12月12日の給食

画像1 画像1
今日は先週に引き続き、2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Dの生徒が考えたメニューです。
食品群の6群すべてがきちんとそろった栄養バランスの良い献立になるように意識したそうです。

今日の献立
・ミルクパン
・タラのカレーフライ
・キノコ入りソテー
・パンプキンポタージュ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   キャベツ:神奈川
しめじ:長野    えのき:群馬
玉ねぎ:北海道   かぼちゃ:鹿児島
セロリ:福岡    パセリ:千葉
タラ:北海道
ベーコン:大多摩ハム

12月9日の給食

画像1 画像1
ツナトーストはツナとマヨネーズだけでなく、「みじん切りの玉ねぎ」「潰したうずらの卵」も混ぜています。

今日の献立
・ツナトースト
・ポークシチュー
・りんご(サンふじ)

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   にんにく:青森
人参:北海道    じゃがいも:北海道
セロリ:福岡    ピーマン:高知
りんご:長野
豚肉:青森


12月8日の給食

画像1 画像1
鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。チャンチャン焼きは鮭の上に味噌やバターで味付けした野菜をのせているのでがコクがあり、魚や野菜が苦手な生徒でも食えやべやすいかと思います。

今日の給食
・ご飯
・鮭のチャンチャン焼き
・青のりポテト
・豆腐汁

食材産地【生鮮食品】
人参:千葉     玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知   ピーマン:高知
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
えのき:群馬    長ねぎ:千葉
豚肉:青森
鮭:北海道

12月7日の給食

画像1 画像1
わかさぎは冬が旬の魚です。
頭や骨を丸ごと食べられるので、成長期におけるカルシウム摂取にとても良い食材です。

7日の給食
・キムチチャーハン
・中華スープ
・わかさぎのから揚げ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:千葉    人参:千葉
白菜:茨城     小松菜:茨城
卵:青森
豚肉:青森
鶏肉:岩手
わかさぎ:北海道

12月6日の給食

画像1 画像1
昨日に引き続き、2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Aの生徒が考えたメニューです。彩りを考えてメニューを考えたそうです!

生徒献立では、主菜のチキンソテーに「生のトマトときゅうりをソテーしたもの」を一緒に添えていたのですが、給食では「トマト缶とズッキーニのソース」にしています。
生徒が考えた献立と実際の違いについては配布してある献立だより増刊号をご覧ください。

今日の献立
・じゃこごはん
・鶏肉のトマトソースかけ
・にんじんラぺ
・ベーコンとキャベツのスープ
・みかん

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   ズッキーニ:千葉
人参:千葉     キャベツ:愛知
小松菜:茨城
じゃこ:広島
みかん:愛媛
鶏肉:岩手
ベーコン:大多摩ハム

12月5日の給食

画像1 画像1
今日は2年生が夏休みの家庭科の宿題で行った「家族に夕食を作ろう」で生徒が考えた献立を給食風にアレンジして提供しています。
今日は2Bの生徒が考えたメニューです。
メインは元々「とんぺい焼き」という、炒めた肉・野菜を薄焼き卵で包んだ料理ですが、給食では具材を入れた卵焼きにしています。卵液にマヨネーズを混ぜ込み、焼きあがった上にお好み焼きソースをかけたので、いつもとは一味違う卵焼きになりました。

今日の献立
・ごはん
・とんぺい風卵焼き
・ピリ辛きゅうり
・味噌汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:愛知   玉ねぎ:北海道
人参:千葉     きゅうり:埼玉
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
大根:神奈川    長ねぎ:千葉
卵:青森
豚肉:青森   

明日は2Aの生徒が考えたメニューです。
2B・2Aの生徒献立について書いた「給食だより増刊号その1」を配布していますのでぜひご覧ください。

12月2日の給食

画像1 画像1
シチューには角切りの鮭が入っています。

今日の献立
・いちごジャムサンド
・鮭と白菜のクリームシチュー
・夢オレンジ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
じゃがいも:北海道 白菜:茨城
鮭:北海道
ベーコン:大多摩ハム
オレンジ:愛媛

12月1日の給食

画像1 画像1
12月1日の献立
・ソース焼きそば
・ナムル
・さつまいもの揚げ団子

さつまいもの揚げ団子は蒸したさつまいもに砂糖・生クリーム・卵を加えたものを丸めて小麦粉のドロを付けて揚げています。
一度に大量に揚げようとすると、小麦粉のドロで団子がひとまとまりになってしまうので、まとまらないように少量づつ揚げています。時間はかかりますが表面がサクッと綺麗にできあがりました。

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
もやし:栃木    ニラ:栃木
豆もやし:栃木   さつまいも:茨城
小松菜:茨城
豚肉:青森

