10/19 1年生遠足砧公園ー5

秋晴れの中、クラス毎に記念写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年生遠足砧公園ー4

1年生は、砧公園までの長い道のりを元気よくがんばって歩きました。まずは、クラス毎に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー3

子どもたちや先生たちの優しい気持ちが表れていて、1年生も私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー2

学校を出発するときに、上級生や先生たちが「いってらっしゃーい!」と、温かく手を振って見送ってくれました。2年生の教室からは「いってらっしゃい!」の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 1年生遠足砧公園ー1

今日は1年生の遠足で砧公園です。1年生には、絶好の遠足日和のプレゼントが待っていました。出発式の様子も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 連合運動会に向けての朝練習〜4×100mリレー〜1

6年生は、連合運動会に向けて男女混合4×100mリレーの朝練習を行っています。先生の話をよく聞いて、一回一回のバトンパスやダッシュに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 連合運動会に向けての朝練習〜4×100mリレー〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上系の運動では珍しい、個人の能力だけではなくバトンを渡すというチームワークが大変重要な種目です。子どもたちは10月27日に向けて仕上げていきます。

10/18 金管バンド〜ロングトーンからスタートです〜1

金管バンドのスタートは、日々、音階ロングトーンからはじめています。先輩のお手本を聴きながら全員でロングトーンの練習をしています。プロ奏者は、その日の練習開始のウォーミングアップを必ずロングトーンからはじめます。一つの音を出来るだけ長く吹き伸ばすことですが、これがどうしてなかなか奥が深いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 金管バンド〜ロングトーンからスタートです〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての管楽器奏者は練習する時に、必ずロングトーンからはじめています!

10/18 優郷の学び舎〜弦巻中学校職場体験〜1

「優郷の学び舎」弦巻中学校2年生の生徒3名が職場体験に来ました。朝遊びからはじまり授業のお手伝いや子どもたちのサポートなど、次から次へと仕事が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 優郷の学び舎〜弦巻中学校職場体験〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の教室の様子です。
掃除の時間もしっかりと1年生のサポートをしてくれました。仕事を終えて校長室に戻ってくると「子どもたちがとっても純粋でかわいいです!」と話していました。素直で優しく、頼もしい仕事ぶりでした。中学校に戻っても元気に活躍してください。

10/18 10月の避難訓練〜第二次避難場所へ〜1

今日の避難訓練は、授業中に家庭科室から出火があり、校舎全体に燃え広がる危険があるため、校庭から第二次避難場所である「どんぐり山公園」へ避難するという設定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も・ち」の約束を守り一人ひとりが真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 10月の避難訓練〜第二次避難場所へ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次避難場所の「どんぐり山公園」までの移動中も、お喋りの声は聞こえてきませんでした。
子どもたちは真剣に取り組んでいましたが、教室からの避難中にハンカチ等で鼻と口を覆うことができていない子が少数いましたので、あえて「合格」は出しませんでした。一人ひとりの命が大切ですので、これからも避難訓練には厳しく臨みます。

10/17 4年生プラネタリウム移動教室ー1

今日は4年生が学校の隣にある教育会館の「プラネタリウム移動教室」に、午前の部と午後の部に分かれて行って来ました。プラネタリウムは1億4千万個の星を映すことができ、より本物に近い星空を見ることができました。係の方の説明を聞きながら、太陽や月、星の動きなどを確認することができ、貴重な体験となりました。
出発時に、2年生が教室から「いってらっしゃーい!」とお見送りをしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 4年生プラネタリウム移動教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周りの景色が松丘小学校の校庭になり驚かされました。小学校の校庭から見た太陽や月の動き、そして星座早見盤を使って星座の見つけ方などを教えていただきました。最後は、地球からの「宇宙旅行」です。太陽系から銀河へ。子どもたちからは感激の声があがりました!

10/16 6年生社会科見学〜鎌倉〜15

鎌倉の険しいハイキングコースでしたが、私が引率した9回の中で班行動の速さはナンバーワンレベルでした。ゴミを拾いながら歩いている姿もあり感心しました。辛い時には荷物を持ってあげたり、励ましたりしながらよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生社会科見学〜鎌倉〜14

最後に学年集合写真を撮りました。有名な史跡を巡り学習するとともに、鎌倉を満喫しながら、楽しく社会科見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生社会科見学〜鎌倉〜13

露座の大仏の大きさにびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生社会科見学〜鎌倉〜12

班行動ハイキングの終着点は高徳院の大仏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 6年生社会科見学〜鎌倉〜11

源頼朝が夢でお告げを受けて創建し、北条時頼が銭を洗って一族繁栄を祈った神社と言われています。その水でお金を洗うと何倍にもなると言われる「銭洗水」。そのご利益にあやかろうと、子どもたちは何度も何度も洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応