6/15 委員会企画集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズに正解すると思わずガッツポーズがでていました!
写真は、保健委員会の様子です。

6/15 委員会企画集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童960名の前で話をする、委員会の子どもたちの緊張感も伝わってきます。
写真は、飼育委員会の様子です。

6/15 委員会企画集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会の発表が終わると拍手が沸き起こっていました。温かく素敵な雰囲気でした。
オレンジ色が「モカ」、フォーン色が「ラテ」です。とっても仲良しです!
写真は、飼育委員会の様子です。

6/15 3年生の体力テストー1

先々週から体力テストがはじまっています。運動能力や基礎体力を測定して、子どもたちの体力の向上を図ることをねらいとして、全校で取り組んでいるものです。今回は3年生で、測定種目は「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「20メートルシャトルラン」「握力」「50メートル走」の8種目です。
写真は「反復横跳び」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生の体力テストー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「立ち幅跳び」の様子です。

6/15 3年生の体力テストー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は「長座体前屈」の様子です。

6/15 3年生の体力テストー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「上体起こし」の様子です。

6/15 3年生の体力テストー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「20メートルシャトルラン」の様子です。

6/15 3年生の体力テストー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は「ハンドボール投げ」の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜1

今日は、1・3・6年生の体育朝会です。長縄跳びは、学級のチームワークづくり、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組みます。
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、目標を掲げがんばっています。
1、モチベーション(意欲)
2、ドンマイコール(励まし合い)
3、トレーニング (繰り返し練習)
特に、友達のミスを決して責めないドンマイコールが命です。そして、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

6/13 体育朝会〜長縄跳び〜7

画像1 画像1
新記録が出たのか、喜びの瞬間です!今回の振り返りも行っています。
写真は、3年生の様子です。

6/13 1年生の交通安全教室ー1

今日は1年生が、世田谷警察署の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。横断歩道の歩き方や、駐車している車の横を通るときのポイントを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1年生の交通安全教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい横断歩道の歩き方のお手本を見せていただきました。

6/13 1年生の交通安全教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青信号でも、右・左・右をしっかり確認します。

6/13 1年生の交通安全教室ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道を渡る時には、しっかり手をあげて目立つようにして渡ることが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応