6月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・はちみつレモントースト
・ビーンズシチュー
・じゃこサラダ

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:徳島
じゃがいも:長崎  大根:青森
もやし:栃木    きゅうり:埼玉
鶏肉:岩手     じゃこ:広島
レモン果汁:愛媛〔無茶々園〕


6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
おっきりこみうどんは群馬県の郷土料理で、ほうとうのような煮込みうどんです。
「切って入れる(入れ込む)」様子からこのような名前になったようです。

今日の献立
・おっきりこみ風うどん
・ごまあえ
・チーズ入り黒糖蒸しパン

食材産地〔生鮮食品〕
人参:千葉     大根:青森
白菜:茨城     長ネギ:茨城
もやし:栃木    小松菜:茨城
卵:青森      鶏肉:岩手

6月2日の給食

画像1 画像1
こしね汁は「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が入った味噌汁で、群馬県の郷土料理です。緊急事態宣言が延長されたため、延期になりましたが、6月4日(金)は2学年が校外学習で群馬県に行く予定でした。
それに合わせて、今日と明日の給食は群馬県にちなんだ献立になっています。

今日の献立
・豚丼(群馬県は養豚が盛んです)
・野菜のおかか和え(群馬県はキャベツの生産量が多いです)
・こしね汁
・冷凍みかん

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   長ネギ:茨城
キャベツ:茨城   人参:徳島
大根:青森     小松菜:茨城
冷凍みかん:愛媛
豚肉:青森   

6月1日の給食

画像1 画像1
今日から6月の給食です!
豆腐チゲは見た目ほど辛くはないのですが、1年生は『わー!これ絶対辛いやつだ!』『中学生になってからこうゆうの辛いんだよなぁ…』と言っていました。少しずつ小学校の味から中学校の味に慣れてくれると嬉しいですね。

今日の献立
・麦ごはん
・イカのかりん揚げ
・豆もやしのナムル
・豆腐チゲ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     豆もやし:栃木
人参:徳島     白菜:茨城
しめじ:長野    長ネギ:茨城
ニラ:茨城     小松菜:茨城
イカ:青森

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーンズサラダの豆は「ひよこ豆」と「白インゲン豆」です。
果物は河内晩柑(かわちばんかん)という柑橘です。

今日の献立
・クリームライス
・ビーンズサラダ
・河内晩柑

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:兵庫    人参:徳島
ピーマン:茨城   きゅうり:群馬
鶏肉:岩手
河内晩柑:愛媛  

5月28日の給食

画像1 画像1
揚げパンは、リクエスト給食の1位になるほど大人気の
メニューです!
学校で揚げているので、外はカリカリ中はふわっとしたまま
食べることができます。

今日の献立
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・こんにゃくサラダ

食材産地〔生鮮食品〕
人参:千葉     生姜:高知
長ネギ:茨城    きゅうり:埼玉
もやし:栃木    玉ねぎ:兵庫
小松菜:東京
豚肉:群馬     鶏肉:岩手

5月27日の給食

画像1 画像1
南部焼きは下味をつけた魚にゴマをまぶして焼いた料理です。

今日の献立
・ご飯
・鮭の南部焼き
・茎わかめのきんぴら
・にらたま汁

食材産地〔生鮮食品〕
人参:徳島     さやいんげん:千葉
玉ねぎ:兵庫    にら:栃木
鮭:北海道  

5月26日の給食

画像1 画像1
26日のジャンボ餃子は製麺所で作ってもらっている直径
「15cm」の大きな餃子の皮に包んで揚げているので
ボリューム満点です!

26日の献立
・麦ごはん
・ジャンボぎょうざ
・春雨サラダ
・中華スープ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
キャベツ:東京   にら:栃木
長ネギ:茨城    もやし:栃木
人参:徳島     白菜:茨城
小松菜:茨城
豚肉:群馬     鶏肉:岩手
餃子の皮:大原製麺所

5月25日の給食

画像1 画像1
抹茶ケーキには刻んだ甘納豆が入っています。

今日の献立
・ツナと春キャベツのスパゲッティ
・大根とひじきのサラダ
・抹茶ケーキ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   玉ねぎ:兵庫
人参:徳島     キャベツ:東京
大根:千葉     きゅうり:埼玉
赤パプリカ:熊本
卵:青森      ベーコン:大多摩ハム

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・八宝丼
・キャベツの中華風ゴマ和え
・フルーツポンチ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
人参:徳島     白菜:茨城
玉ねぎ:兵庫    長ネギ:茨城
キャベツ:神奈川  小松菜:茨城
豚肉:群馬     イカ:青森

5月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ちゃんこうどん
・ちくわの天ぷら
・野菜のごまみそあえ

