5月6日の給食

画像1 画像1
昨日は5月5日端午の節句でしたね。
端午の節句は【菖蒲の節句】とも呼ばれ、菖蒲湯などで厄除けを願います。江戸時代ごろに菖蒲と「尚武・勝負」にかけて男児の成長を願う行事になっていきました。
端午の節句では柏餅が有名ですが、カツオやタケノコなども縁起物として食べられています。今日は、カツオの揚げ煮に一口大の揚げたカツオ、煮物の野菜としてたけのこを使用しています。

カツオ:勝つ男の語呂合わせ
たけのこ:成長が早く真っすぐ育つ様子から子どもがすくすく育つように

今日の献立
・ご飯
・カツオの揚げ煮
・ごまあえ

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     じゃがいも:鹿児島
人参:徳島     玉ねぎ:千葉
さやいんげん:千葉 もやし:栃木
小松菜:茨城
カツオ:宮崎

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31