11月30日の給食

画像1 画像1
ココアトーストは砂糖とバターとココアを混ぜ合わせたものを塗っています。ココアが多めなので少し大人の味です。
今日のリンゴは「サンフジ」です。

今日の献立
・ココアトースト
・ポークシチュー
・りんご

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
じゃがいも:北海道 セロリ:愛知
ピーマン:鹿児島
りんご:長野
豚肉:青森

11月29日の給食

画像1 画像1
ワンタン風スープはひき肉とワンタンの皮が入ったスープです。

今日の献立
・キムチチャーハン
・ワンタン風スープ
・ぶどうゼリー

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:秋田    人参:千葉
白菜:秋田     小松菜:茨城
豚肉:青森
卵:青森

11月26日の給食

画像1 画像1
今日のうま煮は世田谷の伝統野菜「大蔵大根」を使用しています。
大蔵大根は青首大根(普通の大根)に比べて大きく、荷崩れしにくい大根です。喜多見にある永井農園さんで栽培されたものです。
ふりかけにも大蔵大根の葉を使っています。

今日の献立
・ごはん
・大根葉のふりかけ
・大蔵大根と豚肉のうま煮
・大豆とじゃこの甘辛煮

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     人参:千葉
里芋:埼玉     白菜:群馬
さやいんげん:沖縄
大蔵大根:世田谷喜多見の永井農園
豚肉:青森
じゃこ:広島

11月24日の給食

画像1 画像1
さくさくつくねにはみじん切りにしたレンコンとタケノコが入っています。

24日の献立
・ごはん
・さくさくつくね
・野菜のみそ炒め
・ごま味噌汁

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     レンコン:茨城
キャベツ:愛知   もやし:栃木
ピーマン:鹿児島  人参:千葉
白菜:茨城     長ねぎ:秋田
豚肉:青森
鶏肉:岩手

11月25日の給食

画像1 画像1
パリパリサラダに入る揚げ芋は低温の油でじっくり揚げているのでサラダと和えてもカリカリ感が残ったまま食べられます。
今日のリンゴは「ぐんま名月」という少し珍しい品種です。酸味が弱く甘さがあるので食べやすいかと思います。

今日の献立
・クリームライス
・パリパリサラダ
・りんご

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
じゃがいも:北海道 キャベツ:千葉
きゅうり:高知
りんご:群馬
鶏肉:岩手

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・カレーうどん
・サバの竜田揚げ
・野菜のおかかあえ
・みかん

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
長ねぎ:秋田    生姜:高知
白菜:茨城     小松菜:茨城
サバ:長崎
豚肉:青森
みかん:熊本    

11月18日の給食

画像1 画像1
期末テストが終わり、給食も再開しました。
かぼちゃケーキは角切りして蒸したかぼちゃをケーキ生地の上にのせて焼いています。

18日の献立
・ソイミートソーススパゲッティ
・パプリカ入りサラダ
・かぼちゃケーキ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
セロリ:愛知    人参:北海道
きゅうり:高知   パプリカ:茨城
かぼちゃ:北海道  キャベツ:東京
豚肉:青森
卵:青森


11月12日の給食

画像1 画像1
弦巻中のサバの味噌煮は回転釜で2時間以上煮込んで作っているので、柔らかく、しっかりと味が入っているのでご飯が進む味になっています。

今日の献立
・ごはん
・さばのみそ煮
・白滝のきんぴら
・のっぺ汁

食材産地(生鮮食品)
生姜:高知     長ねぎ:秋田
人参:青森     ごぼう:青森
大根:千葉     里芋:埼玉
サバ:長崎

11月10日・11日の給食

10日と11日は献立写真がありません。

10日の献立
・親子丼
・シシャモの天ぷら
・糸寒天と野菜の和え物
・みかん

食材産地(生鮮食品)
玉ねぎ:北海道   人参:青森
糸三つ葉:群馬   もやし:栃木
きゅうり:高知   小松菜:茨城
卵:青森・千葉
鶏肉:岩手
みかん:愛媛

11日の献立
・ソース焼きそば
・ナムル
・さつまいものごま団子

食材産地(生鮮食品)
玉ねぎ:北海道  人参:青森
キャベツ:茨城  もやし:栃木
にら:栃木    豆もやし:栃木
さつまいも:千葉 小松菜:茨城
豚肉:青森



11月9日の給食

画像1 画像1
今日は久しぶりのサンドイッチでした。
ブルーベリージャムを塗ったパンとバターを塗ったパンを合わせたサンドイッチになっています。

今日の献立
・ジャムバターサンド
・マカロニのクリーム煮
・野菜のイタリアンドレッシング

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
人参:北海道    キャベツ:茨城
きゅうり:高知
鶏肉:岩手

11月8日の給食

画像1 画像1
小松菜サラダには糸こんにゃくやひじきが入っていますが、中華風の食べやすい味付けにしています。
麻婆豆腐丼は八丁味噌を入れているので少し濃い目の色になっています。

