水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

9/8 今日の授業から 5年生 算数

9月8日(木) 公倍数
5年生の少人数算数の時間です。
公倍数について学習しています。この後、分数学習で大事な学習内容になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業から 3年生 理科

9月8日(木) 音をだして
3年3組の理科の時間です。
紙コップの底にビーズが入れてあり、声の振動によってどのようになるかを確かめています。タブレットでその様子を確認しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業から 3年生 音楽

9月8日(木) リコーダー
3年2組の音楽の時間です。
3年生の音楽はリコーダーが中心です。
優しい指使いで、綺麗な音が出るように練習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の授業から 2年生 日本語

9月8日(木) 俳句
2年3組の教科「日本語」の時間です。
今日は、俳句を詠みました。どんな場所かなと想像してみました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 6年生 国語

9月7日(水) 少人数で話しながら
6年2組の国語の時間です。
4人グループで作業をしています。テーマは「自分の大切なこと」です。
互いに考えや感想を交えながら深めていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 5年生 理科

9月7日(水) 調べてみよう
5年2組の理科の時間です。
雲の動きに矢様子について、タブレットを使いながら調べ、発表していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 3年生 道徳

9月7日(水) クラスへの思い
3年4組の道徳の時間です。
今日のテーマは、自分たちのクラスのよいところを考えます。
改めて、自分たちのよさに気が付くことですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 3年生 外国語活動

9月7日(水) よく聞いてね!
3年2組の英語活動の時間です。
ALTの先生の質問を聞いて、早押しのゲームです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 2年生 算数

9月7日(水) どうやって測ろう
2年2組の算数の時間です。
かさの学習です。入れ物などを工夫して測ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 1年生 国語

9月7日(水) よく聞いて
1年3組の国語の時間です。
ビデオ教材の朗読を、教科書をおいながら読んでいます。
耳をしっかりと働かせましょう。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業から 1年生 算数

9月7日(水) 上手に数えましょう
1年1組の算数の時間です。
二つずつのまとまりで数えてみました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 朝遊び

9月7日(水) 朝の運動
2学期になり、初めての朝遊びの時間です。
行程いっぱいに広がって活動しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 あいさつ運動

9月6日(火) あいさつ運動3日目
あいさつ運動も今日が最終日です。4年3組の子どもたちが当番です。
中学校の生徒が立っていると、子どもたちの表情も明るくなります。
わずかな期間でしたが、訪問してくれた中学生に感謝です。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業から 6年生 算数

9月5日(月) データ分析の始まり
6年生の少人数算数の時間です。
調べてデータを整理し、全体の特徴を考える学習に進むようです。
まずは基本的な部分の読み取り方を学んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業から 4年生 図工

9月5日(月) 動くぞ!
4年3組の図工の時間です。
木材を組み合わせながら、生き物を作っています。
くぎなどを上手に使って、なんと、動く部分があります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業から 3年生 社会

9月5日(月) 農園見学
3年1組の社会の学習です。
3年生は今日、近隣の内海農園へ見学に出かけました。
戻ってくると早速、タブレットで画像で確認していました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業 2年生 音楽

9月5日(月) 鍵盤ハーモニカで輪奏
2年1組の音楽の時間です。
鍵盤ハーモニカで演奏しているのは、『カエルの歌』です。
列ごとで、追いかけながら演奏しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の授業から 1年生 算数

9月5日(月) 自分で学習
1年3組の算数の時間です。
計算ドリルを使って、1学期の復習の学習をしています。
自学自習の出発点です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 あいさつ運動2日目

9月5日(月) 元気な挨拶を
学び舎のあいさつ運動は2日目です。
今日も正門前には船橋希望中学校の生徒があいさつに立ってくれました。
昇降口には、金曜日の4年1組から、今日は4年2組の子どもたちの当番です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の授業から  6年生 理科

9月2日(金) 実験・観察の準備
6年3組の理科の時間です。
理科室を覗くと、フラスコの中に植物があり、ビニル袋をかけています。
どうやら、植物と二酸化炭素の関係を調べるようです。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

学校運営委員会だより

給食献立

めばえの会

R5入学1年生