6/20 第2回たてわり集会ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も5,6年生のやさしさをたくさん見ることができて嬉しくなりました!

6/19 全校朝会〜FC東京選手の授業から〜1

今日の全校朝会では、先週5年生がサッカーJリーグ「FC東京」二名の選手の授業を受けましたので、その時の話をしました。練習で取り組んでいるストレッチを一緒に行ったりや華麗なリフティングも見せていただいたりしました。両選手ともプロスポーツ選手として、明るく気さくで、子どもたちに夢や目標をもち、努力することの大切さ、仲間の大切さについて話をしてくださいました。
授業終了後の校長室で、私が「子どもたちがとっても喜んでいました。貴重な体験をありがとうございました。」とお礼を申し上げたところ、選手のお二人は「僕たちこそ、元気をいっぱいもらいました。次の試合も頑張ります。ありがとうございました。」と5年生を褒めてくださいました。
私は5年生の明るさや元気のよさ、話を聴く姿勢や返事のよさが選手たちに伝わって嬉しく思いました。松小の高学年として自慢に思っています。ぜひ、5年生の姿を手本としてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 全校朝会〜FC東京選手の授業から〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも姿勢よく話を聞いてくれていて嬉しいです。

6/19 今年度第2回目のクラブ活動ー1

今年度2回目のクラブ活動です。21クラブに、4〜6年生が所属しています。前回、自己紹介や組織づくり、活動計画などの話合いを行い、今回から本格的に活動開始です。クラブ長さんを中心に、子どもたちが主体となり活動を進めています。
写真は、ミニサッカー、ドッジボール・体育クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今年度第2回目のクラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、競技カルタ、ダンス・美術クラブの様子です。

6/19 今年度第2回目のクラブ活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、プログラミング、手芸・アニメクラブの様子です。

6/19 今年度第2回目のクラブ活動ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、乗り物、理科・工作クラブの様子です。

6/19 今年度第2回目のクラブ活動ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、卓球・バスケットボールクラブの様子です。

6/18 松丘子ども太鼓〜本番まで、あと3回〜1

ホタル祭りに緑陰子ども会と2週連続となる本番まで、もう練習は3回しかないので、みんな集中して真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 松丘子ども太鼓〜本番まで、あと3回〜2

新しい曲を中学生からタイヤを使って教わったり、新しい振りや一つ一つの動きもしっかり丁寧に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 FC東京選手会授業−1

5年生が「FC東京選手会授業」を受けることができました。この企画は、FC東京選手会の皆さんのご協力があり実現しました。今回は、若手で期待の大きい俵積田 晃太選手と3月に日本A代表に選出されたバングーナガンデ佳史扶選手、そしてコーチの3名にお越しいただきました。まずは、自己紹介、次に練習で取り組んでいるストレッチを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 FC東京選手会授業−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俵積田 晃太選手の華麗なリフティングを見せていただきました。希望者でじゃんけんに勝った子どもたちもリフティングに挑戦しました。子どもたちは選手たちの前でとっても張り切っていました!

6/16 FC東京選手会授業−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手との「ふれあいタイム」です。震源地ゲームをして楽しみました。震源地になった人のマネを全員でやり、選手やコーチに誰が震源地なのかを当ててもらうゲームです。 .

6/16 FC東京選手会授業−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手やコーチは、動体視力が素晴らしいです。2回とも見事に震源地の子どもを当ててしまいました!子どもたちから大人気です!

6/16 FC東京選手会授業−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質疑応答の形式で授業は進みました。両選手ともプロスポーツ選手として、明るく気さくで、子どもたちに夢や目標をもち、努力することの大切さ、仲間の大切さについて話をしてくださいました。

6/16 FC東京選手会授業−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、貴重な授業をありがとうございました。子どもたちは、とっても喜んでいました。選手たちからも「明るい子どもたちから、たくさんの元気をもらいました。ありがとうございました」と喜んでいただきました。

本日いただいたサプライズプレゼントです!
サイン入り色紙
全選手サイン入りユニフォーム
街路灯フラッグ
「世田谷」の文字入り横断幕
鹿島アントラーズ戦 7月16日招待券

6/16 東京教師養成塾生が勉強しています

松丘小学校には東京教師養成塾生が、昨年の11月末から配属され勉強しています。大学4年生が今年度の正規採用を目指して、1年間塾生として学ぶ東京都の制度なのです。
今回は4年生の安村学級で国語の研究授業でした。授業研究ですので緊張気味でしたが、笑顔で授業ができるように成長しています。子どもたちも真剣に取り組んでいました。1年間、学級担任としても勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 床を磨きながら心も磨く自問清掃ー1

毎週金曜日は自問清掃です。今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らに問いかけながら、3つの心を磨いていきます。
1.おしゃべりを我慢する心
2.汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助けてあげる親切な心

写真は、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 床を磨きながら心も磨く自問清掃ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、6年生の様子です。

6/15 委員会企画集会ー1

今日は朝の時間に、委員会企画集会がありました。今回の発表は、保健委員会と飼育委員会です。クイズや寸劇を織り交ぜるなどの工夫があり、楽しみながら委員会の活動内容を知ることができました。
写真は、保健委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応