今日の献立
・麻婆豆腐丼
・小松菜サラダ
・フルーツポンチ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   生姜:高知
長ネギ:秋田    人参:青森
小松菜:茨城
豚肉:青森

11月5日の給食

画像1 画像1
スペイン風オムレツは具としてじゃがいもやツナが入っているのでボリュームたっぷりです。
上にかかっているのは『ケチャップ・中濃ソース・赤ワイン・砂糖』を合わせたケチャップソースです。

今日の献立
・チーズパン
・スペイン風オムレツ
・キャベツとコーンのソテー
・麦入りスープ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道   人参:北海道
パセリ:茨城    キャベツ:茨城
セロリ:山形    小松菜:東京(八王子)
卵:青森
鶏肉:岩手
ベーコン:大多摩ハム

11月4日の給食

画像1 画像1
かつおの揚げ煮は角切りのかつおとじゃがいもを揚げ、野菜のうま煮と一緒に煮たものです。かつおは一口サイズなので魚が苦手な生徒でも食べやすいかと思います。

今日の献立
・ごはん
・かつおの揚げ煮
・野菜のごまみそあえ

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     じゃがいも:北海道
人参:北海道    玉ねぎ:北海道
さやいんげん:千葉 キャベツ:茨城
小松菜:茨城
かつお:日本近海

11月2日の給食

画像1 画像1
チリビーンズにはうずら豆とレンズ豆が入っています。

11月2日の献立
・チリビーンズライス
・コールスローサラダ
・りんご

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
人参:北海道    じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬   赤ピーマン:高知
きゅうり:埼玉
りんご:青森

10月30日の給食

画像1 画像1
今日は合唱コンクールでしたね。
土曜日の学校行事給食なので生徒が好きなカレーです。また、飲み物も牛乳ではなくぶどうジュースでした。

今日の献立
・秋のカレーライス
・みかん
・ぶどうジュース

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   生姜:高知
セロリ:長野    人参:北海道
さつまいも:千葉  じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道   しめじ:長野
豚肉:群馬
りんご:青森
みかん:愛媛

10月29日の給食

画像1 画像1
明後日の日曜日はハロウィンです。
ハロウィンと言えば「かぼちゃ」のジャックオランタンが有名ですが、ハロウィン発祥のアイルランド地方では「かぶ」が使われていました。アメリカにハロウィン文化が伝わったときに栽培しやすいかぼちゃに変わったそうです。
今日はかぼちゃを使ったクリームチューです。

今日の献立
・ガーリックトースト
・かぼちゃのシチュー
・カラフルサラダ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   パセリ:長野
玉ねぎ:北海道   人参:北海道
かぼちゃ:北海道  しめじ:長野
キャベツ:群馬   きゅうり:群馬
赤パプリカ:岩手
鶏肉:岩手

10月28日の給食

画像1 画像1
今日は社会科コラボ3弾として「北海道」にちなんだ給食になっています。

今日の献立
・大豆おこわ
・イカザンギ
・からしあえ
・石狩汁
★大豆の生産量は北海道が全国1位です
☆北海道ではから揚げのことを『ザンギ』といいます。下味がしっかりしているのが特徴で、主に鶏のから揚げのことをいいますが、タコやイカなどを揚げたものをザンギと呼ぶこともあるそうです。
★生鮭の入った北海道の郷土料理『石狩鍋』を汁物風にしました。元々は北海道石狩市で食べられていた漁師めしでしたが、現在では北海道の冬の家庭料理になっているそうです。

食材産地〔生鮮食品〕
生姜:高知     にんにく:青森
もやし:栃木    キャベツ:群馬
人参:北海道    じゃがいも:北海道
大根:岩手     長ネギ:新潟
イカ:青森
鮭:北海道
(大豆:北海道)

10月27日の給食

画像1 画像1
ピザ風焼きは魚の上にピザソース(ケチャップや野菜)とチーズをのせて焼いたものです。

27日の献立
・セサミパン
・さわらのピザ風焼き
・パセリポテト
・白インゲン豆のスープ

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城   じゃがいも:北海道
パセリ:長野    人参:北海道
キャベツ:群馬
さわら:韓国
豚肉:群馬

10月26日の給食

画像1 画像1
10月26日は「柿の日」です。
俳人の正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句を詠んだのが、明治28年10月26日に行った奈良旅行だったからだそうです。
甘柿は日本固有の果物で、中国から渋柿が伝わり、鎌倉時代に突然変異で甘柿が誕生したそうです。

今日の献立
・きつね丼〔油揚げがたくさん入った卵とじ丼です〕
・味噌汁
・柿

食材産地〔生鮮食品〕
玉ねぎ:北海道   人参:北海道
長ネギ:新潟    じゃがいも:北海道
鶏肉:岩手
卵:青森
柿:奈良

10月25日の給食

画像1 画像1
10月25日の献立
・ビビンバ
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト

食材産地〔生鮮食品〕
にんにく:青森   生姜:高知
長ネギ:青森    大豆もやし:栃木
人参:北海道    小松菜:茨城
豚肉:群馬
鶏肉:岩手


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより