現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

3/27  子どもぶんか村発表会 2

3月27日(日) 室内でも
教室棟では、茶道や絵画、花、百人一首、ボランティア活動の報告など、1年間を通じて船橋地区の皆様が、子ども達の豊かな生活づくりに力を貸してくださったことがよくわかりました。ありがとうございました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/27 子どもぶんか村 発表会 1

3月27日(日) 中学生がリーダー
船橋地区の「子どもぶんか村」発表会が希望丘小学校で開催されました。
中学生がMCをするなど、参加している子ども達が積極的に運営に参加していました。体育館では、音楽やダンスなどの発表が行われ、子ども達も元気いっぱいのパフォーマンスでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 卒業式 2

3月25日(金) 新しい旅立ちを祝っ
最後の効果が終わる瞬間まで、自分を高めて続けていた6年生です。
中学生になっても、自信をもって頑張ってほしいですね。
卒業 おめでとうございます!
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 卒業式 1

3月25日(金) 6年生 おめでとう
今年度最後の行事となる、卒業式がとても穏やかな気候の中で行うことができました。
感染症対策に負けず、様々な行事に取り組んできた6年生が、全校の子ども達の素敵なモデルです。5年生もしっかりと受け止めたことでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24  6年生に向けて

3月24日(木) 決意を新たに
5年生が卒業式式場の最後の清掃とともに、6年生に向けての心構えを確かめていました。
明日の卒業式は、代表児童が参列します。
発 校長


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 修了式

3月24日(木) 
今日の終了式では、各クラスの代表児童に終了証を渡しました。
5年生の代表児童が、1年の振り返りと次年度への決意を発表してくれました。
6年生からは卒業制作として、各クラスへテーブルカバーのプレンゼントが渡されました。大切に使いましょう。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24  穏やかな朝です

3月24日(木) 
昨日までの寒さを忘れるような穏やかな朝を迎えました。
1〜5年生は今日が今年度最終登校日です。
普段より、出足の早い登校です。
発 校長
画像1 画像1

3/23 卒業式に向けて

3月23日(水) 予行練習
卒業式を明後日にひかえ、最後の練習です。
今日は5年生が練習に特別に参加しました。
また、先生方も全員参加したので、6年生の緊張感も上がりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 春の足音が

3月23日(水) 
職員室の前の花壇や植木鉢には、春が近づいているのを感じることができます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23  朝遊び

3月23日(水) 太陽が出ると
今年度最後の朝遊びの時間です。
校庭はしっとりしており、太陽の光でポカポカと暖かい朝でした。
青空も見え、気持ちの良い朝でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 卒業式に向けて

3月22日(火) 明日は予行練習
6年生の卒業式も今週末となりました。
6年生の緊張感は気持ちがよいです。
よき式なることでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 卒業に向けて 6年生

3月22日(火) 作成中です
6年生の教室をのぞくと、白い大き目の布に様々な模様がデザインされています。
何ができるのでしょうか。楽しみですね。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 5年生

3月22日(火) タブレットを使って
5年生のタブレットで個別学習をしているところです。
キュビナやロイロノートを使って復習をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 2年生 国語

3月22日(火) カタカナ
2年4組の国語の時間です。
カタカナで表す言葉を使って、文章を作っています。
私たちに周りにはたくさんありますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 2年生 図工

3月22日(火) お面完成
2年1組の図工です。
お面が完成しました。様々な形があり、楽しいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 1年生 図工

3月22日(火) 動物園
1年3組の図工では粘土を使って動物を作っています。
クラスの中が動物園のようですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の授業から 1年生 国語

3月22日(火) 音読会に向けて
1年1組の国語の時間です。
グループ後tに音読の発表会をするようです。
分担などの相談をしています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 安全ボランティアの皆さんへの感謝

3月22日(火) 毎朝ありがとうございます。
5年生が安全ボランティアの皆さんへお礼の作文を読みました。
ボランティアの皆さんからは、動画による活動の紹介もありました。
来年度もよろしくお願いします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 寒い朝です

3月22日(火) 寒の戻り
寒い雨の朝です。雪が降るのではと思うぐらいの気温です。
校舎裏の桜もこの連休で開いたようですが、満開まではまだまだになりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 卒業式に向けて 5年生とともに

3月18日(金) 5・6年合同で
5時間目は、5・6年合同での練習となりました。
5年生のリコーダー演奏に合わせて、入場の練習です。
互いの緊張感が伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立