11/16 4年生社会科見学ー7

最盛期には300軒を超える染色業者さんが栄えていましたが、着物作りの機械化と着物の需要減で、今は富田染工房のみとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー6

次は工房内の見学です。工房は「東京染ものがたり博物館」として、江戸の染文化を学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー5

ムラにならないように平らに糊を置いていく作業は、製造工程においてもっとも難しいといわれています。素敵な柄に思わず拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー4

型紙の彫り抜かれた部分だけが染め出され、生地に柄が染められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー3

子どもたちは、東京染小紋の型付けという作業を体験させていただきました。長板に白生地を張り、その上に型紙を乗せ、ヘラで糊(目色糊)を置いていきます。職人さんに教えていただきながら一人ひとりが挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/164年生社会科見学ー2

新宿区西早稲田にある富田染工芸「東京染めものがたり博物館」の工房に到着しました。大正三年に創業した老舗の年季の入った工房で、子どもたちは大正時代にタイムスリップしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 4年生社会科見学ー1

今日は4年生1,2組の社会科見学です。「東京都の特色ある地域の様子」の学習で、染色技術の伝統を継承している富田染工芸「東京染ものがたり博物館」の工房見学と東京染小紋体験です。初めて実行委員さんが中心となっての出発式です。式に臨む姿勢も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜1

今年度の校内研究は、体育科において「体を動かす楽しさを育む学校づくり」を研究主題としました。今回は1年生の菱田主任教諭が指導する、体つくり運動「多様な動きをつくる運動遊び」の授業について、日本体育大学教授の白旗和也先生を講師にお招きし、研究授業を行いました。
子どもたちは準備運動から、運動会で表現した忍者になりきって、やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のめあては、「にんじゃのわざをふやそう」です。忍者ランドで、今まで学習した技から他の技に発展できないか(増やせないか)を考え取り組みました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケンステップでのリズムの変化やボールでの操作方法などの工夫に取り組んでいます。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほめほめタイム」で増やせた技を紹介し合いました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほめほめタイム」で、どのように工夫したのか発表しました!

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しゅぎょうタイム」の様子です。友達の動きをまねしてやってみたり、さらに動きを増やしたりして運動しました。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の振り返りの様子です。

11/15 校内研究授業〜1年生体育〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに協議し、講師の白旗和也先生からご指導をいただきました。講師の先生からは、「先生と子どもたちの雰囲気がとっても良かった。」「子どもたち一人一人が、伸び伸びと取り組んでいた。」「子どもたちが夢中になって、いろいろな技にチャレンジしていた。」と褒めていただきました。
今後とも、松丘小学校の子どもたちが心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けます。

11/15 ベースボール型支援事業ー1

6年生がベースボール型支援授業で「ジャイアンツアカデミー」のコーチお二人にご指導いただきました。今回は「打つこと」を中心に指導をしていただきました。その後、ベースボール型簡易ゲーム『ティーボール』を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 ベースボール型支援事業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーボールに必要な「投げる・捕る・走る・打つ」という基礎的な動作を中心に行い、充実した1時間になりました。最後に子どもたちは、記念の帽子をいただきました。ジャイアンツアカデミーの皆さん、ありがとうございました。

11/14 税に関する絵はがきコンクール表彰式

本日、税に関する絵はがきコンクールの表彰式がキャロットタワーで行われました。世田谷税務署管内小学校の5,6年生が応募した総作品のうち、本校の6年生児童が世田谷税務署長賞、世田谷区長賞に輝き表彰を受けました。
ユニークなデザイン、個性豊かな作品が認められ、とっても嬉しいひとときでした。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜1

世田谷子ども駅伝に向けての合同朝練習は「選抜チーム」選手選考会の2回目です。松丘小学校、弦巻小学校から、男子が21名、女子が22名集まりましたので、2回の選考会を実施して、男女8名(補欠2名を含む)ずつを「選抜チーム」として選考します。まずは、古川監督とともに準備運動をして、心と体を温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 世田谷子ども駅伝〜選手選考会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生は1km、中学生は2kmの距離を走ります。走り終えた小学生が中学生を伴走しながら応援しています。駅伝チームとして、この姿が大切なことなのです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

教育研究

学校いじめ防止基本方針

寺子屋COSMOS

災害対応