11月30日の給食

画像1 画像1
キッシュには冬が旬のほうれん草が入っています。

今日の献立
・ソフトフランスパン
・キッシュ
・コールスローサラダ
・ミネストローネ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   ほうれん草:千葉
キャベツ:茨城   人参:千葉
きゅうり:千葉   にんにく:青森
カブ:千葉
卵:青森
豚肉:群馬
鶏肉:岩手
シュレッドチーズ:ドイツ
ベーコン:大多摩ハム

11月の基本的な米は茨城県産コシヒカリでした。
12月は新潟県産コシヒカリに変わります。

11月29日の給食

画像1 画像1
黄金焼きはクリームコーンとマヨネーズを合わせたソースをかけて焼いたものです。魚臭さやパサパサ感が少ないので魚が苦手な生徒には食べやすかったようです。


11月29日の献立
・ごはん
・鮭の黄金焼き
・キャベツの塩昆布あえ
・里芋のごま味噌汁

食材産地【生鮮食品】
キャベツ:茨城   きゅうり:千葉
人参:千葉     里芋:埼玉
玉ねぎ:北海道   えのき:新潟
長ねぎ:千葉
鮭:北海道

11月28日の給食

画像1 画像1
28日の献立
・豚キムチ丼
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・卵スープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
もやし:栃木    玉ねぎ:北海道
人参:千葉     長ねぎ:新潟
白菜:茨城     ニラ:栃木
万能ねぎ:福岡
豚肉:群馬
じゃこ:広島
鶏肉:岩手
卵:青森

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・和風スパゲッティ
・大根とひじきのサラダ
・キャロットケーキ

11月22日・24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
22日の献立
・カレーライス
・カラフルサラダ
・夢オレンジ

24日の献立
・深川めし(あさりごはん)
・シシャモのカレー揚げ
・からしあえ
・かきたま汁

11月18日・21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の献立
・揚げパン(きなこ)
・ハンガリー風スープ
・アップルドレッシングサラダ

21日の献立
・麻婆豆腐丼
・豆もやしナムル
・りんごゼリー

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の味噌汁は「八丁味噌」を使った味噌汁です。いつも使っている味噌は米みそですが、八丁味噌は「豆みそ」になります。豆みそは米麹が入っていないため、甘みがありません。そのため、今日の味噌汁にはみりんを入れて甘みを足しています。

今日の献立
・開花丼(他人丼)
・こんにゃくきんぴら
・八丁味噌の味噌汁

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   人参:千葉
大根:千葉     長ねぎ:千葉
ごぼう:青森    いんげん:山形
豚肉:群馬
卵:青森
のり:兵庫

11月11日の給食

画像1 画像1
今日、11月11日はきりたんぽやポッキーの日で有名ですが、「鮭の日」でもあります。鮭の漢字は魚へんに圭ですが、この圭をばらすと「十一・十一」になることからだそうです。鮭は今年とれた北海道産の新物になります。

今日の献立
・ご飯
・鮭の照り焼き
・ごまあえ
・さつま汁

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     もやし:栃木
人参:北海道    大根:千葉
ごぼう:青森    長ねぎ:新潟
さつまいも:千葉  小松菜:茨城
鶏肉:岩手
鮭:北海道

11月10日の給食

画像1 画像1
台湾風焼きそばはオイスターソースがベースの味で、ニラやひき肉が入っています。また、豆板醤を入れているのですこし辛みがあります。

今日の献立
・台湾風焼きそば
・中華ポテト
・わかめサラダ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
人参:北海道    玉ねぎ:北海道
もやし:栃木    長ねぎ:新潟
ニラ:栃木     キャベツ:茨城
きゅうり:群馬   さつまいも:千葉
豚肉:群馬

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・肉じゃがのうま煮
・野菜の生姜風味

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 人参:北海道
さやいんげん:山形 キャベツ:千葉
きゅうり:宮崎
豚肉:群馬

11月8日の給食

画像1 画像1
今週の米は「岩手県ひとめぼれ」の新米になります。先週末に精米したばかりなので冷めても美味しく食べられるかと思います。

今日の献立
・ご飯
・ぶりのネギソース
・中華サラダ
・春雨スープ

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     にんにく:青森
長ねぎ:千葉    キャベツ:千葉
きゅうり:埼玉   人参:北海道
玉ねぎ:北海道   小松菜:茨城
ブリ:岩手
鶏肉:岩手



11月7日の給食

画像1 画像1
今日のリンゴは「ぐんま名月」という皮が赤が混じる黄色の色をしています。酸味が弱くて甘みがある食べやすいりんごです。

今日の献立
・ココアトースト
・コーンシチュー
・りんご(ぐんま名月)

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:北海道   人参:北海道
じゃがいも:北海道
りんご:長野
鶏肉:岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年