体となり活動を進めてきました。
写真は、ミニサッカー、ハンドボール・体育クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 今年度最後のクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、卓球、バスケットボールクラブの様子です。

3/17 今年度最後のクラブ活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、アニメ、プログラミングクラブの様子です。

3/16 新たな家族の仲間入り〜飼育委員さんありがとう〜1

松小の新たな家族として、ウサギ2羽が3月14日午後3時に仲間入りしました。令和4年11月19日に誕生したばかりで生後4か月になります。オセロとブランと同じ姉妹でとっても仲良しです。ネザーランドドワーフは、ウサギの中でももっとも小型でピーターラビットのモデルになった種類だといわれています。色はオレンジとフォーンです。

ウサギはみんな怖がりで繊細です。学校にも来たばかりで警戒心が強く、聴覚や嗅覚が鋭いので、人間は気づかないような音やにおいも敏感になっています。ウサギがストレスをためてしまわないよう静かで落ち着ける校長室を用意し、飼育委員会とともに観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 新たな家族の仲間入り〜飼育委員さんありがとう〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ネザーランドドワーフの特徴】
顔が小さく、短い耳がピンと立っています。ウサギの種類の中でもカラーバリエーションが豊富で、人なつっこい性格の子が多いということです。好奇心旺盛なので感情表現が豊かだそうです。

3/16 新たな家族の仲間入り〜飼育委員さんありがとう〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員の子どもたちは、ウサギのお世話をしてくれています。ウサギ小屋の掃除をはじめ、干し草とウサギの餌、新しい水を与えています。最後に、ウサギの健康状態も記録して引き継いでいます。
ウサギがいつも健康で、人気者でいられるその陰には飼育委員さんの日々の努力、活動があるのです。飼育委員さんいつもありがとう!

3/16 集会委員会〜じゃんけん列車集会〜1

今朝の児童集会は集会委員会による「じゃんけん列車」集会です。今回は3年生と5年生が遊びます。まずはルール説明、そしてゲームの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 集会委員会〜じゃんけん列車集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲良く、楽しく活動することができました。
写真は、3年生と5年生の様子です。

3/16 集会委員会〜じゃんけん列車集会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徐々に長〜い列ができはじめています。じゃんけんに負けると頭を抱えてがっかりです!
写真は、2年生と4年生の様子です。

3/16 集会委員会〜じゃんけん列車集会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先頭の子が集まって、じゃんけんで今回のチャンピオンが決定しました!
集会委員会の皆さんのおかげで、朝がら楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
写真は、3年生と5年生の様子です。

3/16 卒業式に向けてー1

卒業式に向けて、礼法や呼びかけ、歌の練習がはじまっています。緊張感が張り詰めた中、気持ちを込めた声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業式に向けてー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式では、「いのちの歌」「旅立ちの日に」「校歌」を歌います。

3/16 卒業式に向けてー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に素敵な歌声が響いています!

3/15 5年生社会科見学ー19

このように褒めていただけるのは、5年生の一人一人が礼儀正しく、しっかりと集中して学習をしてきたからです。もうすぐ最高学年の5年生、本当によくがんばりました。日々の生活もがんばっているので、今日も多くの先生たちがお迎えに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 5年生社会科見学ー18

帰校式の様子です。見学場所で話を真剣に聞く姿勢、メモを必死にとる姿が大変立派でした。その様子を見ていた味の素の方からも「話を聞く姿勢がとても立派です」「一人一人のメモを取る姿が素晴らしい」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針