水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

9/21 研究授業 4年1組

9月21日(水) 跳び箱
5時間目に4年1組で研究授業を行い、全教員が授業を参観しました。
体育の跳び箱の学習でしたが、準備から、授業。片付けまで子ども達はきびきびと動き気持ちのよい授業でした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 避難訓練

9月21日(水)
今日の避難訓練は、火災のため放送機が使用できないという想定で実施しました。
2学期になり始めての避難訓練でしたが、全児童が整然とできました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の授業から 4年生 理科

9月21日(水) 条件をそろえて
4年3組の理科の時間です。
流れる水の働きについて学習しています。
これから行う実験について、考えていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の授業から 4年生 音楽

9月21日(水) 手をたたきながら
4年2組の音楽の時間です。
とてもリズミカルな歌声が廊下へ聞こえてきました。
手拍子と合わせながら歌っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の授業から 3年生 算数

9月21日(水) 円の学習
3年3組の算数の時間です。
円の直径や半径についての学習です。
難しい言葉が少しずつ増えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の授業から 3年生 理科

9月21日(水) どうなっているの?
3年2組の理科の時間です。
紙コップを使いながら音の実験をしています。
自分では見ることができないので、友だちが写した画像を確かめています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 朝遊び

9月21日(水) 朝の時間
水曜日の朝は校庭で朝遊びの時間です。
ボールや縄を使ったり、固定施設で遊んだり、元気いっぱいです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 遠足には行けなかったけれど

9月20日(火) おにぎりです
台風の影響により、延期となった1・6年生の芦花公園への遠足でした。
給食の時間には、そんな1・6年生のために、調理員さんがわかめご飯をおにぎりにして提供してくださいました。おいしさがふだんより増したような気がしました。
発 校長
画像1 画像1

9/20 今日の授業から 6年生 社会

9月20日(火) 室町文化
6年1組の社会科の時間です。
歴史の学習も室町時代に進んでいます。
金閣寺と銀閣寺は室町文化の代表的な建築物ですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 5年生 国語

9月20日(火) 新聞を読もう
5年2組の国語の時間です。
新聞の記事の構成を確認し、実際の新聞を見ながら、内容を確認していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 5年生 社会

9月20日(火) 日本の水産業
5年1組の社会科の時間です。
水産業をテーマに学習しています。日本の漁獲高の推移のグラフを見ながら、その特徴を調べています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 4年生 国語

9月20日(火) ごんぎつね
4年3組の国語の時間です。
4年生の国語の教材として長く使われている「ごんぎつね」の読み聞かせです。
場面や登場人物の様子を想像しながら聞いています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 3年生 理科

9月20日(火) 音の仕組み
3年1組の理科の時間です。
紙コップとビーズを使って、音が出た時の様子を観察します。
タブレットを使い上手に実験をしていますね。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 2年生 生活

9月20日(火) いろいろな材料を使って
2年3組の生活科の時間です。
動くおもちゃについて、材料と仕組みについて確かめています。
どんなものができるのでしょうか。楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 2年生 国語

9月20日(火) 漢字を使って
2年2組の国語の時間です。
新しく学習した漢字を、言葉や熟語にしています。
よく考えてるので、感心しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 2年生 国語

9月20日(火)漢字を使って
2年1組の国語の時間です。
言葉あつめの学習をしています。習った漢字をいれながら考えていました。
難しそうな言葉もありました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 1年生 体育

9月20日(火) 上手だね!
1年3組の体育の時間です。
マットを使ってブリッジをしています。順番や約束をもまることも上手にできていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 1年生 算数

9月20日(火) たしかめ
1年2組の算数の時間です。
たし算の学習の確かめプリントをしています。
自分のペースで学習を進めます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 今日の授業から 1年生 算数

9月20日(火) せいりしてみよう
1年1組の算数の時間です。
教科書にあるアサガオの花を色別に数を分けます。
表やグラフ学習への入り口です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の授業から 6年生 国語

9月16日(金) やまなし
6年1組の国語の時間です。
宮沢賢治の「やまなし」は6年生の国語教材の定番です。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生