水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

4/17 朝遊び

4月17日(水) 天気の良い日は外で
水曜日の朝遊びの時間です。
だいぶ気温も高くなってきました。子ども達の動きもダイナミックになってきている気がします。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生当番2 6年生

4月16日(火) 教室でも
教室では、6年生が朝の支度を手伝ってくれています。
自分でできるようなるのが、めあてですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生当番 6年生

4月17日(水) 教室までリード
登校時刻になると1年生の昇降口前に、6年生がクラスの旗を持って立ちます。
登校してきた1年生は、上履きに履き替え、各クラスの前に並んでいます。
数人ごとにまとめて、6年生が教室まで誘導してくれています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 6年生 家庭

4月16日(火) やくそく
6年3組の家庭科の時間です。
今年度最初の時間なので、学習の約束を確かめています。
自分たちの生活を豊かにする手がかりをたくさん学べるとよいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 5年生 社会

4月16日(火) 世界に目を向けて
5年4組の社会科の時間です。
各班ごとの机の上には、地球儀おいてあります。
名前の知っている国の場所を確かめながら、旅行に出た雰囲気を味わいます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 5年生 外国語

4月16日(火) 名前の表し方
5年3組の英語の時間です。
動画をヒアリングしながら、名前の表現方法を学習します。
話すこと、聞くことに加え、書くことも学習します。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 5年生 図工

4月16日(火) 図工で学習すること
5年1組の図工の時間です。
図工の先生も新し先生になり、1年間の学習の見通しを確認しています。
どんなさくひんづくりをするのでしょうか、楽しみですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 4年生 算数

4月16日(火) 他のクラスの友達と
4年生の少人数算数の時間です。
4つの教室に分かれて算数の学習をしています。
他のクラスの友だちと一緒になるだけでなく、人数も少なくなるの時間です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 3年生 算数

4月16日(火) 九九を使って
3年3組の算数の時間です。
2年生で学習した、九九を利用して、計算問題を解きます。
一見難しそうな問題ですが、ちょっと工夫すると答えが出てきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 3年生 理科

4月16日(火) たんぽぽ
3年2組の理科の時間です。
校舎裏から見つけてきたたんぽぽの花の観察です。
花びらは何枚あるのでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 3年生 外国語活動

4月16日(火) 耳を傾けて
3年1組の英語活動の時間です。
今日のテーマは国の名前です。ALTの先生が話すのをよく聞きます。
上手に言えるでしょうか。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 2年生 音楽

4月16日(火) 外国のあいさつ
2年3組の音楽の時間です。
日常の様々なあいさつや外国語のあいさつをリズムに合わせて、声に出していきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 2年生 学級活動

4月16日(火) 2年生になりました
2年2組では、1年生を迎える会の練習をしていました。
2年生は、「あいさつ」がテーマです。元気な挨拶を伝えます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の授業から 2年生 図工

4月16日(火) お気に入り
2年1組の図工の時間です。
身の回りの物などを題材に、お気に入りの絵を描いています。
クレパスを使いながら、画用紙いっぱいに描きます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて3 1年生

4月16日(火) 失敗を恐れすに
1年3組の子ども達も、積極的にチャレンジしようとする姿勢が素敵です。
初めてのことなので、ドキドキしますが、頑張ってください。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて2 1年生

4月16日(火) みんなの代表です
1年2組でも、代表児童を選んでいます。
クラスのみんなも、友だちの声などに耳を傾けています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生を迎える会に向けて1 1年生

4月16日(火) 積極的に
1年1組では、1年生を迎える会で、代表で話をする子を決めています。
やる気のある子が多く、選ぶもの大変です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 避難訓練

4月16日(火) 地震発生
新しい学年・教室になって初めての避難訓練です。
1年生は、芝生のところで上級生の訓練の様子を見学しました。
上級生の真剣な姿を見ると、1年生の顔つきも真剣になります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日から給食 1年生

4月15日(月) 給食はおいしい!
今日のメインはチキンカレーライスです。
元気に「いただきます」をすると、あっという間にお皿がきれいになっていきました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 今日から給食 1年生

4月15日(月) 牛乳
給食には、牛乳が付きます。(年に数回、違うものが出ることがあります。)
牛乳パックを自分で開き、飲み口を作ります。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30