現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

今日の授業から 5年生 社会

9月30日(木) 鯛を育てる
5年2組のテレビには真鯛の画像が写っていました。
社会科で水産業の学習をしているようです。
そういえば、昨日の給食は、「たいごはん」で真鯛が入っていましたよ。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 1年生国語

9月30日(木) 漢字の学習
1年1組の学習の様子です。
1年生の2学期より漢字の学習が始まります。
学習帳やドリルを使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月30日(木) 地震発生です
今月の避難訓練は、休み時間に地震が発生した時の避難です。
合図とともに活動をやめ、校庭の真ん中に集まり放送を聞きます。
その後、校舎内に残っていた児童も校庭へと避難してきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月30日(木) 図書委員会
今日の集会は、図書委員会による読み聞かせの発表です。
練習の成果がみえました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から 6年生 国語

9月29日(水) やまなし
6年生の国語で長く取り上げられている、宮沢賢治の作品です。
出てくる言葉のイメージ作りが学習の中心となります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 4年生

9月29日(水) エイサー
4年生は沖縄民舞のエイサーの練習をしています。
様々な曲があり、ダイナミックな動きと太鼓が特徴です。
当日が楽しみです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 2年生図工

9月29日(水) 何を集めるの?
2年生の図工です。
小さな熊手に、粘土で作ったものをつけています。
どんなご利益があるのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 3年生算数

9月28日(火) 大きな数
3年生の算数の時間です。
扱う数字が、10から100へ、100から1000へと大きくなっていきます。
十円玉を使いながら、数え方の工夫をしていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光間近 6年生

9月28日(火) 学年集会
6年生の学年集会が体育館で行われました。
テーマは、日光です。
係ごとに分かれて、仕事内容の確認をしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会盛り上げ隊 応援団

9月28日(火) 応援団
今日の応援団のテーマは、4・5年生より、副団長を選出すること。
運動会の盛り上がりを支える応援団の皆さん、よろしくお願いします!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から 5年生国語

9月28日(火) ロイロノートを使って
物語教材の学習です。
前時までの内容を、ロイロノートで一覧しながら確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光に向けて 6年生

9月27日(月) しおり作成
いよいよ、6年生の日光が間近となりました。
しおりが出来上がると、予定や部屋割りなど、楽しみが膨らんできます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 6年社会

9月27日(月) 歴史の学習
6年1組の社会科の学習の様子です。
デジタル教科書を使い、大型テレビに教科書と同じページが映し出しています。
確認する場所がわかりやすくなりました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から 5年算数

9月27日(月) 少人数指導
3〜6年生の算数に時間は、4つのグループに分けて指導をしています。
今日の5年生は、分数の学習をしていました。
分数は、中学校の数学に向けて大事な学習の一つです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月27日(月) リレー選手
運動に向けて、リレーの選手が集まりました。
明日からの練習に向けて、練習で心がけてほしいことについて話をしました。
千歳台といえば、リレーというぐらい盛んだった時もあります。
全員頑張ってほしいですね。
発 校長

画像1 画像1

伸び盛りです

9月24日(金) 身体計測5・6年
高学年の子ども達は、これから身体成長の最大期を迎えます。
もちろん個人差がありますが、1年に10センチ以上伸びることもあります。
特に、夏休み前と後で大きく変わることもあります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場小のみなさん こんにちは!

9月24日(金) ZOOMで
川場小と6年生同士でZOOM交流をしました。
初めての会なので、自己紹介をお互いにしました。
これを機会に、様々な方法で交流ができたらと思います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から

9月24日(金) 読み物教材は音読
国語の物語を扱っている授業の様子です。
登場人物や場面の様子を思い浮かべ、声を出しながら、しっかりと音読しています。
読むこと、聞くことを大切にしたい学習です。
発 校長






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業から

9月24日(金) 大型テレビ
50インチの大型テレビが教室にあります。
一般放送ではなく、校内放送やPC、書画カメラの画像を映します。
作業をする先生の手元を映し、机の上で同じ作業をしたり、デジタル教科書を映したり、黒板の代わりに使ったりしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなものがつくりたい

9月22日(水) 見本はタブレットに
2年生の様子からもう一つ。
タブレットには様々な画像が検索されています。
子ども達の手には、粘土や絵の具。
どうやら、タブレットの画像を見本にして作っているようです。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立