水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

9/12 今日の授業から 5年生 国語

9月12日(月) 新聞記事から
5年1組の社会科の時間です。
小学生新聞をひろげ、掲載されている記事をもとに学習をしています。
中身とともに、表現の仕方や紙面の工夫から学びます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業から 2年生 図工

9月12日(月) 何色にしましょうか?
2年2組の図工の時間です。
絵の具を使って、おもいおもいの色で島を描いています。
どんな生き物が住んでいるのかな?出来上がりが楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業から 2年生 音楽

9月12日(月) 秋の虫
2年1組の音楽の時間です。
今日は、『虫の声』の曲に出てくる、虫の名前を見つけていました。
どんな鳴き声をしているのでしょう。秋を感じるころになりました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業から 算数2

9月12日(月) どちらが大きいかな?
1年2組の算数の時間です。
数字の書いてあるカードを使い、友だちとゲームをしながら、数字の量の感覚を養います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業から 1年生 算数1

9月12日(月) 10より大きい数
1年1組の算数の時間です。
カレンダーを使って、30までの数を数えます。
生活の中にあるものから学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10  ヘチマの実が

9月10日(土) 探してみましょう
校長室の前にはヘチマが黄色い花をつけながら育っています。2階の教室の近くまで蔓や葉を伸ばしています。実もできてきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 あさがおが帰ってきました。

9月10日(土) 大きくなりました
2学期が始まり、登校時にアサガオを持ってきてくださる保護者の方が、毎日のようにいっらしゃいます。つい「よくそだちましたね」と声をかけたくなります。
職員室の前に並んだアサガオは、この夏にたくさんの花をつけて事が伝わってきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業から 6年生 社会

9月10日(土) 貴族の暮らし
6年3組の社会科の時間です。歴史学習で平安時代のことについて学習していました。
貴族と庶民の暮らしぶりを比較しながら、学習を進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 遠足に向けて 1年生

9月10日(土) もうすぐ遠足
1年2組では、遠足のしおりが配られていました。
初めての校外学習は、6年生と一緒に芦花公園に出かけます。
たて割りのグループを作り、公園の中の探検します。楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業から 5年生 書写

9月10日(土) にょうと右払い
5年生の書写の時間です。
今日の課題は「道」です。「首」の部分は縦長になりやすく、そのあとのしんにょうとのバランスが難しいです。さらにしんにょうは、筆遣いに気を付けることが多いので形をうまくとることが課題です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業から 4年生 書写

9月10日(土) 縦画と横画のバランス
4年1組と2組の書写の時間です。土曜授業の日は書写をしている学級が多いです。
今日の課題は「麦」です。うっかりすると、縦長になりやすい文字です。縦と横の長さのバランスをとるのがコツです。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業から 3年生 書写

9月10日(土) 筆の力を上手に使おう
3年生の書写の時間です。筆遣いに少しづつ慣れてきました。
今日の課題は「木」です。右左の払い方に気を付けます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 5年生 図書室にて

9月9日(金) 読書の時間
5年3組の図書室利用の時間です。
短い時間ですが、静かに過ごすことのできる時間です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 5年生 川場に向けて

9月9日(金) 準備が始まります
5年1組では、川場移動教室のしおりを開いていました。
初めての宿泊学習ですね。たくさん学んできましょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 4年生 算数

9月9日(金) まとめの学習
4年生の少人数算数の時間です。
およその数もまとめの学習に入ったようです。
よく振り返ってみます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 3年生 社会

9月9日(金) スーパーマーケット
3年4組の社会科の時間です。
普段買い物をしている、スーパーマーケットについて考えています。
どんなところが便利なのでしょうか?
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 3年生 国語

9月9日(金) よく読んで
3年1組の国語の時間です。
「ちいちゃんのかげおくり」というお話を読み込んでいます。
登場人物の気持ちなどを大事にします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 1年生 生活

9月9日(金) シャボン玉
1年2組と3組の生活科の時間です。
シャボン玉を作っています。上手に作れたかな。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 今日の授業から 1年生 体育

9月9日(金) マットで
1年1組の体育の時間です。
マットの上で転がり遊びです。マット運動遊びの約束を確かめていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業から 6年生 体育

9月8日(木) 保健学習
6年1組の保健学習の時間です。
生活習慣病や喫煙防止についての学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生