水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

9/16 今日の授業から 6年生 外国語

9月16日(金) 紹介
6年1組の英語の時間です。
タブレットを使い、基本の分をもとに、紹介分を作成します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の授業から 5年生 国語

9月16日(金) 新聞記事から
5年3組の国語の時間です。
新聞記事を読み、特徴や工夫している点についての読み取りです。
友だちと意見交換にもタブレットを上手に使っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の授業から 4年生 算数

9月16日(金) 作図
4年生の少人数算数の時間です。
図形の学習に取り組んおり、三角定規などを使って作図をする時の工夫について考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 今日の授業から 3年生 社会

9月16日(金) スーパーマーケット
3年4組の社会の時間です。
3年生の社会科では、スーパーマーケットについての学習をしています。
身近にある施設ですが、どんな工夫があるのか考えています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 4年生 日本語

9月15日(木) 月見といえば
4年2組の教科「日本語」の時間です。
秋の催し物ついての学習です。そして、9月といえば『お月見』、どんな言葉が思い浮かぶのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 4年生 体育

9月15日(木) タブレットを使い
4年1組の体育の時間です。
跳び箱運動の学習で、タブレットを使った、自分の試技を再生して確かめます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 2年生 算数2

9月15日(木) 形
2年3組の算数の時間です。
形の仲間わけを考える学習です。
友だちと一緒に考えてみましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 2年生 算数

9月15日(木) しっかりと振り返りを
2年1組の算数の時間です。
最近やったテストの問題の答えの出し方について確かめています。
文章問題は問題文をよく読むことが大事な事がわかります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 力だめし 1年生

9月15日(木) テストの時間
1年3組では算数のテストをしていました。
問題文をよく読んで、式や答えを書いています。
真剣な雰囲気が伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から  1年生 国語

9月15日(木) 漢字の練習
1年2組の国語の時間です。
2学期から1年生の国語には漢字の学習が始まっています。
書き方や読み方を一つ一つ丁寧に進めていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の授業から 1年生 図工

9月15日(木) ちぎり絵
1年1組の図工の時間です。
様々な大きさや形にちぎった色画用紙を貼り、絵を作っています。
子ども達の想像力に感心させられます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 水泳記録会 6年生 2

9月14日(水) 自己ベストをめざして
友だちと競い合いながらも、自分が今出せる最高の力を発揮することを目指しました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 水泳記録会 6年生1

9月14日(水) 最後の水泳
6年生の水泳記録会を実施しました。
この2年間、水泳の時間も少なく、十分に泳ぐことはできませんでしたが、小学校生活最後のプールの時間を過ごしました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 交通安全教室 5年生

9月14日(水) 自転車教室
5年生の交通安全教室です。
近年自転車など小学生の利用する軽車両相当の交通事故が増えています。
小学生でも、自転車による交通事故は被害者ばかりではなく、加害者となることもあります。自分自身の安全を含めた、安全で適切な乗り方を学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年生 芦花公園にて

9月14日(水) 花の丘へ
3年生が毎年行っている、芦花公園の花の丘で、植栽活動をしました。
ヒマワリの花壇を次の花の植栽の準備の仕事です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業から 6年生 図工

9月13日(火) 一枚の板から
6年2組の図工の時間です。
工作用紙で作った模型をもとに、板材を使った木工作です。
ジグソーややすりなど、細かい作業をしています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業から 6年生 社会

9月13日(火) 鎌倉時代
6年1組の社会科の時間です。歴史学習で、鎌倉時代について映像の資料や教科書、資料集を見ながら、これまでの学習について振り返っています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業から 5年生 外国語

9月13日(火) よく聞いて
5年3組の英語の時間です。
映像から流れてくる英語に耳を傾けています。
しっかりと聞き取れたでしょうか。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業から 5年生 音楽

9月13日(火) マスクで歌唱
5年1組の音楽の時間です。
感染症対策の音楽指導として、マスク歌唱をしています。
大きな歌声ではありませんが、のびやかに歌っていることが伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業から 6年生 算数

9月12日(月) 少人数教室
6年生の少人数教室での算数学習の様子です。
4・5・6年生の算数では、各教室ほかに、4階の少人数教室を利用し、4つのグループに分かれて学習をしています。
この時間は6年生の時間で、円の面積の学習をしていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生