水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7/12 今日の授業から 2年生 図工

7月12日(水) マスコット
2年2組の図工の時間です。
紙粘土とマグネットを使ってマスコットづくりをするようです。
今日は、形や色をどのようにしようか、考えていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業から 2年生 国語

7月12日(水) 読み聞かせ
2年1組の国語の時間です。
今日はクラスの子ども達が絵本の読み聞かせをしていました。
読む子も聞いている子も、上手にできています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業から 1年生 国語

7月11日(火) 確かめ
1年3組の国語の時間です。
数日前にした、テストが戻ってきました。
できたところ、できなかったところを確認して、やり直します。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業から 1年生 国語

7月12日(水) テスト
1年2組の国語の時間です。
1学期に学習したひらがなの確かめです。
よく思い出して書きましょうね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の授業から 1年生 生活

7月12日(水) 夏の遊び
1年1組の生活の時間です。
連日の真夏日です。こんな時の水遊びは気持ちがいいです。
水にぬれる子供たちの笑顔がいいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 5年生 社会

7月11日(火) スーパーのチラシから
5年2組の社会科の時間です。
スーパーのチラシを参考に、食品の生産地を確かめています。
季節が変わると産地も変わりますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 4年生 国語

7月11日(火) 新聞づくり
4年4組の国語の時間です。
初めての新聞づくりです。本物の新聞の紙面がどのように作られているのかを参考にしながら、進めていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 4年生 理科

7月11日(火) 季節の様子
4年1組の理科の時間です。
毎日の気温の変化をグラフに表します。
算数で学習した折れ線グラフを使います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 校外学習 3年生 社会

7月11日(火) 内海農園へ
3年生は社会科の学習で、近隣にある内海農園へ出かけました。
千歳台のある世田谷の西部地区は、現在も農家を営んでいる方がたくさんいらっしゃいます。農家の方の仕事の様子を見学しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 生活

7月11日(火) 水遊び
1年3組の生活の時間です。
昨日教室で作った遊び道具を使い、水遊びです。
冷たい水が気持ちいいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 算数

7月11日(火) ちがいは?
1年2組の算数の時間です。
ブロックを使って考えたことを、式に書き表します。
順番に考えることを丁寧に学習します。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の授業から 1年生 生活

7月11日(火) 夏あそび
1年1組の生活の時間です。
暑くなってきました。夏のあそびのための、遊び道具を製作しています。
家庭から持ってきた材料を使って作ります。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 5年生 国語

7月10日(月) カレーライス
5年3組の国語の時間です。
教科書に掲載されている、重松清さんのカレーライスが題材です。
主人公の気持ちが変わっていく様子を読み込んでいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 3年生 国語

7月10日(月) 俳句
3年1組の国語の時間です。
俳句の学習をしています。教科書に掲載されている俳句から、自分のお気に入りの一句を選び、順番に発表しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 2年生 音楽

7月10日(月) 鍵盤ハーモニカ
2年3組の音楽の時間です。
鍵盤ハーモニカの練習をしています。楽譜を見ながらみんな上手に吹いていますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 2年生 算数

7月10日(月) ひっ算へ
2年2組の算数の時間です。
大きな数の計算での、クリ下がりのある計算を筆算で書き表していきます。
数の操作とノートにひっ算を書くことを一緒にやることを練習していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 2年生 算数

7月10日(月) 数は大きくてもくり下がりで
2年1組の算数の時間です。
3ケタの数のひき算の学習です。これまで学習してきたやり方をもとに、算数タイルを利用しながら考えていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 1年生 生活

7月10日(月) 夏遊び
1年3組の生活の時間です。
夏のあそびで使う、遊び道具を作っています。
スポンジやペットボトルを使ってどんな遊びをするのでしょう。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 1年生 算数

7月10日(木) ひき算
1年2組の算数の時間です。
ひき算の問題を学習しています。算数ブロックを使いながら、数を減っていくことを実感していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の授業から 1年生 図書

7月10日(月) 夏休みの本
1年1組の図書の時間です。
もうすぐ夏休みです。長い休みには、まとまって読書のできる期間でもあります。
図書室から本を借りる子も大勢います。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

PTAだより

学校評価

校長室だより

出席停止解除願い用紙

学校運営委員会だより

給食献立

保健だより