食材産地〔生鮮食品〕
大根:千葉     人参:徳島
白菜:茨城     長ネギ:茨城
キャベツ:神奈川  小松菜:茨城
鶏肉:岩手

5月20日の給食

画像1 画像1
家常豆腐は「ジャージャンどうふ・かじょうどうふ」という名前です。中国の家庭料理で、厚揚げを使っているのが特徴です。

今日の献立
・麦ごはん
・家常豆腐
・中華サラダ
・リンゴゼリー

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
人参:徳島     玉ねぎ:北海道
白菜:茨城     キャベツ:神奈川
もやし:栃木    きゅうり:埼玉
小松菜:茨城    豚肉:群馬

5月19日の給食

アジは身が厚く、美味しいフライになりました。
今日は写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。

今日の献立
・ごはん
・アジフライ
・野菜のレモン醤油あえ
・田舎汁

食材産地〔生鮮食品〕
キャベツ:神奈川  人参:徳島
きゅうり:埼玉   大根:千葉
じゃがいも:長崎  ごぼう:熊本
長ネギ:千葉
アジ:長崎

5月18日の給食

画像1 画像1
イタリアンドレッシングはオリーブオイルやパプリカ粉を使ったドレッシングです。

今日の献立
・セサミトースト
・トマトシチュー
・野菜のイタリアンドレッシングあえ

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:徳島
じゃがいも:長崎  キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
豚肉:群馬     ベーコン:大多摩ハム

5月17日の給食

画像1 画像1
甘夏は日本原産のかんきつで、ほのかな苦みと爽やかな酸味がある春から初夏が旬の果物です。温州みかんなどに比べると「酸味がある・うす皮が堅い・種が多い」などで人気がありません。今日は果肉を食べやすくなるよう、切れ込みを入れるなど、果物のカットの仕方を少し変えています。

今日の献立
・スタミナ丼
・ワンタン風スープ
・甘夏

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
玉ねぎ:北海道   人参:徳島
にら:栃木     白菜:茨城
長ネギ:千葉    小松菜:茨城
甘夏:熊本
豚肉:群馬

5月14日の給食

画像1 画像1
オムレツにかかっているソースはケチャップ・中濃ソース・ 赤ワイン・三温糖を煮詰めたケチャップソースです。

今日の献立
・パインパン
・スペイン風オムレツ
・キャベツとコーンのソテー
・野菜スープ

食材産地〔生鮮食品〕
じゃがいも:長崎  にんにく:青森
玉ねぎ:北海道   パセリ:千葉
白菜:茨城     キャベツ:神奈川
かぶ:千葉     えのきたけ:新潟
鶏肉:岩手     卵:青森
ベーコン:大多摩ハム

5月13日の給食

画像1 画像1
磯おこわにはひじきと「すき昆布」という細切りの昆布が入っています。
豚汁は里芋ではなく、今が旬のじゃがいもを入れています。

今日の献立
・磯おこわ
・ししゃものから揚げ
・野菜の生姜風味
・豚汁

食材産地〔生鮮食品〕
人参:徳島     さやいんげん:茨城
キャベツ:東京   きゅうり:群馬
生姜:高知     ごぼう:熊本
大根:千葉     じゃがいも:長崎
長ネギ:千葉
ししゃも:カナダ  豚肉:群馬

5月12日の給食

画像1 画像1
アスパラガスは春が旬の野菜です。
欧州ではホワイトアスパラガスを「春を告げる野菜」と呼ばれ、親しまれているそうです。

今日の献立
・ひよこ豆のキーマカレー
・春野菜サラダ
・冷凍ミカン

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
セロリ:静岡    玉ねぎ:北海道
かぼちゃ:沖縄   人参:徳島
ピーマン:茨城   キャベツ:東京
アスパラガス:栃木
りんご:青森    みかん:和歌山
豚肉:群馬

5月11日の給食

画像1 画像1
イカのチリソースは、エビチリのイカバージョンのような料理で、揚げたイカに甘辛いチリソースをかけています。

今日の献立
・麦ごはん
・イカのチリソース
・ナムル
・クリームコーンと卵の中華スープ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
長ネギ:千葉    豆もやし:栃木
人参:徳島     万能ねぎ:福岡
小松菜:東京
イカ:青森     卵:青森

5月10日の給食

画像1 画像1
ごはんには炒めた小松菜とじゃこを混ぜています。

今日の献立
・青菜とじゃこのごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・糸寒天と野菜の和えもの

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     人参:徳島
じゃがいもの:長崎 玉ねぎ:北海道
もやし:栃木    きゅうり:群馬
小松菜:茨城    さやさいんげん:鹿児島
豚肉:群馬     じゃこ:広島
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより