水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

4/13 今日の授業から 6年生 国語

4月13日(水) 考えをまとめよう
6年1組の国語の学習です。
ロイロノートを使って、友達の考えを読むことで、様々な考えたをもとに、整理していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 4年生 外国語活動

4月13日(水) 名札づくり
4年2組の外国語活動です。
学習中に使う名札ですが、表は漢字で、裏はローマ字で。
自分の名前は上手に書けましたか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 2年生 国語2

4月13日(水) 春の絵ですね
2年3組の国語の時間です。
タンポポの詩を読んで絵をかきました。
黄色がいっぱいで、春が伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 2年生 国語1

4月13日(水) 言葉みつけ
2年1組の国語の時間です。教科書の巻頭の詩を読み、ウキウキしそうな言葉を探しています。子ども達の目も、ワクワク感でいっぱいです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 今日の授業から 1年生

4月13日(水) よろしくお願いします。
1年生の教室をのぞくと、手作りの名刺を作成しています。
友だちと交換をするようです。
あいさつをしながら「よろしくお願いします。」ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 水曜の朝は朝遊び

4月13日(水) クラスで
水曜日は朝遊びの日です。
クラス遊びをしている学級が多いようです。
みんなで工夫して遊んでいるのがよくわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 もうすぐ1週間 1年生

4月12日(火) 1年生登校
昇降口のすぐそばに1年生の靴箱があります。
6年生も、1年生が楽しく教室に向かうことができるよう心がけてくれています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 あいさつ運動 3日目

4月12日(火) 元気に登校
船橋希望中学校の生徒があいさつ運動に来るのも今日まで。
次は2学期になります。たくさんの人たちと毎日元気な挨拶ができています。
とても、良い気分で一日が始まっています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 4年生 図工

4月11日(月) どんな絵を描くのでしょう
4年3組の図工の時間です。
子ども達に聞くと、砂絵を作るとのこと。
下書きを考えているようです。
どんな絵が出来上がるのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 4年生 音楽

4月11日(月) 友達に合わせて
4年2組の音楽に時間です。
音楽室に入っていくと、リーダーになっている子に合わせて、手拍子を打っています。
みんなよく聞いて、上手にたたけていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 3年生 国語

4月11日(月) 新しい勉強
3年1組の算数の学習です。
今日は「0」について学習しています。
簡単そうですが、実がかなり難しい話ですよね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 2年生

4月11日(月) 何を描くのでしょうか?
2年2組では、先生の描いていく人の姿に目が離せません。
先生の問いかけに、力いっぱい答えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 2年生 音楽

4月11日(月) 手をたたいて、体を動かして
2年1組の教室から、賑やかな歌声と音楽が聞こえてきました。
テレビの動画に合わせて、歌ったり、手拍子をしています。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の授業から 1年生

4月11日(月) 1年生を迎える会に向けて
1年生の教室をのぞくと、どのクラスにも同じ掲示物が貼ってあります。
1年生を迎える会の準備や練習をしているようです。
楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 あいさつ運動 2日目

4月11日(月) 一番初めにあいさつしたのは誰ですか?
今朝も船橋希望中学校の生徒があいさつ運動に来てくれました。
昇降口には、5年2組のあいさつ隊と6年生の1年生サポート隊が、元気な一日のスタートを作ってくれています。
児童朝会で子ども達に二つのことを投げかけました。
1 今朝、一番初めにあいさつしたのは誰ですか?
2 今日は、何人の人とあいさつをしましたか?
4月の生活目標は『あいさつ』がテーマです。子どもも大人も、気持ちの良いあいさつで一日が始まるとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の授業から 6年生 理科

4月9日(土) ジャガイモ
6年生の理科です。3クラス順番に学習をしてきたようです。
種イモとなる、ジャガイモの観察です。
植物の様々な、仕組み性質を調べることが狙いです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の授業から 5年生 国語2

4月9日(土) リズムよく
5年3組の国語ではグループによる音読をしていました。
様々なグループを作り、リズムよく音読をしています。
聞くことの力も付きそうです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の授業から 5年生 国語1

4月9日(土) どんな詩だろう
5年2組の国語の学習の時間です。
国語の教科書の題名となっている『銀河』という言葉について考えていました。
いろいろなイメージが膨らむようです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の授業から 4年生 書写

4月9日(土) 毛筆で
4年生の書写・毛筆の学習です。
各数の少ない文字は、意外と難しいのですが力いっぱいかけています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 今日の授業から 3年生 国語

4月9日(土) 音読
3年4組の国語の時間です。
教科書の冒頭の詩を音読していました。
元気な声が出ていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生