6/21 4年生の日生劇場ー8

美味しいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー9

お弁当を食べながらも、「もう一度観たい!」など、ミュージカルの話が随所に出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生の日生劇場ー10

劇団四季の本物のミュージカルに観入る子どもたちの思いはひとしおだったと思います。感動の連続で、90分超の上演時間があっという間に感じられました。
静かに観るところ、盛り上げるところなど、鑑賞マナーも100点満点で、静の動のコントラストが素晴らしかったです。4年生の成長が十分に感じられて嬉しい気持ちでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日は、2・4・5年生の体育朝会です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4年生の様子です。

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
友達のミスを決して責めないドンマイコールが命です。そして、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、5年生の様子です。

6/20 体育朝会〜長縄跳び〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
振り返りも行っています。
写真は、2年生、5年生の様子です。

6/20 第2回たてわり集会ー1

今年度2回目の「たてわり集会」を昼休みに行いました。松丘小学校の特色ある活動の一つとして、異学年の子どもたちと交流し、思いやりの気持ちをさらに向上させるための活動です。
まずは、5年生が1年生のお迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 第2回たてわり集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が1年生のお迎えをして、教室や校庭、体育館に案内しています。

6/20 第2回たてわり集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のやさしさが随所に感じられて嬉しく思いました。

6/20 第2回たてわり集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班ごとにゲームの説明をして、さぁゲーム開始です。もちろんリーダーは6年生です。1年生から6年生まで、どの子も楽しめるゲームを考えるのはなかなか大変なことです。

6/20 第2回たてわり集会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「長縄跳び」「鬼ごっこ」で遊んでいる班の様子です。

6/20 第2回たてわり集会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「だるまさんが転んだ」で遊んでいる班の様子です。

6/20 第2回たてわり集会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「風船バレー」で遊んでいる班の様子です。

6/20 第2回たてわり集会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んだ後は、グループごとに振り返りを行います。

6/20 第2回たてわり集会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合った内容は、次回へと生かします!

6/20 第2回たてわり集会ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りを終えて、教室に戻る子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応