1月18日の給食

画像1 画像1
ピザトーストのソースはトマト缶・トマトピューレ・ケチャップ・中濃ソースをベースにしたものに、「タバスコ」と「オレガノ」を入れています。

今日の献立
・ピザトースト
・クリームシチュー
・コールスローサラダ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城   じゃがいも:北海道


1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・アジのフライ
・野菜の生姜風味
・かきたま汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
人参:千葉     生姜:高知
長ねぎ:茨城
アジ:チリ

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食で提供する予定だった柑橘の「クレメンティン」ですが、鳥やイノシシに食べられてしまった影響で、十分な量が収穫できなかったため「石地みかん」という佐賀県産のみかんに変更しています。

今日の給食
・八宝丼
・キャベツの中華風ごまあえ
・石地みかん

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     白菜:茨城
玉ねぎ:北海道   長ねぎ:茨城
キャベツ:愛知   小松菜:茨城
豚肉:群馬
イカ:ペルー
石地みかん:佐賀

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・塩焼きそば
・豆入りミルクかりんと
・豆腐と青菜のスープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
もやし:栃木    長ねぎ:千葉
ニラ:栃木     さつまいも:千葉
チンゲン菜:茨城
豚肉:群馬

1月12日の給食

画像1 画像1
乾物あえにはごま・じゃこ・おかかが入ったいます。じゃこやごまの食感や風味が良いアクセントになっていて食べやすい和え物だと思います。

12日の献立
・豚丼
・野菜の乾物あえ
・味噌汁

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   白菜:茨城
もやし:栃木    人参:千葉
じゃがいも:北海道 長ねぎ:千葉
キャベツ:愛知   小松菜:茨城
豚肉:岩手
じゃこ:広島

1月11日の給食(3学期の給食開始)

画像1 画像1
今日から3学期の給食が始まりました。
今日のカレーはいつもと違う「ビーフ」カレーです。新年ということもありますが、3年生は社会の授業で国会の分野に入るため、国会食堂でよく出ているとされる国会カレーにちなんだビーフカレーにしています。
本当の国会カレーは牛肉と野菜がしっかり煮込まれ、黒色でどろっとしたスパイシーカレーだそうです。給食のビーフカレーはいつものカレーよりもルゥを濃い目に作り、ガラムマサラの量を少し増やしています。

今日の献立
・ビーフカレー
・パプリカ入りサラダ
・天草オレンジ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
玉ねぎ:北海道   セロリ:福岡
人参:千葉     じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
パプリカ:高知   りんご:青森
天草オレンジ:徳島

牛肉:栃木
個体識別番号:0870332560


12月22日(2学期ラスト)の給食

画像1 画像1
2学期の給食も今日で終わりです。クリスマス前という事で人気な洋風メニューの組み合わせです。ABCスープは大体のクラスが完食していました!

今日の献立
・チョコチップパン
・ポテトの豆乳グラタン
・キャベツサラダ
・ABCスープ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
きゅうり:埼玉   にんにく:青森
小松菜:茨城
りんご:青森
鶏肉:岩手

12月21日の給食

画像1 画像1
※配布していた献立表に「野菜のあえもの」が抜けていました。
 大変申し訳ありません。

里芋ごはんは「鶏肉・里芋・油揚げ」を醤油や砂糖などの調味料と煮たものをごはんに混ぜ込んでいます。もち米も入っていて食べやすかったようで、残菜がほとんどありませんでした。

今日の献立
・里芋ごはん
・ブリの味噌漬け焼き
・野菜のあえもの
・吉野汁

食材産地【生鮮食品】
・里芋:埼玉    生姜:高知
キャベツ:愛知   人参:千葉
大根:神奈川    白菜:茨城
長ねぎ:千葉    小松菜:茨城
鶏肉:岩手
ブリ:宮崎

12月20日の給食

画像1 画像1
四川豆腐丼は豆板醤の入ったピリ辛豆腐あんかけ丼です。

20日の献立
・四川豆腐丼
・小松菜サラダ
・はちみつレモンゼリー

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
小松菜:茨城
豚肉:青森

12月19日の給食

画像1 画像1
今月は2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジしています。今日は最後のクラスで2Cの生徒が考えたメニューです。
ごはんを白米だけでなく、わかめごはんにするなど、食品群をバランス良くとれるように考えたそうです。

今日の献立
・わかめごはん
・和風ハンバーグ(おろしソース)
・ごまあえ(ほうれん草)
・豚汁

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   大根:徳島
ほうれん草:千葉  キャベツ:神奈川
人参:千葉     ごぼう:青森
れんこん:茨城   じゃがいも:北海道
長ねぎ:千葉
卵:青森
豚肉:青森
牛肉:北海道

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はせたがやそだち給食として「大蔵大根」を使ったうま煮と大根葉ふりかけを提供しました。葉付きの大蔵大根を42kg使用しています。
大蔵大根と青首大根の展示だけでなく、司書さんセレクトの大根についての本も展示しました。

今日の献立
・ごはん
・大蔵大根葉のふりかけ
・大蔵大根と豚肉のうま煮
・はれひめ

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     人参:千葉
里芋:埼玉     白菜:茨城
いんげん:沖縄
豚肉:青森
はれひめ:愛媛

大蔵大根:世田谷の永井農園

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・中華おこわ
・イカのからあげ
・中華あえ
・にらたまスープ

食材産地【生鮮食品】
人参:栃木     生姜:高知
にんにく:青森   キャベツ:愛知
豆もやし:栃木   きゅうり:群馬
玉ねぎ:北海道   ニラ:栃木
イカ:青森
鶏肉:岩手
卵:青森

12月14日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライスにはひよこ豆とうずら豆が入っています。

14日の献立
・チリビーンズライス
・ツナサラダ
・りんご

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   玉ねぎ:北海道
人参:千葉     じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知   きゅうり:群馬
豚肉:青森
りんご:山形

12月13日の給食

画像1 画像1
13日の献立
・ちゃんぽん
・野菜のごまみそあえ
・さつまいも入り黒糖蒸しパン

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知   もやし:栃木
長ねぎ:千葉    さつまいも:千葉
小松菜:茨城
イカ:青森
豚肉:青森

12月12日の給食

画像1 画像1
今日は先週に引き続き、2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Dの生徒が考えたメニューです。
食品群の6群すべてがきちんとそろった栄養バランスの良い献立になるように意識したそうです。

今日の献立
・ミルクパン
・タラのカレーフライ
・キノコ入りソテー
・パンプキンポタージュ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   キャベツ:神奈川
しめじ:長野    えのき:群馬
玉ねぎ:北海道   かぼちゃ:鹿児島
セロリ:福岡    パセリ:千葉
タラ:北海道
ベーコン:大多摩ハム

12月9日の給食

画像1 画像1
ツナトーストはツナとマヨネーズだけでなく、「みじん切りの玉ねぎ」「潰したうずらの卵」も混ぜています。

今日の献立
・ツナトースト
・ポークシチュー
・りんご(サンふじ)

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   にんにく:青森
人参:北海道    じゃがいも:北海道
セロリ:福岡    ピーマン:高知
りんご:長野
豚肉:青森


12月8日の給食

画像1 画像1
鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。チャンチャン焼きは鮭の上に味噌やバターで味付けした野菜をのせているのでがコクがあり、魚や野菜が苦手な生徒でも食えやべやすいかと思います。

今日の給食
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・青のりポテト
・豆腐汁

食材産地【生鮮食品】
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知   ピーマン:高知
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
えのき:群馬    長ねぎ:千葉
豚肉:青森
鮭:北海道

12月7日の給食

画像1 画像1
わかさぎは冬が旬の魚です。
頭や骨を丸ごと食べられるので、成長期におけるカルシウム摂取にとても良い食材です。

7日の給食
・キムチチャーハン
・中華スープ
・わかさぎのから揚げ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:千葉    人参:千葉
白菜:茨城     小松菜:茨城
卵:青森
豚肉:青森
鶏肉:岩手
わかさぎ:北海道

12月6日の給食

画像1 画像1
昨日に引き続き、2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Aの生徒が考えたメニューです。彩りを考えてメニューを考えたそうです!

生徒献立では、主菜のチキンソテーに「生のトマトときゅうりをソテーしたもの」を一緒に添えていたのですが、給食では「トマト缶とズッキーニのソース」にしています。
生徒が考えた献立と実際の違いについては配布してある献立だより増刊号をご覧ください。

今日の献立
・じゃこごはん
・鶏肉のトマトソースかけ
・にんじんラぺ
・ベーコンとキャベツのスープ
・みかん

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   ズッキーニ:千葉
人参:千葉     キャベツ:愛知
小松菜:茨城
じゃこ:広島
みかん:愛媛
鶏肉:岩手
ベーコン:大多摩ハム

12月5日の給食

画像1 画像1
今日は2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Bの生徒が考えたメニューです。
メインは元々「とんぺい焼き」という、炒めた肉・野菜を薄焼き卵で包んだ料理ですが、給食では具材を入れた卵焼きにしています。卵液にマヨネーズを混ぜ込み、焼きあがった上にお好み焼きソースをかけたので、いつもとは一味違う卵焼きになりました。

今日の献立
・ごはん
・とんぺい風卵焼き
・ピリ辛きゅうり
・味噌汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   玉ねぎ:北海道
人参:千葉     きゅうり:埼玉
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
大根:神奈川    長ねぎ:千葉
卵:青森
豚肉:青森   

明日は2Aの生徒が考えたメニューです。
2B・2Aの生徒献立について書いた「給食だより増刊号その1」を配布していますのでぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年